宝幢寺 山門
スポンサードリンク
宝幢寺 薬師如来
歴史感じる地王山の枝垂れ桜。
宝幢寺
明治二十七年から京都智積院を本山とする新義真言宗智山派となりました。
マルシェが盛大に開催されました。
スポンサードリンク
江戸時代の栄華を感じる。
千光寺
歴史のあるお寺です。
海や玉の岩の写真は「尾道 大宝山 千光寺」のものですね。
弘治2年創建、若き住職の心温まるお寺。
大仙寺
ちいさめのお寺です本堂は綺麗に飾られています住職はお坊さん体型でなく、長身スマート。
高額な戒名代を請求された。
スポンサードリンク
新年の護摩焚きで知恵を授かる!
宝幢寺 文殊堂
新年にはここで護摩焚きが行われたりするそうです。
知恵の神様です。
大日堂
朗慶山立善講寺で御主題を。
立善講寺
朗慶山立善講寺。
御主題貰えた。
地域の歴史を感じる、昔ながらの場所。
実蔵院
お世話になっております。
ここが地域の学校のような役割を果たしていたとのことです。
志木いろは館近くの秘密基地!
東明寺
志木いろは館から歩いていて偶然見つけました。
全 10 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク