火野正平も訪れたかくれ念仏洞。
永久井野かくれ念仏洞
こんな場所が宮崎にあったのですね。
かくれ念仏洞までは川伝いに数百メートル歩く必要がある。
スポンサードリンク
小林駅から歴史散策、陰陽石の旅へ。
内木場城
小林駅から車で12~13分で、近くに陰陽石が有ります。
上の曲輪はほぼ農地になっていて城の面影はありません。
東栗巣野六地蔵幢 (市指定有形文化財)
スポンサードリンク
奈佐木小学校跡
県指定史跡 東麓石窟仏
スポンサードリンク
下漆野の弘法大師像
関ヶ原役記念碑
野首城
八久保の田の神
粥餅田古戦場跡
六地蔵幢
ぽつんと佇む、心癒やす空間。
今別府の田の神
畔にぽつんと鎮座されてます。
紙屋池の原一里塚
田の神巡りで楽しい体験を!
西大出水の田の神②
田の神巡り楽しいよー。
鳥居の前で車を停めて。
東麓磨崖仏
鳥居の前の左側が道が広く、車はそこに止めるのがオススメ。
秋葉神社の田の神
下の平の田の神
荒神城趾
県指定史跡 本田遺跡
木崎原の戦いを追う静けさ。
伊東塚 (伊東家木崎原合戦戦死者供養塔)
墓参りに、久しぶりに行かせてもらいました。
木崎原(えびの市)の戦で亡くなった伊東方の武将が祀られています。
旧岩瀬橋に近い歴史の息吹。
永仁の碑
史跡、旧岩瀬橋の近くに建立されている。
野尻城跡、歴史の宝探し!
野尻城
本当に何もないですよ?
もっと先に山城の野尻城跡が堪能できる場所がありますよ!
霧島連山の絶景ポイント✨
野尻村古墳(大萩古墳)
景色が良いですね霧島連山一望出来ます‼️
日科学的な物が写真に映らない絶景ポイントですよ‼
豊臣秀吉の九州戦略が生んだ、大切な場所。
伊集院源次郎忠眞の供養塔 (市指定史跡)
島津家の弱体化、内部分裂を企んでいた。
地元の方々が大事にしています。
景行天皇も腰掛けた歴史の石。
景行天皇御腰掛石
景行天皇が夷守を巡幸された時の腰掛石です。
景行天皇が熊襲親征の折りに当地に立ち寄られて腰掛けられたという伝承の石です。
東二原地下式横穴墓群
山崎ホームセンターの真向かいに位置します。
小林町古墳
山崎ホームセンターの真向かいに位置します。
紙屋城跡(第二の空堀跡)
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク