立花山の緑囲む 大涅槃像に感動。
徳純院
お母さん、嫁、納骨しています大変お世話になりました。
離合の際に外車乗る住職の本心を垣間見けり。
スポンサードリンク
厳かに佇む妙音寺で得る癒し。
天台宗 篠栗山 妙音寺 篠栗四国霊場 第十五番札所
現在に至っている。
キレイにされていて、納経させていただきました。
筑後三十三観音霊場で心を鎮める。
福聚庵(黄檗宗)
筑後三十三霊場 九番札所 黄檗宗 聖観音菩薩。
筑後三十三観音霊場札所です!
スポンサードリンク
先祖供養から今へ、寺の絆。
正蓮寺
法要の時にお世話になっております住職や坊守さんにも良くして頂いています。
城跡とのことでした。
桜満開、安照寺で感動のひととき。
安照寺
すごく奇麗なお寺さんですよ。
勝負はまだでしたが、桜満開。
スポンサードリンク
香春の梅舞う神宮院の春。
神宮院(天台宗)
自然に恵まれて神秘的なので。
梅の名所ということで、ネットで見て初めて行ってみました。
優しいご住職が支える法要。
寿光寺(浄土真宗本願寺派)
父の葬儀、初七日でお世話になりました。
祖母の三十三回忌でお世話になりました。
西方寺で心の安らぎを。
西方寺
南無阿弥陀仏×10
気持が安らぎます。
満開のしだれ桜と閻魔大王。
善光寺
しだれ桜が素晴らしい。
枝垂れ桜が、たくさんあって、満開になっています。
街中で出会う大仏と鬼子母神。
真浄寺
いい言葉と雰囲気。
月に四日位は お詣りにいきます。
月イチ寺ヨガと護摩焚き体験。
八楽会奥之院
護摩焚き体験させていただきました。
シャクナゲ寺 ,なので時期に行かれると良いと思います。
風鈴の音色、涼を感じる。
如意輪寺 風鈴まつり
風鈴まつり最終日に訪れました。
風鈴祭りをしていて、沢山の方が来ていました。
博多千年煌夜で信仰体験!
葛城地蔵尊(将軍地蔵)
千年煌夜の際にはじめて訪問しました。
博多千年煌夜で訪問。
金鳥山樹林院で聖観音菩薩に出会う。
西方寺
良い思い出は一つもありません。
手入れが行き届いてました。
お寺の藤棚で味わう、春の香り。
光願寺
お寺にクロワッサン専門店!
香春削り美味しいです。
不動明王像と寛永8年の歴史を訪ねて。
金堂
中には不動明王像が安置されているようです。
入母屋造瓦葺きの簡素な建物で、寛永8年(1631)再建。
妙立寺で出会う、静かな石仏たち。
妙立寺
女性の住職さんです。
ここのお寺は妙意輪山の日蓮宗派の妙立寺です‼️ここは山の中腹部にある古風な落ち着きあるお寺で境内は綺麗に整備してあります、境内には石仏像があ...
美しい阿弥陀如来、心安らぐ浄土。
徳養寺
納骨や法事等に利便性があり、住職に付き添い坊さんにいい人で助かります。
最近 入り口付近を改装して とても綺麗になっています。
観光地・青竜山清水寺へ!
清水寺
初めて行きましたが。
掃除や整備が行き届いてなくてあまり大事にされていないように感じました。
古風なお寺で味わう、特製お抹茶。
入定寺(真言宗)
(ご住職でない方に)あっさり断られました。
茶道教室を併設していました。
日蓮宗・妙現寺で仏像探訪。
妙現寺
ここは日蓮宗派の白龍山の妙現寺です🙏❗ちょっと変わった仏像があります❗お寺の境内は綺麗に整備してありました❗お寺を知ることがあの世に行く近道...
海✨山✨川✨温泉✨地域の方
ここは五つ星です✨
二丈温泉😌♨🍶500円で入れます。
ユーモア溢れる住職と法話。
永明寺
大晦日の鐘つきに参加させていただきました。
Twitterでフォロワー何万もいる僧侶のお寺ここ?
享保の大飢饉を祈る地蔵。
川端飢人地蔵尊
たまたま通りかかって見つけました。
享保の大飢饉(1732年〜)を祈念してまつられたお地蔵様。
勝福寺で夜のヨガ体験!
勝福寺
勝福寺さんで夜のお寺ヨガを開催しています!
和尚さん、先代の和尚御子息がその後をしっかりと受け継がれています、素晴らしい和尚さんです。
国宝・十一面観音が隠れた静寂の聖地。
長谷観音
観音様は見れませんでしたが、とても落ち着く場所。
ごめんなさい😅長谷寺と表示しましたが長谷観音の表示ミスです。
静かな浄土真宗、西本願寺派。
真福寺
道が狭いので事故に注意。
我が家の墓地が此処にあります❕大通りから一つ中に入っているので静かで心なごむ場所です😆🎵🎵
滝の音響く信仰の地。
紅葉ヶ滝薬師堂 篠栗四国霊場 第七十五番札所
篠栗四国霊場第七十五番札所。
宝山寺三十四札所の境内に位置する。
珍しい五重塔が魅せる、月光山 長圓寺の魅力!
長円寺
私の菩提寺です。
いいお寺です。
大桜と六角堂、春のひととき。
六角堂
今年も(2025.3.29)桜が見頃です!
毎月28日に開帳されます。
宗像の静かな原風景でパワー充電。
医王院
パワーを頂きました。
宗像四国西部霊場55番です。
筑後三十三観音札所で座禅を。
安国寺(臨済宗南禅寺派)
日曜日に、座禅会してます。
中国の南都東大寺より来朝した萬法唯一大師が萬法寺と号し開山したのが始まりとされる寺院。
龍神様の元で愛犬を見送る。
八大龍王寺
丁寧にお経を唱えて頂きました。
安心して愛犬のお見送りが出来ました。
天福禅寺の美景、山中の静寂へ。
天福寺
門手前の石碑が気になりなんて書いてあるのか気になり調べてみると加藤司書さんのお言葉でした。
ここは山の中腹部にあるお寺で臨済宗の萬境山の妙心寺派の天福禅寺です❗境内には石仏像が多い❗お寺から眺める景色は最高に綺麗です❗お寺を知ること...
九州八十八ヶ所第九番!
若杉山 養老ヶ滝 明王院
JR篠栗駅の南東6.3kmほどの篠栗町若杉の若杉山(米ノ山)への登山道沿いに伽藍を構える高野山真言宗の寺院です。
無料休憩所もあるのでゆっくり出来ます。
国宝の梵鐘が響く、静寂の浄土へ。
西光寺
内野2丁目から徒歩3分です。
麓鐘が国宝。
綺麗な納骨堂で、心を込めたお参り。
専正寺(浄土真宗本願寺派 金龍山 専正寺)
本堂も綺麗で納骨堂も綺麗で良かったです。
いろいろと改装中ですが、お参りについては特に問題なく可能。
交通便利な浄土真宗のお寺。
本願寺 福岡教堂(浄土真宗本願寺派 福岡教区教務所)
交通の便のいい場所にあり 誰でも気軽にお参りできます。
浄土真宗勧学寮の講座で参加します。
不動明王に叱られよう。
中町延命寺 篠栗四国霊場 第五十四番札所
くもりなき鏡の縁とながむれば 残さず影をうつすものかな 篠栗四国八十八箇所54番札所。
お彼岸参りの際に、不動明王様に叱られにいつも立ち寄らせて頂いています。
神秘的な雰囲気、飯盛神社の跡地で、井戸水が美味!
飯盛文珠堂(神宮寺 真教院跡)
しずかな雰囲気。
神宮寺(神社に付属した寺院)真教院の跡地に建つ。
先祖の菩提寺で心安らぐ。
因福寺
歴史を感じます。
パワースポット。
スポンサードリンク
スポンサードリンク