大サザンカ
樹齢が約400年で日出城の築城とほぼ同時期らしく日出の移り変わりをずっと見てきた精霊になってそうな大樹です!
スポンサードリンク
一般のご家庭の一部に堀が残る。
石松城跡
一般のご家庭の一部に堀が残る。
酸素圧縮ポンプ室壕(大神回天訓練基地)
金部神社
江戸時代に日出藩の三代目だった木下俊長が寄進した鳥...
日出藩主木下俊長寄進の石鳥居
江戸時代に日出藩の三代目だった木下俊長が寄進した鳥居。
スポンサードリンク
観音堂
天皇陛下植樹豊後梅
日出城の鬼門櫓で歴史探訪!
鬼門櫓
変わった建築構造の意味が判明しました。
当時な造りを堪能出来ます中で移築,復元の様子を紹介しているんで日出町の思いがよく分かります。
地元でひそかに知る、由緒ある魅力。
西崦精舎跡
とても狭い場所(原文)地方很小。
日本はいい(原文)日本就是好。
ひっそり佇む、隠れ家の味。
大神親直の墓
標識を見つけて行ってみましたが、民家の裏にひっそりと佇む。
日出中学校近くの致道館、ぜひ訪れて!
致道館跡地
なるほどなー
今の日出中学校に致道館があったんや。
戦争の面影が残る神聖な場所。
燃料格納壕(回天大神訓練基地)
戦争の面影がリアルに残る鎮魂の場所。
大神駅からの小道、ご案内します!
高津稲荷神社
大神駅から踏切を渡り小さな坂を登ると左手に案内板が見えてきます。
土器破片と矢尻の発見!
早水台遺跡
私の敷地内で、土器の破片や、矢尻が出土しました。
何も残っていません。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク