焼酎造りを学べる石蔵見学。
石蔵ミュージアム(白金酒造)の特徴
焼酎造りの知識を学べる貴重な場所です。
白金酒造のいも樽貯蔵が楽しめる醸造所です。
旧国道10号線沿い、アクセスも便利なお店です。
電話予約して石蔵工場見学しました2人でも解説してくださいました満足です(^^)家族は試飲させていただき2本買わせていただきました。
酒造屋さんの見学です。歴史ある焼酎蔵でたいへん面白く説明いただきました。
焼酎好きにはたまらない場所でした。
焼酎造りの色々を教えて頂き、好みに合わせて色んな焼酎を選んで頂きました。家で飲み比べて楽しんでます。
6月10日に見学させていただきました。焼酎の知識は全然ありませんでしたが、担当していただいた方の丁寧な説明と人柄で、焼酎のファンになりました!また、他のお店の方の対応も気持ちよかったです。地元のランチ情報も助かりました。無事に行けて、美味しかったです!石蔵ミュージアムからは、遠方の地域となりますが、応援しています!最後に挨拶ができなかったので、この場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございました!
白金酒造のいも樽貯蔵、量り売り720ml購入しました。久しぶりに姶良にツーリング。姶良と言えば、白銀坂→しらかねと言えば、白金酒造ということで立ち寄りました。売店でお店限定の焼酎はないですか?と尋ねたところ量り売りを教えていただきました。しかも通常は、亀仕込みの焼酎を提供しているところ丁度、今日から樽仕込みの焼酎を提供し始めたとのこと。更にこの樽仕込みは、この樽での提供が終わったら次、提供できるまでしばらく時間がかかるとの事。確かに最近、樽職人って減ってて中々新しい樽って出てこないって聞いたことあります。ここまで聞いて、他を買う人います?いないでしょ?😅その後の樽からビーカーみたいな容器に移して、更にそれを大きなメスシリンダーに移してしっかり量を測って、漏斗で瓶に詰めるこの一連の流れが何やら儀式のようで遠い昔、学童時代の化学実験室の思い出を想起さてドキドキしました🥰帰って早速、生とお湯割りでいただきました。木樽の色がほのかについてて薄い琥珀色で香りもウィスキーっぽい感じがしました。姶良にドライブに行く楽しみが増えました。量り売りは、最初に専用瓶を購入。瓶代と720mlのいも焼酎で1650円。次回からは、瓶持ってきて、中身だけ入れてもらって825円になるそうです。SDGsですな😄
見学は要予約だったので諦め、売店でソフトクリームを。こだわっているコーンの最後までクリームがたっぷりで美味しかった。焼酎ソフトクリームは車運転だったので次回に試してみます。
焼酎の作り方を様々な方法を通して学べます。試飲もあります。
スタッフの方が親切で、良いお土産の焼酎を買うことができました。
| 名前 |
石蔵ミュージアム(白金酒造) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0995-67-1496 |
| 営業時間 |
[日月火木金土] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
電話で確認の上、醸造・蒸留所を見学させていただきました。木の樽から直接蒸留していることに驚きました。かなりの数の焼酎を試飲させていただき、好みの味のものを購入できました。