圧巻の大仏様に感動!
日本寺大仏
鋸山頂上から下って大仏様まで行きました。
大仏に行くにはゴツゴツした岩の階段を降りるので一苦労しますよ。
スポンサードリンク
古き寺社の静寂で、心を癒す。
存林寺
保田小学校から車で、2分だったのでご朱印とお参りに初訪問。
小学生のころ、臨海学校で宿泊し、お世話になりました。
朱色に染まる、落ち着いたたたずまい。
日本寺 観音堂
落ち着いたたたずまいです。
国寶が納められた建造物であったのに、昭和時代に焼失。
スポンサードリンク
桜に囲まれた安房国札9番の風情。
信福寺
桜に囲まれ、とても風情がありました。
安房国札9番。
大阪のシンボル、禅の息吹感じる。
通天窟(日本寺)
大阪のシンボルです。
道元禅師、瑩山禅師を祀っているそうです。
スポンサードリンク
お寺さんの参道脇が菜の花の段々畑になつておりとても...
光明寺
お寺さんの参道脇が菜の花の段々畑になつておりとても春らしい場所でした。
昌竜寺
崇徳院
浄土宗 華王山 浄蓮寺
大智庵
妙本寺 御影堂
遣水寺
日蓮宗 醍醐山 妙典寺
正法院
壮大な百尺観音に圧巻!
百尺観音(日本寺)
日本寺分岐から。
鋸山にある山に彫られた、大きな石の観音様です。
1300年の歴史、大仏の圧巻。
乾坤山日本寺
石像はとにかく大きくて圧巻の一言。
豊かな自然の中を散策しながら、大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りすることができます😎山頂西口駐車場からは15...
神聖なオーラ漂う滝。
不動滝(日本寺)
水がチョロチョロと流れています。
辿り着きました迫力のあるものでは、ありませんでしたが・・・
藤の花咲くお寺で写経を。
極楽寺
毎月21日18時から写経の時間があります。
素晴らしいお寺です💖何より住職さんが素晴らしい💪地域の為に尽力されてます💖このお寺の檀家さんは幸せですよ😃
静寂に包まれた薬師本殿。
薬師本殿(日本寺)医王殿
単なる和式の建築物。
地獄のぞきや百尺観音、大仏様が有名過ぎて、今回3度目の参拝で、初めて本殿に参ってきました大仏様に程近い所にあり、私のいる間、誰一人として来ら...
大橋和尚との楽しい時間。
天寧寺
安房国札7番。
いつもありがとうございます。
大黒山展望台へ、坂東三十三観音霊場とっておきの旅を...
長谷寺
展望台の入り口にあるお寺。
2019年の台風の影響は甚大な被害をもたらしていました。
八雲神社隣の真言宗、心安らぐひと時。
満藏寺
八雲神社と接して建っている、真言宗智山派のお寺。
極彩色の大黒様が鎮座する再建お堂。
大黒堂(日本寺)
大黒天が奉納さらている小さな祠です。
普通の人であればふつうに100%素通りです。
海近くの美しい臨済宗。
法福寺
海は近いし静かで良いです。
大黒山展望台への入り口。
日本寺の鐘、歴史を感じる旅。
日本寺 鐘
立ち入り禁止なので下から見上げるだけです。
去年の台風以後まだ管理が行き届いていない印象を受けます。
後藤義光の竜、圧巻の美。
中谷山 妙本寺
とても綺麗でした。
客殿向拝を飾る後藤義光による竜が見事です。
小さな成田山末寺、穏やかな時間を。
歓喜院
成田山の末寺で、人気はあまりなく、年季を感じられます。
小さなお寺。
心に響く柴燈護摩法要。
円照院
お人柄と修行に対する熱意を学んで欲しいな💖🤗こんな素晴らしい住職さんを持つ檀家さんは幸せだよ🌺🤗
山間にあるお寺。
日蓮宗 妙顕寺
理性院
菱川師宣ゆかりの地、歴史ある美しさ。
浄土宗 林海山 別願院
元禄時代の大地震で流失、再建した歴史があります。
菱川師宣さんの墓所の案内板で気が付きました。
波の伊八の作品が出迎える、立派なお寺。
大行寺
綺麗に手入れされた境内でした。
綺麗で立派なお寺です。
福蔵寺
かつての真言宗、昌龍寺の風情。
福聚山 観音寺
後に、真言宗昌龍寺の境外仏堂となる。
千五百羅漢と百躰観音の魅力。
百躰観音
鋸山の地獄のぞきの先を行くとここにつきます。
立寄ってきました千五百羅漢石像群にある百躰観音です。
秀東寺
安房国札10番の魅力、感じてみて!
往生寺
安房国札10番。
身代わり観音に出会える堂。
水月堂
お堂の中は入れないでした。
山門前にあるのは寒桜。
妙本寺 山門
山門前にあるのは寒桜?
荒れた場所に秘められた隠れ切支丹の寺。
長林寺
ちょっと荒れていますが、隠れ切支丹の寺という伝説もあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク