祖父母参観日に きました。
明応寺
祖父母参観日に きました。
スポンサードリンク
美濃市北の山あいにあるお寺の静けさ。
興隆山 光照寺
美濃市の市街地より北、山あいにあるお寺です。
可児新四国で心癒す旅。
神照寺
可児新四国二十一大師8番。
スポンサードリンク
宝生観音教会
臨済宗妙心寺派 宝生山曹渓寺以前は美濃西国三十三観音25番でしたが無住になり脱会。
300年の百日紅、真宗大谷派の風情。
真性寺
真宗大谷派のお寺のようです。
百日紅の樹齢300年市指定天然記念物。
スポンサードリンク
美濃西国三十三観音、山道を歩こう!
鹿苑寺地蔵堂
美濃西国三十三観音霊場の第二番です。
重要文化財ですが、山道を歩きます。
ひっそり佇む善兵衛桜の美しさ。
養泉寺
真宗大谷派の寺院。
たった一本…ひっそり佇む『善兵衛桜』とても美しいです!
スポンサードリンク
立派な外観と綺麗な看板娘。
浄願寺
綺麗な看板娘がいらっしゃいます。
綺麗な子がいます。
ひらゆの森で優しい参拝を。
慈雲寺
ひらゆの森に行った時に参拝で立ち寄りました🙇
ご家族様、皆さん優しいです!
3月末~4月初旬に咲く"垂れ桜"が見物です♪
明教寺
3月末~4月初旬に咲く"垂れ桜"が見物です♪
龍福山で心安らぐ十一面観音。
天徳寺
木曽西国 三十三番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
龍福山 天徳寺臨済宗妙心寺派木曽西国三十三ヶ所観音霊場 第33番札所。
満願堂で心静かに参拝。
満願堂
神社みたいに無料で境内を歩けます。
投稿忘れ分です。
住職の丁寧な対応、安心感満載!
瑞光寺
住職さんはじめ、対応が丁寧でした。
良い雰囲気 外に有る高徳寺第二本尊蛙薬師瑠璃光如...
蛙薬師
良い雰囲気 外に有る高徳寺第二本尊蛙薬師瑠璃光如来です。
中濃八十八ヶ所霊場で心静かに。
陽屋院
中濃八十八ヶ所霊場第七十八番札所。
昔は15年前は行っている。
沢渡弘法大師寺
昔は15年前は行っている。
美しいお庭が印象的です!
最勝寺
お庭がとても綺麗でした。
本堂の建て替えがあり、きれいに出来上がった。
浄満寺
本堂の建て替えがあり、きれいに出来上がった。
地域の方が守る薬師堂の魅力!
祖師野薬師堂
地域の方が守り続けている薬師堂です。
普段は非公開でしたが、梅まつりに拝観できそうです。
雲龍院
普段は非公開でしたが、梅まつりに拝観できそうです。
日蓮宗のお寺です。
妙法寺
日蓮宗のお寺です。
八幡発電所の奇跡、常盤電気地蔵尊。
常盤電氣地蔵尊
八幡発電所の建設の際に土砂の中から偶然発見された地蔵尊である。
中濃八十八ヶ所霊場で心の旅を。
正覚寺
中濃八十八ヶ所霊場第七十四番札所。
ご先祖様を大切にする新しいお寺。
浄性寺
ご先祖様共々お世話になっております。
新しいお寺です。
川中島善光寺で心温まるひとときを。
真願寺
御開帳はされていません。
冷たいお茶とお菓子をいただきました、まるで遍路で接待を受けるようなありがたい気持ちになりました。
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第四十九番礼所となってい...
修学院
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第四十九番礼所となっています。
普通の禅宗の寺。
芳春寺
普通の禅宗の寺。
大きないちょうの下で癒しのひととき。
河野西入坊
大きないちょうあります。
第2第4木曜日19時半からストレッチ教室やってます...
小笠原山 西願寺
第2第4木曜日19時半からストレッチ教室やってます。
中山道の旅、和尚とともに。
良縁寺
中山道を巡る旅。
和尚の人柄が良い。
天保飢饉の地蔵様へ。
尾崎延命地蔵尊
天保飢饉の犠牲者を弔う地蔵様。
桜舞う、節分祭の心地よい場所。
高家寺
ゆったりできました。
桜が綺麗。
ポケモンルートね。
西順寺
ポケモンルートね。
妙見宗の静寂を楽しむ。
妙見宗 妙祥教会
妙見宗の寺院。
恵那三十三観音霊場で心癒やす。
大林寺
恵那三十三観音霊場 五番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
大きい寺だけどなぁ…
田舎の山里で心癒すお寺。
源了寺
田舎の山里のお寺。
面白い住職と楽しいひと時。
極善寺 東本願寺
今回縁がありお世話になりました。
住職が面白い☆
本誓寺
田舎のお寺です、自然豊かで四季折々の景色が楽しめます。
立派な山門で出迎える、特別な体験。
潮音寺
結構有名みたいですね!
立派な山門ができました。
南天の赤色がお寺に合って綺麗です。
弘誓寺
南天の赤色がお寺に合って綺麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
