いつも綺麗な南詢寺で心和む。
南詢寺
綺麗なお寺でご住職もスタッフの皆さんも親切です。
南無阿弥陀仏。
スポンサードリンク
脈々と受け継ぐエネルギー。
一心寺
静かにではありませんが逆に先祖を敬う人のエネルギーってすごいなぁと脈々と命が受け継がれている事を改めて認識しました。
美術館のようなお寺でした。
飛鳥時代の由緒ある寺院。
向原山 西琳寺
街中の小さなお寺なので駐車場はありません。
飛鳥時代に渡来系氏族の西文氏(かわちのふみうじ)によって創建されたと推定されている。
スポンサードリンク
摂津国分尼寺で歴史を感じよう!
法華寺
摂津国分尼寺を継いでいます。
摂津国分尼寺伝承地の碑が門前にあります。
牛の王、御堂の声、願い成就。
石神堂(牛王尊)
「牛王尊(ゴオウソン)」で思い浮かぶのは「牛頭天王(ゴズテンノウ)」です。
8/3(水)10:40に訪問。
スポンサードリンク
静寂に満ちた歴史のオアシス。
金剛院
大阪千里ヶ丘、都会のオアシス。
摂津国八十八ヶ所霊場四十五番札所です。
大阪夏の陣、学びと休憩。
一心寺 存牟堂
帰りに立ち寄りたいと思っていました。
天王寺公園を出ると目の前にある施設でございます。
尾崎別院で心安らぐひととき。
本願寺 尾崎別院
興味があったので尾崎駅から降りて付近まで来たんですが入り口から勝手に入って良いか分からず外から眺めるだけにしました。
西本願寺グランドツーリング(全国別院巡拝スタンプラリー)をご縁にお参りしました。
気さくな御住職と音楽の寺。
幸教寺 大阪 生野区の永代供養 納骨 寺院葬
シンギングボウル瞑想会に参加させて頂きました。
とても気さくにお話ししてくださいます。
イスラム風の驚き寺院、思わず引き込まれる!
浄泉寺彌陀院
イスラム教の寺院かと思った。
これほど奇抜な寺院も珍しい。
熊野街道沿いの貴重な16羅漢像。
吉祥園寺
和泉西国三十三観音霊場 二十七番 真言宗御室派 十一面観音菩薩。
以前にお写経をさせていただきに行ってきました。
エネルギー受け継ぐ一心寺参拝。
一心寺
静かにではありませんが逆に先祖を敬う人のエネルギーってすごいなぁと脈々と命が受け継がれている事を改めて認識しました。
美術館のようなお寺でした。
恵光寺で心洗われる説法。
恵光寺
よかつたです坊さんの対応が説法も上手でしたよ良く理解出来ました。
古いお寺です❗
願いを叶えるダキニ天様⛩️
豊川稲荷別院 観音寺
神社と寺院が同居している。
豊川稲荷だと思いだしてから毎日のように参拝しています。
ロットングラフティーPVの地、お経も響くモダン寺院...
雲雷寺
日蓮宗のお寺です。
感激しました✨✨御朱印にもロットングラフティーPVの地と描いて頂き、本当にありがとうございました✨✨
美加の台の静寂、白い蓮の魅力。
興禅寺
正月に親族で行きました。
団地の奥にあります。
清掃が行き届く天正元年創の寺。
大通寺
墓地があります。
久しぶりに伺っても気持ちが良いです。
鯨の骨の橋、唯一無二の体験!
雪鯨橋
鯨の骨で欄干ができてます。
鯨の骨が欄干に使われている橋。
静けさ漂う信仰の名刹、眺めも極上。
須弥寺
全長100メートル越え高さ10メートル位でなかなかのものです。
しゅみじ。
後光明天皇ゆかりの安産祈願。
如意珠應山 極樂院 大蓮寺
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
本尊は阿弥陀如来本堂には慈覚大師の作と言われる阿弥陀如来像が安置されている。
歴史を感じる手入れの行き届いた仏教寺院。
真宗大谷派 圓徳寺
とてもきれいに手入れがされているお寺です。
真宗大谷派の仏教寺院。
聖徳太子の墓、歴史の静寂。
聖徳太子御廟
又仏教を導き為されまして飛鳥大仏初め現在お奉り為されてございます古寺の御仏様似も、太子の実教が仏心にもやどって在るのではないので称か、度の御...
意外と知られていない聖徳太子様のお墓です。
四天王寺の唐門、見上げる彫刻!
本坊唐門
封鎖されていて有料区域の本坊に入るためには西側から入ることになっている。
下より見上げてみれば立派な彫刻、思わず唸ってしまいます。
五大力尊と心願成就。
住吉子安地蔵寺
五大力尊と一緒に鎮座しています。
のぼりに誘われるようにお参りさせてもらいました。
節分の厄払いは、朱色の門へ!
観蔵院(高見観音)
朱色の門にびっくりしました。
2021.105にお参りしました。
美しい入り口が迎える仏教寺院の静寂。
中之院
和宗の仏教寺院。
シリーズ外の寺院。
大塩平八郎の墓所、歴史の息吹。
成正寺
大塩平八郎の墓所大塩平八郎の乱で犠牲になった人々の慰霊碑もあります。
行動を重んじる陽明学者・義挙(1837年)の指導者というふたつの点から関心をよせてきた。
明智光秀の肖像画があるお寺。
本徳寺
明智光秀の実子といわれる南国梵桂(なんごくぼんけい)が開基したと伝わる。
本徳寺で保存されている肖像画が必ず使われます。
生野の桜と灯籠の趣。
難波寺
公開寺院ではなさそうです。
生野に有るのに、難波寺なんやろ、難波の方から来たんかな?
京都の龍安寺を思わせる、美しい石庭。
少林寺
以外に、枯山水が、綺麗だった。
いつも お墓周りを綺麗にしてくださっています ありがとうございます。
安産祈願の寺で心安らぐひととき。
如意珠應山 極樂院 大蓮寺
大阪府立天王寺高校開校の地の碑がある。
本尊は阿弥陀如来本堂には慈覚大師の作と言われる阿弥陀如来像が安置されている。
手入れ行き届いた美しい寺。
浄念寺(枚方西御坊)
ごろくいち☺️に行きました❗
毎年、正月の三ヶ日を避けてお参りします。
都会の美しい穴場、成恩寺の魅力。
成恩寺
北の湖のお墓を未定感動しました。
臨済宗東福派の準別格寺院です‼️石作の釈迦涅槃像は江戸時代の秀作です⁉️境内に三保ヶ関の北の湖など相撲力士の墓があります‼️
南の唐門近く、彩色の欄間美!
太子井戸屋形
南の唐門の近くにある。
欄間が彩色されていて非常に美しい。
葛井寺で観音様と静寂のひとときを。
本堂
とても行きやすいかなと思います。
葛井寺の境内の中にある茶屋です。
美しいお寺で軽快な屋根。
臺鏡寺
階段が少し長いですね。
江戸時代はここから淀川の船の往来を見張っていた役所があった場所。
池の上の朱色のお堂で弁財天に参拝。
弁天堂
中々の小綺麗感だるまさんの飾り方が壮観でした。
岸側にある朱色の鳥居を潜り朱色の橋を渡り参拝します。
荘厳な本堂で心安らぐひととき。
日蓮正宗 天雨山 平等寺
御就職が、とても穏やかで素敵な方です。
立派な建物で寺院に見えません。
大阪の山深いパワースポット。
犬鳴山七宝瀧寺白雲閣
大阪の中でも温泉で有名な所に有ります。
パワースポット‼
心安らぐ北の御坊さんの木造美。
本願寺堺別院(堺御坊)
大きなお寺で落ち着いた雰囲気が素敵です。
北の御坊さんと呼ばれて親しまれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク