田束山で最高の景色!
田束山経塚群
今が見頃だよ😁
車でほぼ山頂まで行ける気仙沼の海岸が良く見え、景色が良い。
スポンサードリンク
正保三(1646)年に伊達藩により外国船の監視所と...
仙台藩泊浜唐船番所跡
正保三(1646)年に伊達藩により外国船の監視所として設置されたものです。
震災遺構 ブライダルパレス高野会館
岩手の自然、絶景の魚竜化石!
歌津館崎の魚竜化石産地及び魚竜化石
絶景です!
滑りやすく切り立った岩肌がそのままの状態なので、子供やお年寄りは注意が必要です女性の方もヒールの高い靴はやめた方がいいかもしれません。
実物そっくりの地層が広がる。
皿貝のモノティス化石産地
行ってません。
ミュージアムなどに展示してある実物と同じ色の地層が広がっていることはわかりました。
スポンサードリンク
ツツジと共に心満たす。
田束山 七観音
2021年5月ツツジを見に立ち寄りました。
ツツジの美しさ、ぜひ体感!
田束山 三十三観音
2021年5月ツツジを見に立ち寄りました。
南三陸町で心温まるひととき。
東日本大震災志津川地区津波高さの標
東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた町の一つ南三陸町志津川地区。
あの日を思い出す特別な場所。
東日本大震災 志津川地区 津波高さの標
あの日のことを忘れないように生きています。
昭和八年の歴史を感じて。
昭和大津波記念碑(戸倉藤浜)
戸倉地区藤浜近くの保呂羽神社入り口にある昭和八年の大津波の石碑。
町史跡 満海上人壇
寄り道で楽しむ絶景のひととき。
レンドリーステラス
初訪問です。
2022年8月20日 寄り道いい眺めでした。
明治二十九年の歴史を感じる歌津中山へ。
明治二十九年震嘯記念碑(歌津中山)
歌津中山地区にある明治二十九年の三陸大津波の記念碑。
明治三陸地震の記憶を刻む供養碑。
海嘯遭難死亡各霊供養碑
明治二十九年の明治三陸地震津波犠牲者の供養碑。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク