明治天皇所縁の聖地で、心温まるおもてなし。
真宗大谷派大津別院
お電話入れてからお参りにいかれたらよいかと存じます〜合掌。
8月のいい風がふいてました。
スポンサードリンク
紅葉美しい琵琶湖108霊場。
長寿寺
少し遅かった様でしたが紅葉は綺麗でした…
寺社が並び立ち、明治以前の面影を残す。
比叡山の歴史、戒壇院特別拝観。
戒壇院
なんだか分からないですけどあります。
僧に成るために戒律を受ける比叡山延暦寺内でも重要な場所、年に一度だけ『授戒会』が行われるそうです🤔元は828年に創建された歴史あるお堂、15...
スポンサードリンク
壮観!
総門
趣のある総門👏大きな赤い提灯が目を惹きます🏮
正面は「聖観音」裏面には「金剛輪寺」と書かれた大きな提灯。
深緑に包まれて、癒しの大吉寺。
大吉寺
源頼朝公の慰霊碑がありますが山登りにはちょうどいいかも。
長浜市浅井町にある天台宗の寺院です。
スポンサードリンク
趣のある寺院で御朱印ゲット。
圓光寺
きれいなお寺でした。
御朱印(書置き)拝受しました。
延暦寺会館で不動尊の御朱印。
厄除不動尊(正覚院)
延暦寺会館側の小さなお不動様。
延暦寺会館に向かって左手にある小さなお堂。
修行僧の卵たちが集う、静寂の道場。
比叡山行院
なんかいい場所♪
関係者以外立ち入り禁止の道場です。
趣ある山門が待つ、情緒豊かな佐和山城。
龍潭寺山門
立派な山門です❗天候がよくない連休の中日に伺いました。
趣のある山門です。
温かく荘厳な金剛輪寺へ。
三重塔
温かくも荘厳な雰囲気です👏
金剛輪寺は三重塔ともみじ🍁を綺麗に見ることができます!
日野の隠れ名所、青鶴松で紅葉探し!
東本誓寺
日野で紅葉🍁探して行ってきました🤩銀杏もきれいですよ👍駐車場は小さなとこですがあります🚙
2022年11月12日土曜日に紅葉を見に行きました。
歴史を感じる本福寺と蓮如。
本福寺
大昔ですが ここの幼稚園の卒園生です 火事で焼ける前の本堂で お昼寝したのを覚えています 子供だったからか 今よりもっと広く感じていました ...
次回は秘仏公開の時に行ってみたいです。
新緑と幟が彩る静寂。
真言宗 東方山 安養寺
中の仏像も12神将像(額の上の方に干支の12支の表示あり)。
赤青の幟と新緑のコントラストが美しかったです。
多賀大社近くの美寺、地獄絵再訪!
真如寺
普光山真如寺、浄土宗のお寺です。
見てみたかった真如寺の阿弥陀如来と地獄絵を鑑賞しに訪問~👣。
お菊さんのお皿を見に来て。
長久寺
番町皿屋敷の言い伝えが残るお寺さんです。
滋賀県彦根市にある真言宗豊山派の寺院。
凛とした佇まい、近江西国霊場。
金剛定寺
お参りさせていただきました。
近江西国霊場 二十五番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
信長の供養塔、心癒す場所。
西光寺
大きくて立派なお寺。
信長の供養塔があります。
石山寺の安産腰かけで願掛けを。
安産の腰掛石
石山寺経蔵の床下にある安産の腰かけ椅子。
腰掛けると安産に!
歴史感じる山深い寺、癒しの星空。
塩谷山 洞寿院
山門の大きな杉の木が歴史を感じさせます。
大阪から来られたお客様を案内させて頂きました。
神々しい雰囲気が魅力の長安寺。
長安寺
イチョウの大木の見事さに誘われ、境内へ。
由緒あるお寺です。
琵琶湖108霊場で山菜とマス料理!
松尾寺旧本堂跡
近江西国霊場 十三番札所 天台宗 十一面観音菩薩 飛行観音。
御朱印頂きました、ご住職が気さくな方でした 。
穴太廃寺近くの六地蔵体験。
穴太地蔵堂
小さくて驚きました。
穴太廃寺、高穴穂神社の近くにあります。
心も体も癒される無動寺谷。
覚性律庵
阿闍梨さんいます。
心が静まる落ち着いたお寺。
赤後寺で見る、ありがたい観音様。
赤後寺
本日やっと愛妻とお御堂に上げていただき菩薩様達を拝顔させて頂きました。
ちょうど屋根の修復作業されていて足場が組んでましたがなんとか拝観出来ました。
忍者寺で初心者登山を楽しもう!
息障寺
パワー感じる雰囲気でした。
忍者寺らしい。
琵琶湖を望む、知る人ぞ知るお寺。
高観音近松寺
日本の経済と文化の歴史にじつはとても深く関わっているお寺です。
静かで展望の良いところ ボダイジュの大木に花🌼が沢山咲いてました。
源頼朝寄進の鐘楼、重層の美。
鐘楼
❶【参考 閼伽井 近江国滋賀郡誌 寺邊村誌 明治14年2月28日】鐘楼源頼朝建立後 屢修繕す(しばししゅうせんす)
初めて伺いました(2023.7.22)
古意溢れる弁財天社で心安らぐひととき。
弁財天社
良い雰囲気。
釋迦堂旁的弁財天社,小小的一座卻古意盎然。
堅田駅からの美しい琵琶湖!
満月寺(浮御堂)
近江八景の一つらしいです。
悪くは無いがさりとて……琵琶湖は綺麗な眺めです……水の澄んでる寒い時期のが良いかも?
家松山 大徳寺
旧街道沿いのお寺です。
義父の菩提を弔いました。
古墳の不動明王、最強パワー!
薬師山岩屋不動尊/岩屋古墳
滋賀県の古墳巡りをしようと石室に不動明王が刻まれている岩屋古墳へ近江八幡駅のバス2番乗り場アウトレットへ行くバスに乗り松ヶ丘西で下車アウトレ...
・横穴式石室の内部に、観音様が祭られています。
イベントが楽しめる、立派なお寺。
西方寺
色々イベントがあり楽しい場所。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
水汲み場で心癒す湧水の池。
正伝寺
湧水の池が、綺麗です。
お寺さんの鐘の下に水汲み場があります近くを散歩している人に水汲みできる場所をたずねたら お寺さんで汲めるよと教えてもらいました。
布袋尊のご利益、楽しいお参り。
玉泉寺
西近江七福神めぐりでお参りしました。
あかあかやあかあかあかやあかあかのあかあかのつき うろ覚えですがこのお寺でお月さまを見たらこんな感じかな。
歴史薫る静寂の境内。
日蓮宗 妙光寺
お寺の門前に京阪電車の線路があります。
本堂左側に、妙見宮と毘沙門堂がある。
緑に包まれた古寺、百済寺本堂。
百済寺 本堂
かなり年季の入った本堂です。
御本尊さんは、別名「植木観音」と呼ばれています。
江州音頭の歴史を感じるお寺!
金念寺
江州音頭宗家のお寺、歴史は古い。
江州音頭の二大宗家が眠るお寺。
石田三成自念仏に触れる。
日蓮宗 蓮成寺
!
現存する蓮成寺の門。
紫式部供養塔で歴史を感じる。
紫式部供養塔(石造三重宝篋印塔)
石山寺にある紫式部供養塔。
実際自分で見る事が出来るとなんだか嬉しく成れます。
高台から琵琶湖を一望。
覚伝寺
高台の琵琶湖眺望。
きれいな静かなお寺でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク