見晴らし良好、お墓参りの特別な場所。
玉雲寺
去年お墓参りに来れなくて今日みんなの都合が合い来ました。
とても静で、見晴らしが良くいいです☺
スポンサードリンク
観音堂で感じる、心温まるひととき。
観音堂
福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字嘉門地区の観音堂です。
母の七周忌を執り行う場所。
宝勝寺
母の七周忌をしたところですね。
本日母とお墓参りしました。
スポンサードリンク
元朝詣りで新年をゆっくり。
薬師寺
毎年…元朝詣り!
ゆっくりと時間が流れています。
親切なお坊さんとどんど焼き。
頊宣寺
今日は、どんど焼きなので行きました!
とても親切なお坊さん(住職さん)がいらっしゃいます。
スポンサードリンク
街中の美しい静寂。
中の寺
素晴らしい 建物です。
とても綺麗に管理されていて静かで街中にある感じがしませんでした。
看板猫キヨ丸と小川の隣。
浄土宗願求山見性寺
よそ見してると危険です(笑)
駐車場が狭いので気をつけましょう。
スポンサードリンク
ひっそりとした特別な場所。
日切観世音
ひっそりと。
歴史が息づく立派なお寺。
宮昌寺
立派なお寺です。
信達三十三観音霊場参拝で心安らぐひと時。
壽徳寺 明福院
信達三十三観音霊場 二十七番札所 真言宗豊山派 聖観音菩薩。
信逹三十三観音霊場第二十七番札所。
金峰山 円福寺へは慎重に!
円福寺
初めて来るor対向車が来ると大変です。
曹洞宗のお寺、金峰山 円福寺です。
49号線そばの静寂、心安らぐお寺。
東光寺
和尚様は日々絶えず勤勉修行信念の持ち主です。
静かな環境の中でもお祈り出来るお寺です。
田村市船引町でお花あげ。
東光寺
いつも住職が不在がち?
今日は田村市船引町の実家の墓参りに行ってお花あげてきました。
境内の桜、あなたの心を癒す。
洞雲寺
境内の桜、綺麗に咲いてます。
御先祖様のお墓参りで伺いました。
和尚の心遣い、木彫りの獅子に感動。
普門寺
和尚の心遣いが良く、気持ち良く説法を聞ける人柄です。
木彫りの獅子がかっこいい。
お墓も見つけられない不安解消!
法竜寺
お墓は見つけられませんでした。
ここは何もしないしする気も無い。
山門の足腰守護、あなたを支えます!
宝積寺
足腰の守護と書かれていました。
山門が有名みたいです。
雪の残るお墓参り、心温まる線香。
櫻本寺
線香あげにいきました。
12月27日お墓参りに来たら雪がたくさん残っていました❤️
家族の絆を結ぶ、立派なお寺。
来迎寺
立派なお寺です。
我が家の菩提寺です。
親身な和尚様と美しき桜。
長秀院
素晴らしい和尚様です。
住職が親身に話を聞いてくれます。
狭い出入り口、歴史の深さを感じて。
行合寺
歴史はある寺ですが、出入り口が狭い。
ご住職大丈夫かなぁ😱家のお墓何処にあるのか忘れたらしい( TДT)
駕篭が吊るしてある涼しい場所。
龍門寺(曹洞宗)
喜多方市の恋人👫ロードのはいりくちにある涼しい場所です。
駕篭が吊るしてある。
ポケストップでお墓参り。
曹洞宗仏母寺
お墓参りはしてますか?
ポケストップ。
信達三十三観音で心安らぐ。
天徳山 宝寿寺
信達三十三観音霊場 十四番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
我が家の菩提寺です。
白河市龍蔵寺で御朱印を!
随雲山龍禅寺
龍蔵寺様でいただけます。
手入れが行き届く菩提寺。
常福寺
手入れも行き届いており、良いお寺である。
家の菩提寺てす。
気さくな住職と渡辺弘志。
馬宝山観音寺(真言宗豊山派)
留守番をさせてた渡辺弘志(住職と誤解されてる)が色々ご迷惑をおかけしていたようですいません🙏
住職が気さくな人です。
国道302号沿いで、東円寺薬師堂へ。
東円寺
家の菩提寺なのに住職がいないので隣町から来てお経をあげているけどいつまでこんなこと続くのかな。
国道302号線を走っていると直ぐに目に付く東円寺薬師堂と参道階段。
千寿観世音菩薩像と五百羅漢。
毘盧山 天徳寺(曹洞宗)
「猪苗代三十三観音 第7番札所」でもあるお寺です。
五百羅漢が安置されるお寺です。
滝泉山日向院で心静まる時間。
清谷寺
真言宗智山派のお寺、滝泉山 日向院 清谷寺です。
2017年完成の立派な本堂。
岩蔵寺
駐車場あります。
中に入っていませんが大きいお寺です。
真言宗の深い教えを体感しよう。
久盛院
真言宗のお寺です。
高山寺の奥深い魅力、訪れるごとに。
高山寺
何かあるのではないかと参拝しました。
寶泉寺で静かなひととき。
寶泉寺
寶泉寺はひっそり静まり返り人気は無かった。
歴史的な財産で心浄化。
常在院
厳かで自分の心が浄化されたようにすっきりしました。
歴史的にも日本の財産です。
如意輪観音菩薩の心温まるおもてなし。
新祥寺
奥相馬三十三観音霊場 三十番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
住職さんとその家族の方々皆さん 優しく説明してくれます。
リフォーム中の新しい空間発見。
観福寺
檀家の皆様も多いと推察しました。
リフォーム中です、
曾祖父母を見守る北目観音。
普門寺
磐城三十三観音 札所第一番 北目観音です。
私の曾祖父母が眠っています。
いわき七福神の寿老人様。
長興寺
坂の狭い様子を見て上へ車で向かうのを断念しました。
いわき七福神めぐり、寿老人様を祀ってる場所です。
歴史を感じる供養塔群、10基の物語。
荒井観音堂供養塔
10基あるそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
