川乗橋バス停から松岩ノ頭へ!
鳥屋戸八丁山
川乗橋バス停から、松岩ノ頭まで。
スポンサードリンク
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
白岩山
フェンスに倒れかかった看板が印象的。
道に迷う魅力、発見!
真藤ノ峰
ちょっと道がわかりにくい。
スポンサードリンク
日の出町で見つけた隠れ家!
倉戸山(二ッ塚)
ここは日の出町なのね?
尾根道から逸れて少し歩いた所です。
展望抜群!
赤ぼっこ
青梅市街地から新宿高層ビル群まで見渡せる素晴らしいロケーションです適度な登りがあり距離もあるので運動がてらの山行に丁度良いです4月4日訪問時...
名前の由来は関東大震災の際この付近の表土が崩れ落ち赤土が露出した山となったこと。
スポンサードリンク
白島登山口からの天上山探検!
天上山最高地点
砂漠に毛虫がめちゃくちゃいる急に霧がかかって前が見えなくなったでも砂漠見れたり楽しいこともあり。
白島登山口六合目からわずか30分程で天上山山頂に到着できます。
杉の木陰で癒される道。
関東ふれあいの道 東京6 里程標D
関東ふれあいの道 東京4杉の木陰のみちコース上養沢から約4キロ地点に設置されています。
スポンサードリンク
南口で緑に包まれ、最高の一休みを!
芋窪街道いまむかし(玉川上水)
緑多区気持ちの良いところです、一休みが最高!
都会の真ん中に山葡萄のある遊歩道。
飛鳥の小径
途中階段があるので車椅子や自転車は通れません。
金網に大量の山葡萄が植わってます。
平日9時から16時、便利なトイレ完備!
浮間地区荒川防災ステーション
月曜日から金曜日の09:00-16:00トイレ🚻が使えます。
青梅丘陵で清々しいひととき。
榎峠(青梅丘陵ハイキングコース登山口)
山頂まで頑張った後の下り、清々しかった☺️🌳✨
青梅丘陵ハイキングコースの軍畑側の登山口。
琵琶滝コースで爽やかな夏登山。
高尾山登山道 6号路
せせらぎがあり夏はとても爽やかです。
登山しているぞ!
語らい公園を感じるひととき。
勝峰山
語らい公園から。
日の出団地からの至福の道。
横沢東側尾根
日の出団地から稜線に乗って歩く道です。
日の出山、隠れ展望スポット!
麻生山
平日に登りましたが誰もおらず隠れ展望スポットなのかな。
日の出山から五日市に下る金毘羅尾根の上部にある山。
和田峠の分岐点で一息!
陣馬高原下
和田峠前にちょっとプクイチ。
和田峠方面と明王峠方面の分岐点です❗️
日当たり良好、草木茂る癒し空間。
散策路入口(田の入方面)
日当たりがいいからか草木が茂ってます。
奥多摩湖を一望する最高のスポット!
サス沢山
奥多摩湖を一望できました🙂
奥多摩湖の眺望最高です❗️
長渕山ハイキングで自然満喫!
長淵山ハイキングコース
こんにゃく岩を経由して長淵山ハイキングコースに合流するルートの入口です。
都内からも近く自然の空気が素晴らしい処です 青梅線の日向和田駅から都内を遠くに観ながら大自然の中を青梅駅までの4時間ほどの稜線を歩き 電車ま...
紅葉映える美景が広がる場所。
数馬峡谷
美しい景観が素晴らしいです。
コントラストに映えていて、橋の下は透明度100%、底の岩があちこちに見えている。
山頂からの絶景で初日の出!
日の出山
平日の12時頃に訪問しました。
良いとは言えない。
整備前の山道、秘境探検へ!
長淵山ハイキングコース
整備されていない山道です。
月夜見峠と御前山を結ぶ縦走路上の峠。
小河内峠
月夜見峠と御前山を結ぶ縦走路上の峠。
高水三山で絶景ハイキング!
岩茸石山
高水三山縦走の山のひとつ。
高水三山の最高峰で標高は793メートル。
子供の頃の味、串焼きの思い出。
六国台
空気がきれいで見晴らしが良いです。
藤の花が咲いていました。
標札を見逃すな!
番神山
標札のみ。
見晴らし抜群、林道を巡ろう!
梅野木峠
林道を行くとつるつる温泉まで2.8kmとのこと。
1991年1月に自転車で日の出側から越えました。
ルートを確認し、安心の訪問を!
地蔵山
ルートに注意してください。
天祖神社からの緩やかな坂と休憩ベンチ。
旧二ツ塚峠
天祖神社からは緩やかな坂でした。
この日はきちんと看板として復活していましたありがとうございます。
杉山に囲まれた静かな山へ。
松五郎山(オキジョウゴ)
杉山に囲まれた山で、景観は良く無い。
大岳山からの絶景を楽しもう!
オキノ岩山
大岳山から鋸山手前まで。
八丈富士で絶景体験!
八丈富士お鉢巡りコース
前夜雨が降り、お鉢はほとんどがぬかるみ。
雲と強風の影響で、断念することが大半です。
見晴らし抜群、開放感満載!
風久保山
ひらけている。
見晴らしがとても良い。
青梅丘陵で絶景を満喫。
第一休憩所
青梅丘陵ハイキング最後の休憩所で眺望がよい所。
永山丘陵ハイキングコース入口の標識から数分で到着できます。
急登を乗り越え、一石山の尾根筋へ!
金袋山
一石山から金袋山につながる尾根筋はなだらかで歩きやすい。
樹林帯の中の小さな秘密。
要害山
わかりにくい。
樹林帯の中にあり眺望は望めない。
青梅丘陵で絶景散策!
第四休憩所
いい散歩コースです。
4つある休憩所の中で一番景色が綺麗に見えます。
キツめの路勾配、滑るドキドキ体験!
Lani Head Trail
とてもよく整備された路勾配はキツめなので下りで利用するには滑りそうで怖い。
隠れ家のような美味しさ、駐車場あり!
浅間尾根登山口
駐車場があったりなかったりなので分かりにくかったです。
ここからまだ舗装路が続きます。
この辺りでは見られない風景。
勝峰山のドリーネ(血の池)
おもしろいこの辺りではあまり見られない風景ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク