美しい庭園で心を整える。
少林寺
いつ訪れても美しい庭園のあるお寺です。
大晦日には除夜の鐘をつきに行きました。
スポンサードリンク
美しき菩提寺、静寂のひととき。
龍山院
静で、良いお寺です。
菩提寺になります。
散歩のお供に、見応えのある彫刻。
向山不動尊
とても繊細かつ立体的に彫られており見応えがあります!
散歩の通り道です。
お寺をはさむ静寂な共同墓地。
寳蔵寺
お寺と地図上なってますが、実際は共同墓地です。
鎌倉時代の木造阿弥陀三尊、見逃せない美しさ。
西光寺
木造阿弥陀三尊立像は鎌倉時代作との事です。
綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
通院後のひととき、癒しの空間。
馬蹄寺
通院の帰りに立ち寄ってきました。
道心山縁慶寺
向山地蔵堂
静寂に包まれる徳星寺。
徳星寺
埼玉県上尾市に有ります「徳星寺」です。
とても素敵なお寺様。
日本最大級の不動明王像。
遍照院
現光勝院の地にあったといいます。
上尾身代り拭い不動尊 遍照院です。
広々とした佛頂山の安養院。
楞厳寺
静かで落ち着いた感じの境内です。
バス停近いし駐車場も台数が入るので便利です。
紅葉の下でもみじ庵で一休み♪
天王山 自性院 長久寺
神聖成る場所趣が有り良い。
紅葉が凄くキレイでした。
心癒される昌福寺、ギンモクセイの巨樹。
昌福寺
風情あるお寺です。
庭の面積が殆どないにひとしい。
独特な外観のお寺で楽しいお墓参り。
聞乗寺
一見お寺さん?
浄土真宗本願寺派のお寺が少ないとのことで、貴重なお寺です。
桜と牡丹、歴史の香り漂う。
十連寺
安土桃山時代の武将徳川氏の家臣『柴田康忠の墓』があります。
史跡ある記62番 今泉の十連寺。
四季折々の花咲く、心温まるお寺。
東栄寺
年中何かしら花が咲いています。
参拝には良いのかなと思いました。
落ち着いた環境の佛頂山安養院。
楞厳寺
再訪問、ご縁があってありがとう!
父親がこちらでお世話になっております。
紅葉と駄菓子で一息、もみじ庵へ!
天王山 自性院 長久寺
神聖成る場所趣が有り良い。
紅葉が凄くキレイでした。
歴史ある名刹で、秋の紅葉を。
相頓寺
秋の紅葉も趣きがあります。
かなり位の高い方です。
心和む和尚と美しい庭園。
少林寺
3時までだと断られました。
大変気さくな和尚さんで、心和ませて頂きました。
菅谷山の美しい桜に癒やされる。
龍眞寺
1年一度訪問致します。
父親が なくなってから お世話になっている お寺ですが とても 良くしてくれます❗ 同じ頃 住職が亡くなり 副住職が 引き継ぎ 気持ちが 通...
バス停すぐ向かい、お立ち寄り便利!
平方観音堂(旧正覚寺円通堂)
バス停のすぐ向こう。
心温まるご住職と静寂のお寺。
安養山放光院
父の命日のためお参りしてきました。
三十年くらい前、子供会の行事で肝試しをやった記憶が…。
満開の桜と静寂の寺。
妙厳寺
今日は墓参りに出かけました人が少なく静かでしたが風が強く母親は大変そうでした。
手入れの行き届いた庭、満開の桜を楽しめました。
上尾市の隠れた緑の寺院で和む。
日乗院
上尾市にはこのような寺院が各所に有ります。
住宅地の中にあり、静かで緑もきれいで和みます。
30年ぶりの感動、お参りで心満たす。
照誠寺
30年以上振りぐらいにお参りしましたよ。
車で通り過ぎただけです。
本堂の桜、心癒やす美しさ。
密蔵院
通りがかりによってみました。
本堂を懐く様に咲いている桜がとても綺麗です。
歴史を感じる薬王寺の魅力。
薬王寺
史跡ある記 39番 薬王寺。
自然に包まれた静けさ、お寺のひととき。
小林寺
丸山公園の近くで、静かで自然に囲まれた良いお寺です。
静かな良いお寺ですよ😁
オシャレなお地蔵さんとソメイヨシノ。
観蔵院
お袋がいます。
門前のお地蔵さんが、オシャレ❗
日蓮正宗の正しい教え、世界へ広がる。
日蓮正宗 華光寺
人が生きていくために大切な仏様の正しい教えを世界中に広めている日蓮正宗の末寺です。
63年度創建代表の私の父の会社の近くに有ったのがびっくりです。
古式豊かな本堂、情緒溢れる風情。
清真寺
本堂は、古式豊かで、赴きが、有ります。
歴史を感じる薬師堂。
薬師堂(密蔵院)
文化財が祭られいるそうです。
84年前)」とありますので、その頃に建てられたのでしょう。
桜が見事でした。
戸崎不動尊
桜が見事でした。
密厳院
身代わり地蔵菩薩
十王堂
年末の除夜の鐘、特別なひととき。
鐘楼堂 観蔵院
年末には除夜の鐘が鳴ります。
昌福寺別院
尚徳寺
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク