JR石井駅近く、藤まつりで華やかに咲く!
地福寺
藤の花で有名なお寺です。
藤まつり まだまだ見られます。
スポンサードリンク
善福寺
美しき紫陽花、神秘的な寺。
潮明寺
サイクリストにとって、安全は最重要ファクター。
紫陽花が綺麗かな?
十楽寺で縁結び祈願を。
十楽寺
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
四国八十八ヶ所霊場第7番札所で参拝させていただきました。
樹齢800年の大イチョウ、秋の彩り。
地蔵寺
とても大きな銀杏の木が、少し紅葉してて素晴らしい。
近くを通りかかったので立ち寄りました。
スポンサードリンク
高越寺
高岩堂
薬王寺で厄除けと絶景を!
四国霊場第二十三番札所 医王山無量寿院 薬王寺
現状打破の願いを込めて厄祓い。
平等寺からたっぷり4時間!
美しい本堂と薬師如来。
平等寺
仁王様は今回はマスクをされて居られませんでした。
YouTube配信の通りのお寺でした。
ロープウェイで巡る、紅葉の箸蔵寺。
別格本山 箸蔵寺
御本殿へは石段で、右手側奥に大師堂があります。
四国の寺院ではトップクラスの規模だと思います。
ロープウェイで見る紅葉の絶景。
別格本山 箸蔵寺
神仏習合金毘羅奥の院重要文化財彫刻どれも素晴らしい日本人なら是非とも一度は行っていただきたい。
箸蔵寺 国の重要文化財ばかりで…荘厳です………が………納経帳を頂く…納経所の…おじさん自慢話 と 土産物の紹介ばかりで話が入りませんでしたせ...
医福寺
長願寺
上蓮観音堂
樹齢800年の大銀杏、秋色の神秘。
地蔵寺
とても大きな銀杏の木が、少し紅葉してて素晴らしい。
近くを通りかかったので立ち寄りました。
浦山堂
宗教法人佐古不動院
霊山寺から徒歩15分の安産祈願。
2番札所極楽寺
一番札所の霊山寺から車で数分の距離感です。
四国八十八箇所、二番目のお寺です。
大泉堂
温泉宿坊で心和む体験。
安楽寺
ここは 設備が整っています トイレは外の駐車場と境内にもあります 宿泊施設や売店もあり充実しています 手入れされた境内に池がありとても大きな...
歩き遍路で宿泊しました。
333段の急階段、絶景へ。
四国霊場第十番札所 切幡寺
男坂と300段を超える急な坂道(階段)があります。
徒歩での四国88カ所巡礼でお参りしました。
折坂堂
雲辺寺で感じる高地の神秘。
雲辺寺
ロープウェイでの行き帰りと山頂のブランコGOODです。
どしゃ降りの日にお参りさせて頂きましたよ。
阿弥陀寺
普門寺
藤まつりで心癒すお寺。
童学寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
駐車場は5、6台のようです。
333段の階段で絶景を!
四国霊場第十番札所 切幡寺
男坂と300段を超える急な坂道(階段)があります。
徒歩での四国88カ所巡礼でお参りしました。
香川の高所、四国別格20番。
大瀧寺
口コミを参考にして夏子ダムから登りました。
R173夏子ダム付近から上がりました。
十楽寺大師堂
ロープウェイで紅葉の寺へ!
別格本山 箸蔵寺
神仏習合金毘羅奥の院重要文化財彫刻どれも素晴らしい日本人なら是非とも一度は行っていただきたい。
箸蔵寺 国の重要文化財ばかりで…荘厳です………が………納経帳を頂く…納経所の…おじさん自慢話 と 土産物の紹介ばかりで話が入りませんでしたせ...
善勝寺
西日本最長ロープウェイで絶景体験!
第21番札所 太龍寺
西日本最長のロープウェイからの景色は最高でした。
昇り降りの景色も楽しめます。
絶景とともに、心安らぐ真言の体験。
建治寺
御住職に納経していただきました。
本日2回目の参拝。
黄金の井戸で長生き祈願。
第3番札所 金泉寺
四国八十八箇所の第三番のお寺です。
板野駅から徒歩で数分。
四国八十八ヶ所の趣深い藤井寺。
藤井寺
さほど街中から離れていないのに山の雰囲気豊かに落ち着いた名刹でした。
駐車場から、歩いて1分でお寺に着きます。
輪蔵庵
川又観音堂
丸山庵
念法眞教鳴門念法寺
天然岩盤の上に祈る、14番札所。
第14番札所 盛寿山 延命院 常楽寺
四国八十八箇所の14番札所です。
本殿前の「流水岩の庭」と呼ばれる庭?
スポンサードリンク
スポンサードリンク