フィールドアスレチック
神山森林公園。
スポンサードリンク
三嶺から望む剣山の絶景!
高ノ瀬
眺め抜群!
三嶺から縦走してきたここまでくると剣山、次郎岌が近く見える。
阿讃山脈を望む絶景。
展望台
割と駐車場からさくっと来れる(季節によっては虫よけしたほうがヨシ)展望台南~東の眺望が開けている。
眺望はまずまず。
スポンサードリンク
まゆやまふれあいパーク
三島神社ー剣山神社の登山道の途中にあります。
剣山の絶景、阿南の魅力!
剣山(阿南)
阿南にある剣山。
スポンサードリンク
剣山ルートを楽しもう!
遊歩道コース
剣山山頂からリフト乗り場への下山で通りました。
なかなかなコースです。
焼山寺道へ、へんろころがしを楽しむ。
樋山地石鎚山
へんろころがし 2/6の標識の少し先の分岐を右に進むと鎖場を経て行くことができます。
スポンサードリンク
四国最高峰から絶景の風景を。
落合峠
早朝東みよし町を出発し、県道44号をひたすら南下しました。
小高い丘に登りそこからの樹氷は忘れられません。
三嶺から剣山、高城山まで見渡せます。
捨身ヶ岳
三嶺から剣山、高城山まで見渡せます。
山々の眺めは最高!
野鹿池休息所
山々の眺めは最高!
わかりやすい遍路道、歩き遍路の味方!
雲辺寺登坂口
とてもわかりやすい遍路道。
歩き遍路さん向けの看板が立てられています。
閑散とした感じでポツンと道標がたっているだけの峠。
亀尻峠
閑散とした感じでポツンと道標がたっているだけの峠。
標高516mです。
鶴林寺山
標高516mです。
登りやすく紅葉絶景!
砥石権現
登りやすい。
紅葉が見頃です。
和田津美神社への分岐点となります。
和田津美神社 分岐点
和田津美神社への分岐点となります。
安徳天皇宝剣松で休憩!
刀掛の松
4月はまだ雪残ってるから注意⚠️
ちょうど良い塩梅で現れる休憩スポットです。
杉林を抜けた明るい場所。
壁岩峠
明るく開けた場所に・・・3方向に分かれた道になります。
四国88寺巡礼の地蔵越え。
地蔵越遍路道頂上
伝統的なhe道道の四国88寺巡礼の一部です。
この時期は草刈りがされておらず道の入口もわかりにくい状況でした。
切幡寺から藤井寺へ、遍路道のあたたかさ。
善入寺島の紹介看板
大野島橋の手前にあります。
高丸山で黄金ススキと癒しの森林浴。
高丸山登山口駐車場
広くて綺麗なトイレもあり良かった。
雨上がりで遠くは和歌山まで見渡せます!
美しい田井の浜を一望!
四国のみち(あしづり展望台)
新四国八十八箇所巡りの途中にある高知県の金剛福寺がある足摺岬を思わせる展望台。
美しい田井の浜を順光で見れる。
鉄塔からの最高眺望体験!
大代山
鉄塔からの眺めわ最高ですよ~
細道を抜けて出会う、黒沢湿原のサギソウ。
黒沢湿原
シーズンオフの11月後半に行きました。
朝7時前に到着。
天狗塚のピラミッド景色を体感!
天狗塚
ゆっくり登れば危険個所もなくいい登山ができると思います登山口の駐車場までの林道は、ちょくちょく通行止めになりますので事前に情報収集してくださ...
天狗塚登山口へは いやしの温泉郷跡からの方が道おすすめです。
三嶺登山口 駐車場無料・トイレ綺麗。
三嶺登山口
シーズンとあってか駐車場は一杯でした。
三嶺の登山口として利用させて頂きました。
2019一番乗り!
鹿舞ダキ山
2019一番乗り!
漁船の眺めで癒されるお八つタイム。
恵比須浜おへんろ休憩所
静かで癒されます。
とても静かな休憩場所です。
続日本100名城の魅力、歴史の証。
一宮城跡 登山口
案内板の脇のポストに100名城のスタンプが入っています。
続日本100名城のスタンプを捺しに訪問しました。
天狗塚登山口への道、車でも安心!
天狗塚 登山口
車道は途中からガタガタで 整備されておらず垂れ下がった枝葉が車にバチバチ当たります。
行き止まりじゃないかと不安に駆られますが通れます。
こちらを通るルートはお勧めのです。
二の森
こちらを通るルートはお勧めのです。
癒やしの道、金谷駐車場へ。
中津峰山・平石山登山口
距離は有りますが、良く整備された登山道です。
往復3時間半、20,000歩でした。
足ツボ石マットでリフレッシュ!
散策路
街散歩よりは汗が出るので、良いコースで、懸垂もできところもあります。
それが気持ちいい!
静かなロケーションで特別なひとときを!
白浜 お遍路さん休憩所
トイレもあります。
ロケーションが素晴らしい❗静かですね。
北アルプス登山の練習、枝垂れ桜が美しい!
中津峰山いやしの道登山口
津田町の吉田君に似た人がよく走ってます。
北アルプスの登山にそなえての練習、里山歩の魅力が有ります、
美しい大津富士を望む。
袴腰山
山頂には神社もあります。
この山は別名 大津富士と呼ばれ鳴門市大津町から見ると美しい山でその他に撫養富士と言う人もいます。
歩き遍路の心安らぐ場所。
山座峠休憩所(遍路休憩所)
猿の群れに囲まれました。
一息つける場所が在るだけで助かります。
四国自然歩道の魅力、体感してください!
一本松越
香川県引田方面へと向かう分岐点が有ります。
オオヤマレンゲを見に行きましたが、終わってました。
樫戸丸
オオヤマレンゲを見に行きましたが、終わってました。
小星公園内に所在する88体の石仏様で構成された片道...
ミニ四国八十八ヶ所
小星公園内に所在する88体の石仏様で構成された片道739mの「ミニ四国八十八ヶ所」となります。
日和佐城跡駐車場からピストンしました。
千羽ヶ岳
日和佐城跡駐車場からピストンしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク