満開の桜と弘法大師の手形。
鶏足禅寺(臨済宗妙心寺派 正眼山 鶏足寺)
桜が満開できれいでした。
御朱印をいただきご住職からご本尊や貴重な弘法大師の手形まで見せていただきました。
スポンサードリンク
静かな場所で思い出を寄り添う。
法心寺
下関出身の祖母のことでお世話になる事にありました。
静かな場所にあります。
静かな御寺で頂く御首題。
法華寺
我が家の菩提寺です。
開帳されても正面からの拝観となります。
スポンサードリンク
立派な山門で心安らぐ禅体験。
浄土宗 西念寺
氷上郡西国霊場 十八番札所 浄土宗。
多分禅寺、禅寺は山門が立派。
神戸唯一の大石寺で心豊かに。
日蓮正宗 法恩寺
コロナ自粛の世の中ですが毎日お寺参詣は私達夫婦にとって欠かせないスケジュールです。
神戸市内で唯一最も尊い教えを説いてくれるお寺。
スポンサードリンク
曹洞宗の寺院で法事の安心を。
乗雲寺
曹洞宗の寺院です。
法事とか いろいろとお世話になっております。
円光寺からの美景を堪能!
三田市西野上の光円寺
綺麗なお寺円光寺からの景色も綺麗です。
祖父母の代からこちらのお寺さんにお経を頂いております。
スポンサードリンク
19年の信頼、魅力のある店。
日蓮宗 妙栄寺
もうお世話になってから19年になります。
分かりにくいけれど魅力的なお寺。
妙寿寺(法華宗真門流 立昭山 妙壽寺)
普通のお寺❗
玄関が分かりにくいお寺。
蛇紋岩の子牛彫刻と春祭り。
大日寺 牛堂
そのさらに隣に蛇紋岩の地質でからか、蛇?
牛につけるお守りなどあります。
大切な人を想う葬儀のサポート。
日蓮宗 天光院
祖母の生前の頃大変お世話になりました。
葬儀の際にお世話になりました。
両親の思い出と共に。
光専寺
亡き両親がお世話になっているお寺さんです。
檀家も納得、奥様の笑顔。
報徳寺
僕のマンション近くですが檀家も多く奥様が笑顔が良く人当たりは抜群。
浄土真宗本願寺派。
除夜の鐘で新年迎えよう!
定林山 慶昌寺(曹洞宗)
いつも除夜の鐘をつかせていただき、ありがとうございます!
東畦野に引っ越してこられたお寺さまです
この寺より 南側の住宅街も 同じく引っ越して来られたとのこと。
瀧公民館近くで駐車便利!
滝不動尊、小沼の滝
地元の方に駐車場を確認すると「瀧公民館」辺りに停めてください。
滝不動尊、兵庫県豊岡市滝。
母方の菩提寺で心癒す。
西楽寺
母方の菩提寺。
歴史が息づく、鶴林寺の三重塔。
鶴林寺三重塔
立派な三重塔です😀
立派な三重塔です。
産まれ育った街で、遊び場体験!
立町の嶺松山尊寶寺
行ってみたいなぁ。
境内でよく遊ばせてもらいました。
心を癒す法華宗の空間。
本法寺
法華宗のお寺です。
明石西国霊場で心安らぐ。
長福寺
お墓参りに、行きましたよ。
気の利く和尚さんです。
明石市初の小学校が誕生!
長楽寺
明石市で最初に、小学校が、出来ました。
大きなお大師様に感謝!
坂上寺
大きなお大師様、拝顔できて、ありがとうございます。
水も使いやすく、ゆっくりお墓参りできました。
可愛いワンちゃんと素敵なお寺。
本誓寺
素敵なお寺でしたまた行きたいです。
ワンちゃんがいつも出迎えてくれて可愛い。
心洗われる垂れ桜、東福寺で。
東福寺
とても美しく心が洗われますね。
とても丁寧な対応でした。
ツツジと共に心和む菩提寺。
勝久寺(浄土真宗本願寺派)
ツツジの綺麗なお寺です。
うちの菩提寺です☺️
荘厳な檀信徒会館で極楽浄土体験!
浄華院門徒会館・納骨堂
住職の理想が形になった当にこの世の極楽浄土でした。
ひまわりを頂きました。
ご先祖様の眠る場所へ。
光明寺
ご先祖様が眠っている場所。
明延の山村で特別な静けさを体感!
両松寺
高野山真言宗の明延の山村に佇む、静かなお寺です。明延鉱山へ観光に向かわれた際には、是非お参りになって下さい…。
養父で最も古い梵鐘を見る事が出来ます。
両親の墓、心を込めて掃除。
信楽寺
私は墓掃除に行きました。
両親の墓があります。
歴史を感じる奉納相撲の土俵!
金龍山 親盛寺
歴史を誇る境内には土俵があり、奉納相撲などを披露していた形跡があります。
浄土真宗の心、ここに。
善照寺
普通の浄土真宗本願寺派の寺院です。
大音山の響流院で心静かに。
正覚寺
山号を大音山、院号を響流院、寺号を正覚寺と言うそうです。
王子公園北の隠れ家。
真照寺
王子公園から北へ上がった所にあります。
聖域・鷲峰寺で巨石の絶景を。
鷲峰寺
素晴らしい景色巨石を祀っており聖域。
鷲峰寺 淡路西国三十三ヶ所霊場 第二十七番札所です。
新装された親王寺で厳かなひとときを✨
浄土宗 阿保山 親王寺
行ってみました(^^)✨
街中に在る寺。
三重塔が見える特別な場所。
須磨寺書院
ここから見る三重塔が1番綺麗だと思います。
最高のご住職と共に、曹洞宗の心を感じる。
妙音寺(曹洞宗)
ご住職さんが最高!
地域に根付いた曹洞宗のお寺です。
静かな住宅地の隠れ家。
毘沙門天
住宅地の中にあります。
調べて寅年に因んで毘沙門天なんでお参りさせてもらいました。
仁王門を右手に見つけて!
龍象院別院 写経道場 宝光坊
仁王門を入った右手に建立されています。
淡路四国霊場、第八十八番の魅力。
心蓮寺
私の家のお仙蔵さまは、真言宗です‼️
阿弥陀如来様をお祀りされてる御寺様です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
