アイ・ラブ・石畳、花見で感動!
木曽川笠松渡船場跡 石畳
いつも綺麗に整備され気持ちよく利用させていただいております。
アイ・ラブ・石畳、オウ・家〜!
スポンサードリンク
朽ち果てる文化財の魅力。
手斧猿尾(亀姫猿尾)
朽ち果ててる気がする場所である。
土岐塚で歴史を感じよう!
光得寺の梵鐘
このお寺には斉藤道三の手下によって討たれた土岐頼秀を祀った土岐塚があるらしい。
スポンサードリンク
森蘭丸生誕の城址、歴史を感じて!
田代城跡
神社の敷地内は駐停車厳禁です。
此処が森蘭丸の生誕地として有力な田代城址(蓮台城)ですね。
米野の戦いの舞台、歴史の息吹。
米野の戦い跡
跡碑はここより北東の墓地にも設置されている。
関ヶ原の戦いの前哨戦、米野の戦いの舞台。
草ボウボウの門扉、独特の魅力。
津田氏代官屋敷跡
門扉の前が草ボウボウ 管理されてません。
正門は残っていますが、中には入れません。
御鮨街道で味わう江戸の鮎鮨。
鮎鮨街道 笠松問屋跡
江戸の徳川家康まで鮎鮨を運ぶ中継地この道を通ったと考えると楽しい。
鮎鮨をもっと誇っても良さそう。
人が少なくてリラックスできる。
大臼塚跡(デウスヅカ-アト)
あんまり人がいないけどこじんまりしててゆっくりリラックスできた。
江戸時代の舟運を感じる風情ある場所。
円城寺の川並番所跡
江戸時代に尾張藩の木曽川の舟運を管理する役所があった。
昔物語かさまちの香り、心を癒す。
木戸跡
昔物語かさまちより抜粋。
治水技術が見える聖牛。
木曽川河跡湖の聖牛
地名ではありません。
治水技術を理解するための貴重な土木学会選奨土木遺産。
隠れキリシタンの歴史を感じる場所。
大臼塚碑(南無阿彌陀佛、南妙法蓮華経)(移設)
かつて隠れキリシタン(潜伏キリシタン?
全 12 件
スポンサードリンク
