遊び場の魅力発見!
東岐波公園
駐車場はなく、トイレもなく住宅街の中にポツンとあるただの広場でした。
あまり遊べない。
スポンサードリンク
サクラ見るなら特別な一杯を。
本村公園
サクラ見るなら。
駐車場無しでも楽しめる!
弟子待なかよし公園
駐車場なし。
スポンサードリンク
何もない公園で見つける楽しさ。
室の木町第2街区公園
遊ぶものは、ほとんど何もない公園です。
255mの長い滑り台で遊ぼう!
蜂ヶ峯総合公園 ローラー滑り台始点
中々、長い滑り台でした。
長いすべり台が凄いながいです!
スポンサードリンク
とおの山登山口、鉄棒も完備!
平原公園 上
とおの山への登山口がある。
トイレは無く、鉄棒が一つあります。
遊歩道沿いの健康器具で運動しよう!
岩国市日の出公園
遊歩道沿いに腹筋器具などの健康器具が並んでます😃✌️
広々とした海に面しており運動施設もある。
スポンサードリンク
眺め最高の風景公園。
朝倉公園
わたしが眺めのいい風景のある環境の良い公園と思いました。
隠れたブランコが魅力。
角倉公園
ブランコないと思いきや、ある。
都市型スポーツを楽しむ広場。
にぎわい交流施設
都市型スポーツができる広場。
国道2号線沿いの遊園地で特別なひと時を!
立石町三丁目遊園地
遊園地 公園と言うよりは空地に近いイメージ。
散歩ついでに立ち寄ろう、手入れ良好な公園!
上藤光街区公園
あまり大きくなく遊びやすい。
手入れが行き届いた公園。
自然に囲まれた遊歩道で心地よいひとときを。
泉町遊歩道
自然に囲まれた遊歩道なので気持ちがいいです。
昭和の歴史を感じる場所。
くしやま児童公園
昭和52年12月完工。
明るく開放的な新ステージ!
わいわいぱぁ~く(中央街区公園)
明るく開放的になり、ステージも建て替えられました。
駐車場なしでも安心のアクセス。
安養寺児童公園
駐車場なし。
木の遊具で笑顔満開!
豊田湖畔公園イベント広場
子どもたちが楽しめる事、間違いなし!
ここからの景色、最高の一枚!
憩いの広場
ここからの景色も良いものでした。
エアフォースワンの警備で特別な歴史感。
川下旭運動広場
分かりにくいし、ナビでそこまで連れて行ってくれない。
エアフォースワンの警備で山口県警察が入場禁止にしていたため、判断できず😅
街中の鍋倉山で特別な体験を!
鍋倉山
蚊が凄く飛んでいました。
えっ、こんなのがあるの!
見晴らし最高!
八幡山街区公園
何このトイレやばすぎる。
見晴らしのいい公園ですが、草が多いです!
眺め抜群の公園でリラックス。
境川海岸公園
眺めが良い公園です。
子供が楽しむ車体験!
安岡緑ケ丘公園
子供がよく遊んでる車で走ると追っかけてくる時もあり。
花の成長を見守る特別な空間。
花畑
北側は今からみたいでした。
複合遊具で遊び尽くそう。
今津町第3街区公園
複合遊具有り
多目的水洗トイレ有り。
住宅地の中に隠れた魅力。
大坪本町公園
住宅地の中にあるのであまり落ち着くことはできません。
海峡の眺めとハチミツソフト。
観音崎公園
駐車場なし。
剪定されていて、一段と良い眺めとなっていました😃
枡築らんかん橋で心休まる一息。
枡築らんかん橋(佐波川SA)
一息ついて安全運転!
枡築(ますつき)らんかん橋。
高台からの絶景、海峡ゆめタワーが輝く!
見晴らしの丘
海峡ゆめタワーも見える。
子供も大人も憩う公園。
立石公園
子供さんのみならず大人も 憩いのひとときを過ごせる公園です。
隠れ家のような静寂。
京野第一公園
人がいるのを見たことがない。
石舟温泉の憩い、南公園の隣。
石船農村公園
石舟温泉憩いの家と、道路を挟んで南側にある公園です。
恵比須神社と山頭火、文化の宝庫!
戎ヶ森公園
恵比須神社と山頭火の句碑があります。
川辺で楽しむバーベキューと桜。
椹野公園
景色が良く皆さんおいでませ😸
川魚釣りもでき、ちょっとしたスポーツもできます。
坂や小道のある立体的公園、滑り台とブランコで遊び尽...
大江公園
滑り台とブランコがあります。
遊具はなく、せまい公園です。
安心して遊べる、元気の声響く場所。
大塚公園
いつも安心して遊びに行けます。
元気のいい子どもたちの声がひびいています。
整備された田布施の川、安心の美しさ。
中央南第2公園
田布施の川は整備されていると思います。
広々とした遊具の楽園。
床波公園
ブランコ、滑り台等の遊具がある。
広くて、ベンチもあり平和な場所です。
風呂ヶ迫公園で楽しい夏遊び!
風呂ヶ迫公園
周南市公園 No021公園種別 都市公園公園名 風呂ヶ迫公園。
場所がよいのと蝉、野鳥の鳴き声がよく聞こえる。
春の桜と菜の花、最高のひととき。
大根川みがき公園
人気のない場所を探して、近くのこの公園へ🏞️この時期は、まだまだ木々も冬から目を覚ましておらず、訪れる人もなく寂しい景色ですが、ソーシャルが...
今年も、栗が、なっていたので安心。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
