道狭くても魅力が満載!
永代供養 長福寺 真言宗
道狭く、普通車入りずらいです😞
スポンサードリンク
歴史ある神社で心清らかに参拝しよう!
文殊堂
2014/09/23に参拝。
西善寺
スポンサードリンク
三谷寺 仁王門
落ち着く場所、心安らぐひととき。
善楽寺
落ち着く場所。
スポンサードリンク
弘海寺
大窪寺への遍路道、心和む高地蔵へ。
高地蔵
2012年「歩き遍路」で利用。
高地蔵は大窪寺への遍路道沿いにある地蔵尊や石仏群です。
阿弥陀如来と薬師如来の力。
称念寺
いつもお力をかしてもらっております。
壮大華麗な石の建造物と絶景の池。
甘露寺
言葉で、表現できないぐらい、壮大華麗です。
石の建造物が良く大きな池の回りを歩くのも良いです眺めは良いですよ。
法恩寺
ここの寺は格が低いし、坊主が最低。
小豆島霊場第十二番 岡ノ坊
清瀧山の恵み、一ノ谷で!
小豆島霊場第17番 一ノ谷庵
もっと綺麗になってるかと思った。
その地名が付けられている。
早朝の散歩で発見!
高松興正寺 別院
ちょっと早く起きたので散歩中に訪問。
いつも朝と休みは空いていません。
木野山神社斜向かい、大黒天のパワー!
西山寺
木野山神社の斜向かいにありました。
ここの大黒天のパワーが凄い⤴
整備された静かな隠れ家。
妙覚寺
綺麗に整備されている。
静かで落ち着いた所。
六つ目山麓の小さなお寺。
唐渡山遍照院
ウォーキング途中に訪問。
六つ目山の麓の唐渡峠の東に位置する小さな寺院です。
国宝の石と大木が歴史を語る。
真光寺
そのお寺の歴史を感じさせてくれる✨
小豆島霊場第83番 福田庵
廣厳寺
大師堂
2021/9/5来訪。
七宝山 観音寺の大師堂です。
光明寺
大晦日は除夜の鐘を!
浄土真宗 本願寺派 光教寺
寺の中は綺麗でよかった。
大晦日に除夜の鐘をつかせていただきました。
白峯寺で歴史に触れるひととき。
白峯寺 薬師堂
2022/7/30来訪。
午年(うま)未年(ひつじ)申年(さる)みたいです。
西光寺
乗蓮寺
かわいい看板と静かな時間。
大師堂
看板が可愛い。
静かなお堂です。
福田港近くの雲海寺で、心温まる甘酒ときな粉餅。
雲海寺
この雲海寺は、小豆島霊場第84番札所である。
とても、お墓の手入れが行き届いていた。
真っ白で近代的な納骨堂の魅力。
光明殿
納骨堂だと思いました。
真っ白で近代的な。
十一面観音と共に、心の旅を。
圓光寺
宗派は真言宗善通寺派で御本尊は十一面観音です。
讃岐三十三観音霊場 九番札所 真言宗善通寺派 十一面観音菩薩。
桜舞う季節に御本尊拝み。
小豆島霊場第三十六番 釈迦堂
立派な御本尊が拝めました。
桜の時季がとても綺麗です。
普通のお寺で心安らぐ。
萬行寺
普通のお寺です😆🎵🎵
徳栄寺
勝法寺
釈王寺 仁王門
秋の報恩講、手打ちうどんと蕎麦。
憲正寺
秋の報恩講はいいですね美味しい手打ちのうどんと手打ちのお蕎麦お出汁は沢山の野菜の具が一杯ですとても美味しいです。
光蓮寺
長勝寺の景色と美味しい昆布茶。
小豆島霊場第三十三番 長勝寺
私の祖母がお札を頂いていたので一度行きたくて家族三人で初めて伺いました。
長勝寺、境内からの景色は素晴らしいですよ👍
妙本寺
妙朝寺
大善寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク