平成の百名水、志賀高原の恵み。
霊泉山 龍興寺
皆さん譲り相をお願いします。
志賀高原の伏流水が年間を通じて常時湧出。
スポンサードリンク
浪合星空観音で星空体験。
堯翁院
浪合星空観音様。
狭い道が導く諏訪観音霊場。
頼重院
素晴らしい🌿諏訪観音霊場札所です💐諏訪頼重ゆかりの寺💐
行くまでの道が狭い。
スポンサードリンク
驚きの迫力、大きな閻魔様!
典厩寺 閻魔堂
大きな閻魔様と天井の絵が素晴らしい👍
大きな閻魔様。
歴史感じる伊那の寺院。
真金寺
太い木の切り跡からも、歴史を感じる良い寺です。
義父の菩提寺です。
スポンサードリンク
1511年開山、普賢菩薩との出逢い。
長福寺
菩提寺です🤚…若き和尚頑張ってください🤚
祖先が眠っています。
湯の丸から歩ける、祢津氏の歴史。
定津院
湯の丸サービスエリアから歩いて行けます。
読みは「ねつし」は信濃国小県郡禰津(現長野県東御市祢津周辺)を本貫地とした氏族。
スポンサードリンク
蛍の里の石段昇る感動。
向陽院
檀家です。
曹洞宗のお寺で本堂等は綺麗に掃除されて気持ちが引き締まる感じがします。
坂道の左手、浄教寺のいい人たち。
浄教寺
いい人がいます。
坂道の途中の左手に浄教寺があります。
奈良井川の見守り観音。
荒井観音堂
小さいながら、奈良井川を見守って鎮座。
小さいながら、観音さま。
美しいしだれ桜に心癒されて。
天宗寺
240414ほんの数輪🌸咲いていました。
父の法要で伺いました。
階段途中のお地蔵さん、赤さの秘密。
新町の赤地蔵
なんで赤いんだろう。
階段の途中にあります。
手入れの行き届いた歴史ある臨済宗のお寺。
瑞応寺
上片桐にある臨済宗のお寺です。
手入れの行き届いた歴史あるお寺。
第32番札所で心安らぐ御朱印を。
32番 椿峰山西照寺
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
信濃(撰)三十三観世音霊場 第32番札所
無住なので御朱印は33番 高山寺にて。
信州筑摩で霊場巡りの旅へ!
松林寺
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場巡りでお詣りさせていただきました。
家内のご先祖が眠る墓にお参りに行きました。
薬師如来拝みつつ歴史を知る。
池口寺
親切に建物や歴史の解説をしてくれました。
京都へ修理に出される前に薬師如来本尊を拝むことができた。
広く通りやすくなった呈蓮寺。
呈蓮寺
以前はクルマで入る時にギリギリの位置で狭くて難儀していたのが両サイドに移動されて広く通りやすくなりました。
浄土宗のお寺さんです。
米持町初の深井戸と観音堂!
西蓮寺
本堂と観音堂があり、米持町初の深井戸もあります。
旧北国街道で出会う花の美。
浄土宗 蓮心寺
一方通行の路地にあるひっそりと雰囲気のあるお寺です。
花が綺麗です。
幹線道路近くの静かな寺院。
専立寺
ちょっと寄ってみようと入りましたが、立派なお寺でした。
立派なお寺です。
本堂裏の静かな雰囲気、墓地の落ち着き。
永久寺
本堂の裏に墓地があります。
あまり広くは無いが落ち着いたいい雰囲気です。
静かな佇まいの禅寺で心を整えよう。
普賢寺
静かな佇まいの禅寺です。
歴史を感じる北信濃の寺。
蓮生寺
とても雰囲気のあるお寺です。
住職は、別の家から通っています。
臨済宗で心安らぐひととき。
長昌寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
松本観音霊場で出逢う、由緒あるネコの景色。
無極寺
本堂の賽銭箱ヨコで寝ていたネコ景色に同化してる。
なかなか由緒有るお寺。
井上井月の句碑で、心安らぐひととき。
井上井月句碑
越後にハツ房有とや思ひよらぬ梅の花みて善光寺蝶に気のほぐれて杖の軽さかな。
親愛なる井上井月先生の句碑です。
木陰で涼む参道の春。
鐘楼
春なら綺麗だっただろう。
暑い日も参道は木陰で涼しい。
妙高山と千曲川に包まれた観音堂。
菩提院観音堂
素朴で味のある観音堂。
雰囲気良く見応えありました。
田川の名水と藤の花、旧念来寺の魅力!
妙勝寺
国道143号線の東側、田川の南側に有ります。
旧念来寺。
福島安正公の足跡、松本の誇り。
大松寺
福島安正公の菩提寺でもあります。
イオンモール近くの女鳥羽川沿いに有る古刹。
温厚な住職が迎える静寂の寺。
長安寺
静寂に包まれた寺ですね。
住職さんがとても温厚な方で癒されました。
本覚寺で心癒される静寂。
本覚寺
240414満開です。
静かな お寺さんでした。
中央の地蔵菩薩立像、心の拠り所に。
地蔵堂
左手に薬壺を持っています。
令和四年 1月3日 長野御朱印巡り郷土の名彫物師藤川仏師による地蔵尊と閻魔十王を安置されています(^^)
西光寺で学業成就祈願。
大師堂(園通殿)
学業成就を願う方は、ぜひ祈願してくださいね。
西光寺の中に鎮座しています。
真宗大谷派の心を体感。
真宗大谷派 諏訪教会 本願寺
真宗大谷派の寺院です。
優しいお顔の菩薩様、救済の多様性。
大勧進 水子観音菩薩像
優しいお顔の菩薩様です。
救済の多様性が素晴らしい。
犀川の静かな場所で素敵な時間を。
正源寺
素敵な場所です。
30年位前 愛知福祉大学のスキーバスバスツアーの大学生を乗せたバスがスリップして犀川に転落20余名が亡くなりました。
歴史あるお墓に優しいお経を。
宝昌寺
母がなくなり お経を唱えてもらったが優しいお経で 若くてしっかりした方で 安堵しました。
田舎の先祖のお墓があります。
秋のもみじに心癒される菩提寺。
専念寺
菩提寺です本日は義父の命日近くという事できましたまた参ります。
境内のもみじが赤くなっていました。
北信の珍しき釈尊堂、古の魅力。
釈尊寺
阿弥陀堂ではなく釈尊を祀ってあるのは北信では珍しいのではないでしょうか。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
