周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
清光山 西念寺は、香春駅の北1kmほどに伽藍を構える真宗大谷派の寺院です。寛永5年(1628年) 香春岳城主の高橋九郎元種の家臣の高橋宇左衛門が発心して法名宗香と改め創立しました。 その後、寛永5年(1628年)第3世善正が真宗大谷派本願寺の第2世宣如上人より「本仏寺号付与」、 即法主真筆巻物存じますが、その外記録などは弘化2年(1845年)焼失し詳細は不明です。旧秋月街道の香春宿内にあたる場所にあり、西側には香春一ノ岳が聳えています。明治42年(1909年)に建てられた楼門は二階部分が鐘楼となっており、凝った造りとなっています。