富士山帰りに立ち寄る、コスパ最高の薬草風呂。
泰安温泉(銭湯)の特徴
富士山への写真撮影後に立ち寄る方に最適な銭湯です。
都留市役所近くという便利な場所に位置するコスパ最高の銭湯。
サウナや薬草風呂のある、伝統的な銭湯体験が楽しめます。
地元民に愛されるお風呂という感じです。内湯がふたつ。ひとつは薬草風呂です。どちらも熱めで、湯量も多く常に溢れているので衛生的です。銭湯なので430円とコスパも最高です。アメニティはありませんが、ドライヤーは無料で使えます。シャワーの水圧は弱めですが、7つもあり十分です。脱衣所も広く清潔感がありました。
いつもキャンプ帰りにお世話になってる都留市役所近くにあるコスパ最高の銭湯。サウナは定員3人程度のこじんまりした空間ですが暑くて(100℃)水風呂も井戸水のため冷んやり(16℃位)してます。整いスペースは湯船の縁で座るタイプです。
銭湯なので430円で入れます。シャンプー、ボディーソープの利用は50円の別料金です。平日の昼時に行ったので先客はいなく、約50分の間白湯と薬湯、水風呂を交互に入り銭湯を満喫できました。サウナもあります。お湯は熱めですが、蛇口の水を出して入ってしまえば慣れます。とても良い銭湯です。
小綺麗な銭湯。駐車場もかなり広いし営業時間も長い。脱衣室はやや狭め。土曜日、夕方、4人ほど。7つの洗い場があるが1つ1つは狭い感じがあるが、混雑していなかったので気にならない。私はマイソープ、シャンプーを持参派だが、備え付けのがあった。有料かは分からない。他の人は手ぶらでオレンジのタオルを使っていたので有料だと思うが、手ぶらは楽だと思う。お湯は2種類あり、湯加減はちょうど良い。サウナもあったが私は苦手なので好きな人にはとても良い銭湯だと思う。綺麗な所で気持ちが良かった。
銭湯と温泉のハイブリットかなしかもサウナ付き小さいけど十分ですよ。
温泉に関して、温泉通でないのですが……アトピー性皮膚炎の肌の弱い自分にとっては、感覚的な表現で伝わりにくいのですが、肌に優しい泉質で合ってると実感しました。湯上がり後の肌の調子を見て感じました。そして、ここの何よりの驚きは、2階で、ゆっくりカラオケできること。ステージが、立派で、地元のお客様がとても気持ちよく、初めての客である自分に優しくしてくださりました。もちろん、懐メロ、昭和歌謡、演歌ですが、好きな人には気持ちよく唄えます。
昔ながらの銭湯を彷彿とさせる温泉やさんです。50円追加で備え付けのボディソープとシャンプーが使えます。洗い場は8人分くらいありまして、シャワーは出しっぱなしにできるタイプで、椅子と桶は自分で出して自分で片すスタイルです。湯船は薬湯、ジェット、泡、水がありどれもスペースに限りがあるので混み合っているときは譲り合いが大切です。サウナもありましたが露天はないので水風呂後はそのへんでクーリングタイムです。
小さいサウナが1つと内風呂が2つ。旅の疲れを癒すには充分。道が分かりにくいので夢庵の駐車場を目印にすれば、そこからは目視できる距離です。
温泉と名前が付いていますが、他のクチコミにある通り、地域の銭湯でした。旅先で2日お世話になりましたが、高齢の方と学生さんが主な客層でした。洗い場での歯磨きや舌磨き、1リットルの炭酸水を持ち込んで飲みながら入浴、サウナで脚をあげて体操、「あと5年生きたら、大学の卒業式が見られる」と話すなどなど、地域のお風呂感が満載でした。脱衣所に入る時に「こんばんは」退室時には「さようなら」と挨拶される方もいらっしゃいました。22時で14℃、無風の日でしたが身体がかなり温まったようで、しばらくは寒さを感じず。自分は楽しんで入れました。
名前 |
泰安温泉(銭湯) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0554-43-3727 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

朝9時から開店されているそうで富士山の写真を撮りに行った帰りに立ち寄る事が出来ました。これからも立ち寄りたいと思います。