楽しく作るガラスの箸置き。
ステンドグラス仙臺ガラス工房
硝子をとかして箸置きやピアスなどを作る体験をやっている。
とても楽しくいろいろな話を聞かせてくれた職員の方に感謝。
スポンサードリンク
ピンクの八重桜、心癒す素朴な美。
ふるさと館
ソメイヨシノの次は、ピンク色の八重桜が満開で綺麗でした。
素朴さが癒されます。
2万年前の森で、氷河期体験!
氷河期の森
旧石器人の活動の舞台となった2万年前の風景を『氷河期の森』として復元されてます。
スポンサードリンク
懐かしさと面白さが詰まった体験。
タイムシップ塩竃歴史展示室
市立図書館に併設のちょっとした展示コーナーといった感じ。
懐かしくて面白。
大倉牧場の歴史を感じる。
仙台大倉メガソーラー資料館
元々は大倉牧場だったところです。
スポンサードリンク
県庁舎18階で新発見!
宮城県 県政広報展示室
県庁舎18階にあり、誰でも入れる。
私が行ったときに閉じていた!
築館の詩人、白鳥省吾の世界。
白鳥省吾記念館
築館出身の詩人、白鳥省吾に関する資料が展示されています。
市立図書館の敷地の中にあります。
スポンサードリンク
素晴らしい環境で特別なお皿を。
ミュゼマエナカ
この前お皿を見てきました。
素晴らしい環境です♥是非一度行ってほしいです。
山畑横穴装飾墓の出土品を鑑賞。
大崎市三本木ふるさと研修センター古墳資料展示室
山畑横穴装飾墓の出土品や資料を見ることができます。
白石蔵王駅で静かに過ごす時間。
しろいし情報館 (白石蔵王駅構内)
白石蔵王駅構内にある情報館❗平日の午後でしたが…誰も居ない😅興味のある方はどうぞ…
丘からの眺め、広がる心安らぐ時間。
牡鹿 祈望の輪
駐車場がかなり広く丘になってる場所からの見晴らしも良好。
変わったデザインですが慰霊碑です。
予約して楽しむ町の資料館。
品井沼干拓資料館
車いす用のスロープが玄関とトイレに繋がってます。
資料館自体は町に予約しておかないと入れない。
初の乗船を楽しむ特別な時間。
松島クルーズ乗り場
こんな感じか。
訪問2度目しにて初の乗船でした。
シルフフェアで学ぶ歴史体験。
南三陸町役場 ひころの里・シルク館
シルフフェアをやってたよ😁
丁寧に説明してくれて勉強になります。
震災後の奇跡、第二勝丸展!
第二勝丸 BOAT HOUSE NAMIITA
震災から1513日後にハワイで発見された第二勝丸が展示されています。
観覧は予約必須の特別体験。
むかでの絵馬館
観覧は要予約。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
