1000年の歴史、吉岡温泉や!
吉岡温泉会館 一ノ湯
そこらの町によくある公衆温泉とはレベルが違いますお湯の温度が高めで、熱い風呂好きな僕には嬉しい温度泉質も肌がすべすべになる感じ露天風呂もあっ...
家族風呂を利用させて頂きましたコスパも良く清潔で水圧も強く言う事なかったです!
スポンサードリンク
八丈島の透明な温泉、300円でお得な癒し。
中之郷温泉「やすらぎの湯」
眺め良かったですが草が伸びてたので刈ってあるとなお良いでしょう。
檜を使った内風呂、露天風呂があり、なかなか良いです。
圧巻の間欠泉、茶褐色の美肌湯。
木部谷温泉 松乃湯
間欠泉も見られて、とても良いお湯でした。
カルシウムも豊富との事で成分の濃い素晴らしい温泉でした。
スポンサードリンク
海水風呂で伊勢気分を満喫!
汐湯・おかげ風呂舘 旭湯
サウナありで600円で入れたサウナにテレビあるの嬉しい!
昔ながらの銭湯という感じです。
熱めの湯と歴史感じる浜田温泉。
浜田温泉
泉温44.2℃、ph7.3のナトリウム―塩化物・硫酸塩泉。
近くの入江温泉が混雑していたため、浜田温泉ヘ。
スポンサードリンク
新潟市中央区、心温まる銭湯!
千鳥湯
ビッグスワン観戦の車中泊の際に立ち寄りました♪新潟市内の中心からも近くてアクセスもいいですね。
超音波があり、ラドン泉のような グワッ っと芯から温まる感じ。
爆風音楽のサウナ体験!
COCOFURO おおみね湯
爆風×音楽×蒸気のサウナ 。
30分に1回音楽が流れる面白いサウナがあります。
スポンサードリンク
ヌルヌル温泉で癒しの湯。
出石温泉 湯元館
男湯の露天風呂は再開していませんでしたがそのためか?
城崎温泉まで行く時間がなくて、代わりに訪ねた場所。
昭和の香り漂う日奈久家族湯。
松の湯
廊下にも営業時間が何時までか解らず8時だと思いこみ1度上がって窓口の女性に何時までですか?
一応、電話予約していきました。
高齢者宿泊施設の穴場!
湯ぱらだいす佐倉
今回は、身内の不幸があったため宿泊しました。
高齢者向け住宅の付属施設です。
赤富士の壁絵、心ほぐす。
羽衣湯
訪問日 2024.10.16研修の帰りに寄りました。
電気風呂と水風呂にサウナがありやす電気風呂のある浴室には銭湯絵師の田中みずきさんの赤富士の壁絵が掲げられてやしたよまた水風呂もとても冷たくて...
モール系温泉を500円で満喫!
北のたまゆら
化粧水、乳液までセットされている。
駐車場も広く、朝8時から25時迄営業。
褐色の湯で温まる、癒しの源泉。
北浦温泉 北浦荘
体感的には45度位ある様な熱湯。
スタッフの方々の丁寧な対応に癒されます。
贅沢な渓流を眺める家族湯。
湯屋天音(ゆやあまね)
2025年8月現在、シャンプーの貸し出し終了してました。
長湯温泉の中でも好きな施設のひとつ。
明宝のお湯でシニア世代も癒やし。
犬山市民健康館「さら・さくらの湯」
令和4年4月から水道水に変更(以前は温泉を運んでいた)。
夫婦でお風呂に入りに来ました65才以上なのでシルバー料金¥310/人でお安く入れました受付の方達も親切で気分良かったです。
リニューアルした綺麗な松本湯♨
松本湯
東西線落合駅から徒歩5分程度、リニューアルした銭湯です。
綺麗なビルの一階にあります。
酒田市を一望する絶景の湯。
アイアイひらた
いくら冬期間だからといって20時半閉店は早すぎてゆっくり入浴出来ない。
内風呂が人気の割に小さい。
マンガ本でゆったり、大きな湯船。
菊の湯
長時間立ち仕事を終えた帰りに立ち寄りました。
初めていきました。
西成アーケードの懐かし銭湯。
皆様の浴場 萬盛湯
山王市場商店街の入口からすぐ「ゆ」の文字。
近くのカフェで少し休んでから訪問♨️西成のアーケード街の外れにひっそりと佇む風体はどこか懐かしさと渋さがある。
朝6時からの温泉、安くて気持ち良い!
東郷温泉
この地元の温泉は手摺等があり、いつも助かります。
朝から空いている温泉を探し利用させていただきました。
松島の隠れ湯、心地よいひととき。
松島日帰り天然温泉・お食事処 芭蕉の湯
レトロなおもちゃなども展示してあったりするちょっとわくわくする施設です。
宮城県松島町の観光エリアから離れた高い山の中にポツンとある温泉施設です。
西小山で楽しむ、漫画とクラフトビール。
東京浴場
お風呂の温度も丁度良く、ロビーもテラスみたいでゆっくりできるスペースがありました。
飲み物飲めたり一緒に来た人とお喋りできるのが好きな人にはいいのかもしれない!
源泉からの癒し、グランドサンピア。
さわ里の湯
最近また値上がりしましたがこのご時世仕方なし。
グランドサンピア内の温泉。
白馬産の生姜焼きでほっこり!
鍋Diningみなみ家&日帰り入浴&貸切風呂 NABE Dining MINAMIYA&Onsen
白馬産にこだわった料理で、どれもほっこりする味付けでした!
落ち着ける雰囲気で好きでした!
出雲市駅近く、らんぷの湯でくつろぎ。
出雲駅前温泉 らんぷの湯
期待を上回るお湯でした。
平日950円は高いかも。
アロマ香る高温サウナでスッキリ。
喜楽湯
銭湯の雰囲気はとてもいい。
めちゃスッキリしました!
米糠100%!
酵素風呂 龍の木
丁寧な説明から入り入酵中もこまめに声かけしてくださり安心して入酵できました!
他の所で入ってましたが、龍の木さんは初めてきました。
熱い湯と温もり、昭和の雰囲気!
下大湯共同浴場
山形には温泉が多いと聞くがこちの共同浴場は150円で入浴できます。
朝風呂に入り行ってみた。
透明なお湯、四万温泉の穴場。
上の湯
無色透明、とろりとしたお湯が最高でした。
温泉の温度は42℃から45℃ぐらいで日によって違うみたいです!
調布の昭和エモい銭湯、極楽ミストサウナ。
鶴の湯
とても居心地よい銭湯ですどうか身体を養生しまた良い湯を提供して下さい末永く続くことを祈ります。
昭和エモい銭湯建物は古いですがお掃除はしっかりさせています。
松の湯で新しさ体験。
ふきさらし湯
◎古民家を改装したような素敵な建物◎ヒノキのかおりのする施設△料金はかなり高め△駐車場からの距離あり△施設としての充実感はあまり感じない。
建物内は随所で『木』を感じられる素敵な空間でした!
平日450円で極楽湯気分!
天然温泉つくもの湯 極楽湯枚方店
想像以上に最高でした!
人気のお風呂屋さん!
激アツミストサウナで疲労吹飛ぶ!
銭湯 遊湯
大きな湯船でゆったりとつかれば、疲れも吹っ飛びます。
気になっていた銭湯 遊湯♨️さんでリフレッシュ。
富士山帰りに立ち寄る、コスパ最高の薬草風呂。
泰安温泉(銭湯)
朝9時から開店されているそうで富士山の写真を撮りに行った帰りに立ち寄る事が出来ました。
地元民に愛されるお風呂という感じです。
横浜南区の黒湯オアシス。
横浜天然温泉くさつ
かゆいところに手が届く、素晴らしい銭湯です。
横浜天然温泉くさつ黒湯の温泉銭湯求めて横浜南区に来てみました!
夢みなとタワー隣接の家族風呂。
みなと温泉ほのかみ
家族風呂利用。
海辺によさげな日帰り温泉を見つけました。
道後温泉の隠れ家、源泉かけ流し。
道後温泉椿の湯
天井が高く造りも素敵でスタッフさんの対応も良かったです。
蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気で浴室には花崗岩が使われ道後温泉特有の湯釜がある。
地元民の秘密、肌に優しい温泉。
西伊豆町 中公衆浴場 せせらぎの湯
石鹸等も置いてあり使いやすいです。
男性の方は温度が低めです。
沼袋駅近、ミストサウナ無料。
一の湯
フェイスタオルの無料貸し出しはありがたい。
最近、西武新宿線沿いの銭湯に通い始めました。
サ道の舞台で心温まるお風呂体験。
みやこ湯
ずっと蛇口のお湯を使っていると黒いカスが出てくる。
番台がある街中銭湯。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
