縄文時代の秘密、原山ドルメン。
原山支石墓群(第3群)
トイレもありますが遊具は全くありません。
こんなところに何故?
スポンサードリンク
墓碑に覆いがあるようですが、現在はなかったです。
砂原キリシタン墓碑
墓碑に覆いがあるようですが、現在はなかったです。
天草丸跡から細道をのろのろ行き、2~3分で着く。
島原・天草一揆供養碑(天草代官 鈴木重成建立供養碑)
天草丸跡から細道をのろのろ行き、2~3分で着く。
スポンサードリンク
原城の戦で戦って死亡した幕府軍の総司。
板倉重昌の碑
原城の戦で戦って死亡した幕府軍の総司。
クジラ石
スポンサードリンク
野向の一本松
この辺では珍しい横穴式石室の円墳。
天ヶ瀬古墳
この辺では珍しい横穴式石室の円墳。
スポンサードリンク
有家石人・妙香古墳
有馬屋形跡
与論島民住居の跡
地元で通称「のろし山」と言われる丘です。
狼煙山
地元で通称「のろし山」と言われる丘です。
島原大変殉難死者無縁精霊供養塔
有馬忠頼陣跡
松倉長門守陣跡
島原半島ジオパーク協議会 看板
仕寄場
口之津で巡る南蛮船の歴史。
南蛮船来航の地
口之津にも南蛮船が来航したのですね 。
ルイス・デ・アルメイダによって島原地域への布教が開始されました。
原城で絶景と歴史に触れる。
天草四郎時貞の墓碑
ふるさとの天草に向かって並ぶ姿がなんともいえない。
地元南島原市で、全国的に一番有名な人のお墓です。
原城跡、知識で見える新たな景色。
二ノ丸跡
原城跡の説明書きです。
2021年の12月に行きました。
散策で感じる原城跡の感慨。
原城 大手口跡
雖然說叫「原城跡」但其實什麼都看不到,只有指示牌告知此處之前是什麼樣的建築。
休憩しただけでわかりません。
キリシタン墓碑群と歴史散策!
有家キリシタン史跡公園
キリシタンのお墓があるだけです。
数あるキリシタン墓碑のひとつ。
口之津湾の見晴らし、心に残るひととき。
口之津教会跡
口之津湾を一望できます(笑)
跡だけだが、口之津港が良く見える。
有馬川の静かな殉教地。
有馬川殉教地
有馬川とその支流合流点にあるキリスト教禁教時代の殉教地のあった一画です。
8人の方々が火刑を受けた場所だそうです。
原城跡で感じる歴史の余韻。
原城 大手口跡
雖然說叫「原城跡」但其實什麼都看不到,只有指示牌告知此處之前是什麼樣的建築。
休憩しただけでわかりません。
原城跡で変わる歴史の見え方。
二ノ丸跡
2021年の12月に行きました。
原城跡の説明書きです。
未来へ続く階段遺構。
日野江城 階段遺構
階段遺構は現在は保存の為埋め戻されています。
海見える丘で、天草丸体験!
天草丸跡
今は丘になっています。
静かな海の見える場所でした。
命を供養する地蔵様。
骨カミ地蔵
敵味方の区別なく拾い、れいを慰めるために造りまし。
原城一帯で後に多くの遺骨が出土されました。
山田右衛門の一揆旗、歴史を感じる。
山田右衛作 住居跡
副将扱いでありながら内通者として助命された唯一の人物。
面白い造りの古い橋。
元平橋
アーチ型の石橋良いですね!
古い橋です、造りがちょっと面白いでした。
南島原市で歴史を感じよう!
キリシタン墓碑
南島原市一帯に点在。
歴史は学べるゾ。
有馬豊氏陣跡
原城の歴史を感じる場所。
有馬豊氏仕寄跡
原城の戦で幕府軍が布陣した跡。
ご先祖が隣、親しみ感じる。
吉利支丹墓碑(国指定史跡)
隣が我が家のご先祖です。
30年ぶりの感動を再び。
原山支石墓群(第2遺跡)
30年ぶりくらいに訪れました。
大智禅師堂
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク