大銀杏のある鄙びた空間へ。
延長庵
【児島八十八霊場第58番札所】良い感じの鄙びかたです。
狭い生活道路、不安だけが友達。
スポンサードリンク
ステキな雰囲気で心安らぐひととき。
国分寺山門
2021/3/7来訪。
新京橋近くの静寂空間。
大龍寺
街中にあって静寂な空間。
新京橋 横です✨
スポンサードリンク
普賢院そばで新しい発見を!
普賢院歓喜天堂
普賢院の奥にあります。
美作八十八ヵ所の霊場で心静かに。
泰西寺
美作八十八ヵ所霊場の18番札所です。
信仰の真言宗のお寺です。
スポンサードリンク
手入れされた境内で癒される、千手観音の静けさ。
泰養寺
手入れの行き届いた境内は心地よいです。
美作西国観音霊場 二十三番札所 天台宗 千手観音菩薩。
萱葺き屋根の静寂で法事を。
長連寺
お寺で、法事等が出来ます。
萱葺き屋根がとても良いです。
スポンサードリンク
専用駐車場完備でアクセス良好!
利元寺
少し離れた所に 専用駐車場があります。
心に寄り添う住職様がいる。
妙善寺
心に寄り添う住職様がいてくださいます。
あなたの心をつかむステーキ体験。
手水舎
2021/11/14来訪。
今治市で体感!
国分寺
四国霊場第五十九番札所 国分寺(こくぶんじ)《愛媛県今治市》の遙拝所。
足守藩主木下家の歴史を体感。
大光寺
足守藩主木下家の菩提寺らしいですかなり傷んできているのでかなりの補修が必要かと思われます。
歴代木下家当主の位牌を祀る霊拝堂は岡山県指定重要文化財になっているそうですが無住の為伽藍はかなり荒れています寺院裏山には木下家歴代墓所があり...
引っ越しや冠婚葬祭も安心の坊さん。
西弘院
引っ越しや冠婚葬祭などで方角や日取りなどお世話になっていていました。
いい、坊さんです❗
四国霊場 八栗寺の遙拝を体験。
倉敷八十八カ所霊場53番札所 八栗寺
四国霊場第八十五番札所 八栗寺(やくりじ)《香川県高松市》の遙拝所。
浄土真宗本願寺派の心温まる空間。
浄光寺
浄土真宗本願寺派の寺院です。
最上稲荷から10分、加藤清正公へ。
清正公堂
最上稲荷の門から歩いて10分くらい。
加藤清正公をお祀りしています。
実家近くの安らぎスポット。
常在寺
お世話になりました。
私の実家の近くです。
四国霊場で心の安らぎ。
白峯寺
四国霊場第八十一番札所 白峯寺(しろみねじ)《香川県坂出市》の遙拝所。
高梁市八川の山に佇む天台宗寺院。
圓満寺
高梁市八川地区の山間部にある天台宗の仏教寺院です。
天武天皇が見守る円柏の木。
鶏徳寺
天武天皇のお手植えの円柏(いぶき)が残っているとされています。
有井地区の大きな本堂で、イケメン住職と出会う!
宝生院
イケメンの住職さんでした。
真言宗御室派の仏教寺院です有井地区の高台にあり本堂も大きいです。
歴史深い興禅寺の静けさ。
興禪寺
江戸時代池田藩筆頭家老伊木家の墓がある。
歴代興禅寺住職の墓があります。
細い山道で出会う、岡山の滝の宝石!
日蓮宗 妙教山 常昌院
対向車が来たらすれ違える待避ポイントがほとんどないので対向車が来ないかかなり緊張しました。
なかなか、見つけ難いてます。
本源寺 庫裏
2021/11/14来訪。
道路沿いのお地蔵さん、見守る優しさ。
地蔵尊
道路沿いにポツンとあるお地蔵さんです。
県内珍しい磨崖仏に出会う!
松山長昌寺地蔵石仏
県内では珍しい磨崖仏。
住宅街に祀られている石造美術です。
山中腹の絶景展望台。
長法寺多宝塔
眺めがとても良い。
近年のものに見えます。
普賢院の山門、壮大な歴史を体感。
普賢院 仁王門
仁王門は現在補修の為、解体されていて観られません。
普賢院の山門です。
四国霊場一宮寺、心に響くひととき。
一宮寺
四国霊場第八十三番札所 一宮寺(いちのみやじ)《香川県高松市》の遙拝所。
皇室の御紋、特別な屋根瓦。
遍照寺(北房お大師巡り6番札所)
屋根瓦に皇室と同じ菊の御紋があります。
木々に囲まれた静かな隠れ家、駐車場完備!
天祥寺
静かで木々に囲まれてました。
駐車場も有り、分かりやすかったです。
山の中のてらで本気のご祈祷。
妙應寺
ご祈祷・相談本気で向き合ってくれます。
山の中のてらです、
児島八十八霊場の歴史と魅力。
高明院
延寿院さんとあわせて、二ヶ寺の御朱印をいただきました。
かつての門の石碑が高明院境内に設けられている。
修法院の美しい静けさ。
弥勒郷寺徳楽院 / 修法院
修法院。
手入れが行き届いた、児島八十八霊場。
西方寺
【児島八十八霊場第47番札所】
手入れが、ゆきとどいています。
見逃せない魅力、再発見の場所!
美星七福神 福禄寿
よくよく、見てみないと通り過ぎてしまいます。
美しい龍の石像と優しいご住職。
金龍寺
立派な声の住職さんがいててなかなかよかったです\(^-^)/
とても優しいご住職で何度も訪れたくなる所です❗
歴史を感じる五重塔と義民の墓。
西明寺
小さな五重塔や新本義民の墓があり歴史を感じます。
静かな笠岡山、観音霊場の心。
威徳寺
【曹洞宗】【笠岡山 いとくじ】🅿️🚾【備中西国観音霊場18番札所】RC造の本堂。
備中西国観音霊場 十八番札所 曹洞宗。
心に響くお経の調べ✨
金剛寺
お経を読むのがとても上手で心に響きます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
