桜の季節、絶景カフェへ。
紫雲出山遺跡
弥生人と会ってから喫茶コーナーに行ってみてください絶景があなたを待っていますよ。
こんな所にカフェがあるんだなぁ…桜の季節の期間限定なのでしょうか?
スポンサードリンク
高井城跡に抱かれた歴史と味。
高井城跡
清和源氏で高井家と婚姻し1つに成った。
高井国行や飯間国行(長男が高井姓を、次男が飯間姓を名乗った)讃岐富士として有名な飯野山は、飯間家領地内に位置する国行の子孫が高井姓を名乗りだ...
2023.7.17海の日、早朝の仁尾町内を散策した...
注連縄石
2023.7.17海の日、早朝の仁尾町内を散策した。
スポンサードリンク
この達磨窯跡は、香川県三豊市詫間町粟島西浜に位置し...
達磨窯跡
この達磨窯跡は、香川県三豊市詫間町粟島西浜に位置します。
樹齢1200年の大楠が圧巻。
志々島の大楠
NHKドラマの「一橋桐子の犯罪日記」最終回で見た大楠。
期待を裏切らない素晴らしさでした。
スポンサードリンク
七宝山の清水、冷たくて美味!
大滝洞門
いつも山のお水を頂いています。
冷たくて美味しい。
桜と絶景、詫間町のカフェ。
紫雲出山遺跡
動かない人がいてビビった‥
駐車場から10分程度の軽く登山が出来て良かったです。
スポンサードリンク
大喜多邸の長屋門、希少な土塀。
大喜多邸の長屋門
香川県三豊市山本町河内に位置します。
これだけの規模の土塀は大変珍しいと思います。
狭い道幅が魅力、江戸の風情。
辻の札場
江戸期の町割りがそのまま残っているため道幅がかなり狭いです。
秋祭りでは御旅所として賑わう。
どんどろ石の神秘、荘内半島探訪。
どんどろ石
どんどろ石と呼ばれているそうです。
荘内半島の三崎に向かう途中にある。
香川県三豊市豊中町笠田笠岡に位置します。
中務茂兵衛の碑
香川県三豊市豊中町笠田笠岡に位置します。
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク