藤堂高虎の石人像、静けさの中のパワースポット。
近田山 長谷寺
伊勢西国三十三所第15番近田山 長谷寺臨済宗十一面観音菩薩⚫津市片田長谷町230⚫介護施設の並ぶ山中の終点⚫駐車場あり⚫境内まで車で行ける⚫...
ガイドさんつきで回りました。
スポンサードリンク
歌舞伎ちゃんと桜に囲まれて。
走井山 勧学寺
ねこがたくさんいて癒されます💖
地域ぬこ世話してる方います歌舞伎隈取メイクしたようなฅ(^^ฅ)歌舞伎ちゃんと勝手に読んでますこんなに近ずいてもおとなしい。
400年のエドヒガン桜、今が満開!
冨有山 春谷寺
三重県 数ある中でも有名な桜松阪市指定天然記念物 推定400年樹高12m周囲3m93㎝「エドヒガン桜」今が満開でそろそろ儚くゆっくり風と共に...
2024.3.22、桜を見に訪れました。
スポンサードリンク
千姫の遺物と静寂の寺。
寂照寺
山門をはじめ重要文化財の建物が幾つもあるお寺です。
江戸期の画僧である月僊(げっせん)が亡くなるまで住持を勤めたお寺だが、普段は静か。
美しい牡丹と優しさに包まれて。
東王山 慎福寺
牡丹の花が綺麗に咲いてましたが風が強くて思いきり良い写真撮れなかった。
きれい!
スポンサードリンク
舟江城跡で和尚の話を聞こう。
浄泉寺
和尚の話し 長い。
とても綺麗でした。
近くで拝む千手観音体験。
多度観音堂
十一面観音様を間近で拝観できる貴重な体験ができます。
伊勢西国三十三所霊場の1つです。
カラフルなつるし飾りとおひなさま。
善福寺
🌟つるし飾りここも行かないとね🎶奥の和室にはカラフルでキレイで可愛いつるし飾りがいっぱい💮つるし飾りとおひなさまもいいね🎎ここも写真いっぱい...
去年、悪縁を切っていただきました。
醍醐天皇創建の古刹へ。
野登寺
素朴な里山のお寺です🤗
ご住職はみえないけど、御朱印を頂きました☺️
美濃田大仏に感動!
美濃田大仏
近くを通り、時間があったので訪問。
竹林街道とセットで散策できます。
津駅近くの美しい御朱印。
馬宝山 蓮光院 初馬寺
津駅からすぐの所にある聖徳太子が1400年ほど前に創建したと伝わるお寺。
それぞれ平安時代前期・後期に作られた仏像があり、国の重要文化財に指定されているとのこと。
尾鷲神社隣の安らぎ寺。
金剛寺
尾鷲神社にある曹洞宗のお寺。
尾鷲神社の隣ですが由緒あるお寺です。
若いご住職が迎える、歴史あるお寺。
佛眼寺
入って行く時、左手が、溜め池があり、道が細くて、対向する時、ハラハラします!
きれいで立派なお寺でした。
亀山城近くの可愛い御朱印。
遍照寺
御朱印は時間外。
義父の17回忌で、お参りしてきました。
文化財の宝庫、境内を楽しむ。
森田山 春日院 開化寺
このお寺はかなり良い雰囲気でした。
立派なお寺です。
龍王桜と紅葉、古寺の静寂。
正寿山 長徳寺
ソメイヨシノより咲くのが遅いみたいでまだ蕾でした。
11月26日に行きました。
心地よい鐘と寺ヨガ。
潮音寺
6時の鐘が心地よい。
子ども(小学生)の時はお寺の境内が遊び場だった。
歴代藩主の墓所、藤堂高虎の足跡。
寒松院
藤堂高虎の菩提寺として、歴代藩主の墓がたくさんあります。
粋なり巨石の数々が目に入ってビビった。
松尾芭蕉の故郷塚で夜咄。
遍光山 愛染院 願成寺(辻󠄀家本家の墓)
愛染院の茶室、瓢竹庵で夜咄お茶会。
松尾芭蕉の遺髪が祀られる、故郷塚があります。
親切で優しい住職の供養。
一心寺
昨日納骨して頂きました。
とても丁寧に対応していただきました°*+ありがとうございます°*+☺️☺️🍀お参りの仕方などもくわしく教えていただきました°*+またよろしく...
睡蓮咲く丹生山神宮寺で贅沢な癒し。
丹生大師 本堂
神社とお寺が有り、山門が素晴らしい、睡蓮の時期も良いです。
当に湧き水が流その近くには水銀が出る御守護に適した採鉱土地がらで在る場所なのでしょうね。
圧巻の大仏と紅葉の絶景。
土佛山 大正院 聖衆寺
実はそこがお寺さんの母屋でした。
「土仏さん」真言宗のお寺。
本多忠勝公の静寂な菩提寺。
袖野山 西岸院 浄土寺
2023.12.3さわやかウォーキングのコースとして訪問です。
桑名と言えば、蛤と本多忠勝公。
圧巻の大仏と不動明王!
五寳山 新大佛寺(東大寺伊賀別院)
大仏殿の中に入るのは無料である。
里にひっそり佇むお寺。
秋の七福神祭り、心温まるひととき。
仏光山 九品院 十念寺
住職も若い副住職も熱心でみなさんいいお坊さんです。
5分程進むと右側にちょっと大きめの公園があり、左側が寺町になっています。
安産祈願と桜の癒し。
白子山 観音寺(子安観音寺)
静かで、対応も親切で良かったです。
中は広々としていました。
木曽三川の薩摩義士を巡る旅。
法性山 海蔵寺
薩摩義士の墓所があるお寺です自分が訪ねた時は何かの作業中で参拝できませんでした又訪ねて見たい場所の一つです。
御朱印を頂きました。
七夕胡麻祭り、歴史感じる参拝。
教王山 世義寺
御朱印も達筆で歴史の深さを感じます。
毎年7月7日の七夕には地元では有名な胡麻さんの祭りとして屋台が並び子供ん時からよく行きました。
高台から見る鳥羽湾の景色。
金胎寺 (高野山真言宗)
近くの銀行の駐車場をお借りしました。
こんな場所に?
伊賀上野風鈴祭りで心癒される。
曹洞宗 龍谷山 広禅寺
道は少し狭いですが、駐車場は広いです。
伊賀上野のお城のそばにあるお寺です 風鈴とかざぐるまが沢山飾ってありますよ。
秋の紅葉、神照山廣泰寺へ。
廣泰寺
除夜の鐘がつけます素敵な年越しになりました。
少し早かったかな〜でも満開なら素敵なとこです🤗✨
松阪の趣ある紅葉寺、来迎寺。
教主山来迎寺
ゆったりとした空気が流れていました。
紅葉のきれいなお寺でした。
春の本堂を彩る美しい枝垂れ桜。
護霊山 心念寺
まったくもって見事な桜だ。
とても立派な桜です。
滑りにくい靴で楽しむ霊場の景色。
国峰山 飯福田寺
滑りにくい靴と鎖を握るので滑りにくい手袋があれば気持ち良い景色を楽しめます!
或るTV番組で知りこちらへ。
見事な長寿の蘇鉄と静寂の寺。
梵潮寺
ソテツが見事な、臨済宗南禅寺派のお寺。
Loved this temple that really worth the visit to see the very old and ...
伊賀忍者回廊で心癒す。
南岳山 滝仙寺
立派な松と広葉杉がある寺院。
大正四年の蚕神様の石碑が有ります。
由緒ある本居宣長の墓。
樹敬寺
寺院らしい落ち着いた場所です。
由緒あるお寺です。
心和む可愛い御朱印、真善寺。
旭陽山 真善寺
書かれたお言葉に凄く心が和みます。
小さな山のお寺です。
九鬼氏ゆかりの荘厳なお寺。
玉龍山 常安寺
九鬼氏ゆかりのブッダ・テンプルです。
三重県鳥羽市にある、曹洞宗永平寺派の仏教寺院。
藤堂高虎ゆかりの修験道寺。
朝來山 松本院
山門から入ると行者堂?
星まつり申し込みに行きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク