土方歳三の菩提寺で歴史を感じる。
石田寺(せきでんじ)
多摩モノレール万願寺駅より徒歩数分。
土方さんのお墓参りを行うため訪問しました。
スポンサードリンク
歴史感じる高幡不動の五重塔。
五重塔
高幡不動の中の五重塔です。
なんだか由緒ありそうな感じになりますよね。
日野七福神巡りで心安らぐ。
田村山 極楽院 安養寺、関東八十八ヶ所霊場、
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
多摩モノレール万願寺駅から徒歩数分の安養寺は日野七福神の毘沙門天。
スポンサードリンク
平山季重公の古刹、静寂の道。
宗印禪寺
1/1~1/7までの日野七福神巡り(9:00~16:00)で訪れました。
日野市にある曹洞宗のお寺。
竹林に囲まれた静寂の寺。
眞照寺
弘法大師1200年記念の像がありました(^^)
幼稚園を併設した静かな環境のお寺です。
スポンサードリンク
多摩動物公園近く、御朱印巡り!
長楽寺
多摩動物公園のすぐそばにあります。
御府内八十八ヶ所霊場 第二十五番札所 親切でとても丁寧な対応でした。
井上源三郎ゆかりの美寺。
寳泉寺
井上源三郎墓があります。
新撰組六番隊隊長井上源三郎ゆかりの寺院。
スポンサードリンク
日野の桜と大仏、心に残る一枚。
日野大仏
アプローチ方法が分かりづらかったので.とりあえず境内から行こうとしたらかなり階段を登る羽目となりました.途中ところどころ手すりが欠ける所があ...
桜と大仏様を一緒に撮る構図が難しい。
安産薬師の薬師堂で願いを。
成就院
よくわからないところにある。
成就院の境内に建つ薬師堂は「安産薬師」とも呼ばれています。
地蔵様はいろんな役割を担う神様なのですね。
地藏院
地蔵様はいろんな役割を担う神様なのですね。
原本寄贈の佛足石、歴史に触れる。
御佛足石
法会、法要、修法、仏に向かう時は全て『如来の御足に頂禮し奉る(普禮真言)』から始める。
ひっそりと見守る抜け道の魅力。
観音像
抜け道をひっそりと見守っておられる。
高幡の閑静な寺院で心和むひと時。
正専寺
ふと目に留まるのがこの寺院です。
長楽寺の鐘楼で心を癒す。
鐘楼
長楽寺境内の鐘楼。
長楽寺で見つける仏足石の神秘。
仏足石
長楽寺境内にある仏足石。
新選組ゆかりの高幡不動尊で、晴れやかな参拝を。
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
大変歴史のある寺院です。
高幡不動尊で神聖なひととき。
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
鳴り龍天井の荘厳な響き。
大日堂
鳴り龍天井がある大日堂は、拝観料が300円です。
煩悩に対しての怒りです普門総徳であり真理の当体(真理そのもの)である大日如来に全ては帰一します。
歴史を感じる仁王門、重要文化財。
仁王門
まず先に訪れた人の目に入り境内へ迎えてくれます。
近年までは単層切妻の八脚門だったそうです。
関東三大不動尊で参拝の晴れやかさ。
高幡山明王院金剛寺(高幡不動尊)
高幡山明王院金剛寺は古来関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
自然好きでも、パワースポット好きでも、皆が神聖な気持ちになって晴れやかに参拝できる都内屈指の高幡不動尊。
豊田で見る圧巻の大仏!
善生寺
市街地に突如として現れる圧巻の大仏様。
法華宗(陣門流)のお寺さんで境内には大仏様を始めに様々な神仏が祀られていました。
新選組ゆかりの静寂な寺。
大昌寺
すぐ近くにあり立派な門構えが目に付き写真を撮りました。
新選組ゆかりの地巡りで訪れました。
厳かな気分で交通安全祈願。
交通安全祈願殿(降魔殿)
堂内一生懸命清掃されてました。
交通安全と言うと所定の場所に案内されます。
美しい庭と梅の花、 静かな癒しの場。
普門寺
身内がこちらの自然葬でお世話になりました。
普門寺は真言宗智山派で高幡山明王院金剛寺の末寺に属していた寺院です。
紫陽花咲く高幡不動尊で八十八ヶ所巡り。
高幡不動尊 八十八ヶ所巡拝路
急いで40分、ゆっくりで1時間くらいで巡れる。
「四国八十八ヶ所」をと同じご利益があると言われています。
文化財の宝庫、奥殿で不動明王を拝観!
奥殿
奥殿は必ず立ち寄る。
それらの展示されています。
弘法大師を感じる威厳の佇まい。
大師堂
高幡不動尊の五重塔から坂を登って行くと左側にあるお堂。
弘法大師が祀られている小綺麗なお堂です。
高幡不動の手水舎でパワー充電。
水舎
仁王門を通り境内へ入ると左側にある手水舎。
高幡不動の手水舎です。
高台に佇む心安らぐ寺院。
壽德寺
入り口が狭く車のすれ違い、内輪差に注意が必要です。
猫がいました。
知足庵門をくぐれば、大日堂の美しさ。
山門
大日堂の立派な門です門壁に彫られている彫刻も繊細で目を引きます。
緻密で美しい彫刻の 門と塀。
整備された成就院で、本尊の大日如来に出会う。
藥王寺
当たり前でしょうがキレイにしていますね。
毎日、通勤でお寺の前を通ります。
金色の平和観音に圧倒!
延命寺
多摩88ヶ所霊場の83番のお寺です。
日野七福神巡りで訪れました。
高幡不動尊で豆撒き体験!
宝輪閣
2024.7.19いつもここで御守り購入してます。
護摩修行の受付所があるそうです。
百草観音堂で歴史と癒しを。
百草観音堂
武相四十八観音第九番札所の百草観音堂。
静かな住宅街の片隅にありました。
恋愛成就の聖天、古刹の新しさ。
聖天堂
高幡不動の境内にあるお堂。
歓喜天を 祭る寺院(象の頭 胴体は人間の男女の インド由来の 神様が抱き合っている)
紫陽花祭り、88番の美を探訪。
1番高幡不動尊巡拝路
ここがスタート地点です。
紫陽花祭り、とても綺麗に咲いていました。
歴史あるお地蔵様に感謝。
坂下地蔵堂
椿の下に、丁寧に世話をされたお地蔵様が並んでいます。
いつもみんなを見守っていただきありがとうございます❤️
土方歳三像の隣で、
四季折々を楽しむ池。
弁天池
土方歳三像の後ろにある。
土方歳三像の裏に有る弁財天堂池。
豊田駅南口の静寂な地蔵様。
豊田地蔵尊
周りに工事用品や柵が置いてあったので、見にくかったです。
左(登り方向)へ行くと見えてきます。
高幡不動近くで心温まる別れを。
観音院
他を気にすることなくできる。
恩師のお別れに行きましたが スタッフさんの対応が ちょっとでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク