狭い駐車場も魅力的な水場。
願因寺
駐車場は狭いが、水場があり都合が良い。
真宗のお寺さん。
スポンサードリンク
十代藩主生母ゆかりの地。
実成寺
法華宗のお寺さん。
十代藩主・前田重教の生母。
風情あるひとときを体験しよう!
弁天堂
風情があります。
四角い池の中に鎮座しています。
スポンサードリンク
水芭蕉の群生、名所で出会おう!
来入寺
すごく広いわけではないけど水芭蕉の群生が見られます。
ミズバショウの群生地が有り、名所となっている様です。
観音様に出会える真宗寺。
浄光寺
観音様が美しい。
真宗のお寺さん。
スポンサードリンク
浄土宗の御朱印、履き物供養も。
正覚寺
浄土宗のお寺。
御朱印いただけました😃
近代的な納骨堂で丁寧な対応。
往還寺
とてもご丁寧な対応をしていただきました。
無縁仏の納骨堂があります。
高野山真言宗の神々しいおもてなし。
願成寺
能登弘法二十一霊場 十二番札所 高野山真言宗 御本尊 薬師如来。
お寺なのに住職マジ神。
黒猫と過ごす日蓮宗の寺。
本法寺
黒猫がいる寺。
国道359号線”森山一丁目”交差点の北東側に有るお寺です。
田園の整備された空間で、人生観を見つける。
智證寺
前ご住職の顕彰碑は「人はどう生きれば良いのか」を考えされらる人生観が見えた様な気がしました。
長井堅誓さんの立派な顕彰碑あり。
廃仏毀釈を免れた観世音。
白山本地堂
白山登山で前夜来ましたが、崖崩れで上がれず。
この林西寺に安置されています。
高野山真言宗の隣で心満たす体験を!
明王院
地福院の並びにあります。
高野山真言宗。
四百年の歴史が息づく、圧倒的パワースポット!
西照寺
行ってないです。
禁札が保管されています。
今も未来も尊い場所、ここで。
永光寺 地蔵尊
クルマから降りてちゃんとお参りすればよかった…
今までも、これからも、尊い場所です。
国道359号線沿いの浄土宗お寺!
誓願寺
古いお寺!
浄土宗のお寺さん。
椿が咲き誇る本光寺、隠れた名所。
本光寺
椿が咲き誇る椿寺です。
車で行くには不便…近くの神社辺りに停めて細い坂道をのぼっていかないと。
静謐な壮麗、散歩コースの魅力。
龍門寺
静謐にして壮麗。
自分の 散歩 コ―スです☆
お寺とは思えない!
徳法寺
真宗のお寺さん。
お寺さんには見えない。
御首題をペンで感じる、日蓮宗の静けさ。
善住寺
御首題を頂きに参りました。
日蓮宗寺院。
昔ながらの港町で法要を。
真宗大谷派 妙覚寺
除夜の鐘を鳴らしました。
家族の法要でお世話に。
石塔に導かれた隠れ家。
観音堂
数多くの石塔に守られながら、道を歩くと辿り着きます。
行けばよかった、あなたの一歩を!
伝燈院(開山堂)
行けばよかったかな…
金剛寺の美しい山門。
永亀山 金剛寺
山門が素晴らしい。
曹洞宗のお寺さん。
歴史を感じる本覚寺で、心を癒すひとときを。
本覚寺(顕本法華宗)
顕本法華宗のお寺さん。
墓所は歴史を感じます。
林西寺で守られた12体の仏像。
尾添白山社(下山仏社)
神仏分離時に廃仏毀釈を逃れた 加賀禅定道の仏像12体が安置されているとの事。
下山仏が林西寺とこちらにいらっしゃいます。
週末に聞く法話、浄土真宗。
光教寺
綺麗お寺です❗日曜日法話にいきました❗御手洗い綺麗清掃してありました❗また来年日曜日法話聞きにいきます。
我が家は檀家ですからです。
金沢三十三観音の秘境、曹洞宗!
永明寺
ひっそり感あり。
曹洞宗のお寺さん。
山代温泉で静かな朝を。
慈光観音堂
山代温泉総湯裏の慈光観音堂。
早朝はとても静か☆
夜の仁王門、ライトアップが素敵。
薬王院温泉寺 仁王門
山代温泉総湯横の仁王門。
夜に行きましたがライトアップしてて素敵でしたよ。
裏山の鷺と共に、癒しのひととき。
真宗大谷派能登教務所
研修は土日にやってもらえるとありがたい。
この 裏山に 鷺の 休む 場所有ります!
日蓮宗のお寺で心を癒す。
常福寺
日蓮宗のお寺さん。
日蓮宗寺院。
除夜の鐘をつこう、真宗大谷派の寺で。
宗敬寺
毎年除夜の鐘をつかせて貰ってます。
真宗大谷派の寺院。
鶴来の町を救ったお宮さん。
火伏不動尊
無人ですが、お札がいただける様になっています。
鶴来の町を火災から救ってきたお宮さん。
苔むした庭で心癒す曹洞宗。
月心寺
小さいけれど庭が綺麗な曹洞宗のお寺さん。
境内は苔むしてて、なかなかいい雰囲気である。
近代的な建物でお坊さんに会おう!
真宗大谷派 報恩寺
近代的な建物。
信頼できるお坊さんです( ´∀`)
能登三十三観音霊場 十一番札所。
正霊寺
能登三十三観音霊場 十一番札所。
心に響くお寺、アットホームな鐘つき。
正雲寺(真宗大谷派)
法事で参詣しました。
お寺の掲示板の言葉が心に響きました。
山門
美しい用水と土谷山の調和。
敬栄寺
浄土真宗のお寺さん。
用水とのコントラストが美しい。
安達幸之助の墓所訪問しよう!
静明寺
叔母のお骨を預けに行きました。
安達幸之助の墓所あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク