クールミントグリーンで特別な焼酎体験。
国分酒造株式会社
人家で売っていらっしゃるお店に伺ってみた❀2024.11
普段は日本酒ばかり飲んでるんですがクールミントグリーン。
スポンサードリンク
霧島酒造で驚きの工場見学!
霧島酒造(株)本社工場
この味は違う。
私の故郷鹿児島県と宮崎県の県境近くにある霧島酒造です。
歴史を感じる白金酒造で、
焼酎試飲の旅へ出よう...
白金酒造
試飲もわかりやすくしてくださるので自分の好きな焼酎と出会いやすい。
試飲もさせていただきました。
スポンサードリンク
新島の福島自慢、極上芋焼酎!
(株)宮原 酒屋の宮原
お酒、おつまみあります!
アメリカ芋で作った芋焼酎、すげー美味いよ。
逢初の焼酎、心をつかむ!
(株)やまや蒸留所
正春酒造は、逢初(あいそめ)も、お薦めです。
焼酎がある。
スポンサードリンク
焼酎造りの感動体験を!
(株)祁答院蒸溜所
焼酎が出来あがる工程や苦労する作業内容を知る事が出来ました。
鹿児島旅行ついでに酒造を訪問させて頂きました。
仕込み水の魅力、さらりと味わう。
天星酒造株式会社 菱田蒸溜所
けせんとはるかを飲みました!
目に止まり購入しました。
スポンサードリンク
おいしいでーす。
轟醸造
おいしいでーす。
米焼酎『園の露』が絶品!
川崎醸造場
米焼酎「園の露」おいしいです。
絶対にしないで下さいね❗️😁私は、アルコールも、甘酒も、飲めません❗️😅
特蒸泰明、最高の麦焼酎。
藤居醸造合資会社
藤居醸造さんで製造している梅萬のファンで蔵を訪問してみたいと思い行ってきました。
ぶんごおおの巡蔵の4店の内の1店です。
美味しい10割蕎麦と工場見学。
出水酒造㈱
工場見学の後にレストランで食事しました!
出水酒造の工場見学が無料でできます。
焼酎造りを学べる石蔵見学。
石蔵ミュージアム(白金酒造)
電話で確認の上、醸造・蒸留所を見学させていただきました。
電話予約して石蔵工場見学しました2人でも解説してくださいました満足です(^^)家族は試飲させていただき2本買わせていただきました。
ここの焼酎美味しいです。
焼酎道場
ここの焼酎美味しいです。
古酒とビンテージ泡盛、試飲体験!
株式会社 龍泉酒造
醸造過程を見学できます。
ここでしか取り扱ってないビンテージ物もおすすめ。
奄美の黒糖焼酎、試飲し放題!
奄美大島酒造(株)
焼酎好きな人ならここは行って欲しいですね!
こちらの売店では工場で作られたさまざまなな種類の焼酎を試飲できます。
焼酎の蔵体験と美ランチ。
焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛
酒蔵見学しました!
蔵体験ツアーが面白い🍶焼酎の次世代かな。
地産地消の絶品焼酎、赤裸々最高!
常楽酒造株式会社
社員の対応が皆さん素敵です。
地産地消の御米で製造された焼酎がメイン(芋・麦も゙ありました。
焼酎、みやこざくら、20°ロックで芋臭くて旨い。
大浦酒造(株)
焼酎、みやこざくら、20°ロックで芋臭くて旨い👍
トロッコで巡る焼酎の不思議。
濱田酒造(株) 金山蔵
トロッコでの金山を見学はとても面白かったです!
トロッコに乗って進んで行くのがワクワクします。
米焼酎で、一番うまい!
鳥飼酒造 草津蒸留所
米焼酎で、一番うまい!
くり焼酎の美味しさ、自然と共に。
佐藤焼酎製造場
次年度の物も楽しみにして ぜひ造り続けてもらいたいお酒だと思ってます(地元愛も含めて!
毎年新しいお酒が販売されるのが楽しみです。
日田の桜並木と工場見学。
いいちこ日田蒸留所
直売店があり日田でのみ販売されている日田全麹がありました‼️
森林の景色を楽しめる良い場所でした。
飲みやすさ抜群の麦焼酎!
(株)都城酒造
こちらも!
あなたに一目ぼれの麦焼酎20度を飲んだところほんとに飲みやすく美味いの一言です。
霧島の明るい農村で、至福の晩酌を!
明るい農村·霧島町蒸留所
醸造所見学させてくれました。
家族で鹿児島旅行に来たきっかけに、焼酎を買いに行きました。
球磨焼酎の底力、F紫のすっきり華やかさ。
渕田酒造場
現在は水害の影響で休業中のようです。
カミさんと人吉に寄った際に買いました。
試飲し放題!
浜千鳥館
黒糖焼酎買って帰りました、殆どの商品が試飲出来ます。
奄美空港から市内に向かって車で15分のところにある総合観光施設です。
安らぎの蔵見学、白波の世界へ。
薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵
平日の夕方にふらっと寄って来ました誰もいなくて貸切状態だったのでゆっくり楽しめました知らない事ばかりで勉強になります 焼酎の博物館みたい奥の...
鹿児島で有名な白波焼酎の製造元で焼酎藏が見学できます。
黄金の大石で乾杯!
大石酒造場
オリジナルの焼酎ラベルを作成していただきました。
焼酎倉の直売所です。
試飲で出会う壱岐っ娘の魅力。
壱岐の蔵酒造㈱
時期を調べていけば、お酒作りが見れるそう。
試飲もできて、説明も丁寧な買わせ上手。
伊佐美で味わう 至福の一杯。
伊佐美
伊佐市を代表する焼酎毎月予約で1本手に入る。
この「伊佐美」は、旨い。
オーク樽香るトンネルの酒蔵。
トンネルの駅 神楽酒造
トンネルの中はたくさんのオーク樽と上品なお酒の香りに包まれた異空間です。
匂いだけで心地よく酔ってしまいそうなほどです。
美味しい球磨焼酎、最古蔵の味!
有限会社松下醸造場
最古蔵美味しいものです!
球磨焼酎最古の蔵元です。
球磨焼酎の繊月酒造、試飲も楽しめる!
繊月酒造(株) SENGETSU SHUZO
工場内は撮影不可でした。
工場見学はせず、購入のみで訪問しています。
屋久島の芋焼酎試飲体験!
屋久島伝承蔵 本坊酒造
とても丁寧に焼酎の製造工程と新しい試みのウイスキー貯蔵庫も見学させてもらいました。
一人で伺いましたが、丁寧な対応をして頂きました。
黒糖焼酎れんと、絶品紅さんごの魅力!
奄美大島開運酒造
予約無しでしたが、見学会に遅れて参加できました。
フォトスポット的なのも有りました。
人吉の足湯で焼酎見学!
繊月酒造(株)
敷地内には足湯と手湯を楽しめる場所あり。
いつでも無料で工場見学ができます!
加藤吉平商店の焼酎、体験しよう!
梵・酒の郷(さと)― 合資会社 加藤吉平商店
お酒の購入等一般人が訪れてもなにできませんが加藤吉平商店さんが焼酎等を作ってる場所になります。
紅茶仕込みの焼酎、鹿児島の伝統。
相良酒造(株)
紅茶仕込みの焼酎はお湯割りで呑むと甘く感じて吞みやすい焼酎でした。
伝統を受け継ぐ素敵な酒蔵です。
奄美の黒糖焼酎、見学体験!
町田酒造株式会社
お酒はもちろんのこと、作り手の方の接客も素晴らしいです。
工場見学は、黒糖の甘い香りと共に楽しめます。
伊佐錦の美味しい水、無料で汲み放題!
大口酒造(株)本社工場
工場見学にいきました。
使わせてくれるのはとても、ありがたく思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
