八十八ヶ所巡り、毛腹廃寺へ!
長久寺
山に八十八ヶ所があり巡礼出来ます❗️
毛腹廃寺跡から約500mほど西に進んだところにある大きなお寺です。
スポンサードリンク
歴史感じる動物供養の寺。
泉徳寺
そんなに大きく無いですが歴史を感じる建物でした。
年に二回の動物供養🐕🐈遠いところからもお参りに来られてます。
奈良の裏向き不動尊、秘めた魅力!
裏向不動明王
地元の人々に古くから信仰されている興味深い仏像です。
お不動さんの感じは見れてません。
スポンサードリンク
重要文化財の當麻寺で、阿弥陀如来を拝む。
當麻寺講堂
當麻寺の講堂は乾元2年(1303)の再建だそうで重要文化財に指定されています。
ご本尊は阿弥陀如来です。
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのい...
子安観音
雰囲気としては人々に親しまれてるなあという感じのいい意味での野暮ったさがあり。
スポンサードリンク
快慶作の重文 阿弥陀如来に感動。
安養寺
親戚の一回忌で行きました。
快慶作の阿弥陀如来像は気品があり感動しました。
やまぞえ不動院で心静まる。
やまぞえ大観音
やまぞえ不動院境内にある観音合祀墓です。
スポンサードリンク
朱色の大門で元気を注入!
喜光寺 南大門
朱色の綺麗な建物で、両側に仁王像がこちらを見ている。
朱色が鮮やかです、そして両側に仁王像、立派な大門です。
由緒あるお寺で心静かに墓参り。
寳林山 蓮臺寺(蓮台寺)
墓参りに行く場所。
広い墓地があるお寺です。
心が癒される素敵なお寺へ。
岡寺本坊
とても素敵なお寺です。
約1200年の歴史、厳かな寺院。
厄除け薬師 薬園寺
素晴らしいお坊さんです🪷たくさん修行されてます🤗
恐らく元はお隣の薬園八幡神社と一体だったのではないでしょうか?
春の桜並木が美しい、お墓参り。
妙福寺
両親のお墓があります。
桜並み木がきれい。
清潔な寺で閑静なひとときを。
禅洞寺
清潔なお寺です。
閑静な佇まい。
慈光院の茅葺き屋根、歴史を感じる。
慈光院書院
茅葺きが歴史を感じます、落ち着い佇まいです。
十三畳の上の間と、中の間、下の間からなっているそうです。
美しい鐘楼と春の桜、心癒やす境内。
鐘楼
大変美しい建物です。
(18/10/28)重要文化財。
小泉庚申堂の静寂と荘厳。
金輪院
立派な山門と本堂、そして鐘楼。
私、以前にもこの場所に来ていました。
奈良時代の伽藍を探検!
宝物殿(讃仰殿)
ゲーム用コントローラーを操作して奈良時代の伽藍を再現したマップを探検できる面白い展示があります。
ナンだったのか探ろうとしたが外の壁からは感じれなんだ😵 早朝で中に入れず😣2023/9/17
静けさ漂う法輪寺で十一面観音を。
講堂
静けさの中にどっしり構えています。
十一面観音が収蔵されています。
西教寺、静かで綺麗な無人の癒し。
西教寺
無人です。
表札はなかったが、綺麗だった。
ぽつんとお寺で心癒すひととき。
光蔵寺
ぽつんとお寺。
癒されたい方、静かに訪れてみては。
吉田寺参道で特別なひとときを!
吉田寺参道 地蔵尊
吉田寺の参道にいらっしゃいます。
法華堂裏の隠れスポット。
大黒天
ひっそりさんです。
法華堂の裏手にひっそりとお祀りされています。
冬の奈良で南無阿弥陀佛を。
称念寺
御朱印をいただきました南無阿弥陀佛(300)拝観料:志納駐車場:あり冬の奈良大和路キャンペーン2022の企画で予約なしでお参りすることができ...
元元興寺草案、その後浄土宗に。
安心の永代供養墓と地蔵盆。
みねのてら阿弥陀寺
永代供養墓があります。
ありがとうございます。
初瀬街道の魅力を体感!
長命寺 真言律宗
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
大元帥明王像に感動の邂逅。
大元堂
大元帥明王像が安置されてある立派なお堂。
ついに2023/8/27訪問。
歴史を感じる鐘楼門の魅力。
長岳寺 楼門
長岳寺の楼門は9世紀、創建当初の建物だそうです。
鐘楼門、国の重要文化財だとか。
弘法大師ゆかりの山道体験!
教弘寺
役行者 弘法大師や村の人たちたちが仏教を広めるために 建てられたものがいまも残されていることを 感じます。
山道なので、ここまで行くのは大変かと思います。
慈光殿で初めての菩提樹体験!
慈光殿(宝物殿)
本様に機能jsn結構大きくて立派ですねぁ。
慈光殿(じこうでん)。
柴燈大護摩で願い叶う!
護摩壇
2017-02-12ちょうど厄除け護摩焚きの日でした。
家内安全、諸願成就を祈り、柴燈大護摩がおこなわれます。
親切な対応、信頼のお寺。
徃生寺
いつも親切に対応していただき信頼のおけるお寺さんです。
嫌お坊さんがいました。
談山神社徒歩圏内、花天井画の魅力!
多武峰妙楽寺本坊
談山神社近く。
三輪の平等寺の高名なお坊様が描かれた花天井画を拝見したくて、訪れました。
八重桜と牡丹と藤の花が見応えが有りました。
長福寺
八重桜と牡丹と藤の花が見応えが有りました。
お寺の前で、最高の癒し体験!
日蓮宗 満壽寺
最高😃⤴️⤴️癒し処デスナ❗️
お寺の前の広場のようなところに車を停めることができました。
お寺の手前、便利な駐車場!
妙円寺
古代の(原文)Cổ kính
お寺の手前の路肩に車を停めることができました。
薬師寺西回廊を自由に散策。
西回廊
東回廊と同じく、ここは回廊で参拝者は自由に通行できます。
薬師寺西回廊が、特別拝観可能ですが、別途料金が発生します。
無山寺ともで特別な時間を。
牟山寺
無山寺とも。
JR奈良駅近くの浄土真宗。
徳願寺
浄土真宗大谷派のお寺です。
奈良市内 JR奈良駅の近くで周囲はマンションや住宅や商店などの街中。
静かな古刹、ポックリ寺で。
多宝塔
1463年創建。
吉田寺の多宝塔は1463年の創建だそうです。
国指定の癒しの浴室。
浴室(からふろ)
病人などを癒す施設。
浴室。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
