梅花山の五重塔、隠れた宝庫!
風雲文庫
歴史上大変価値がある(本物かどうかは置いといて)数々の資料が展示されています。
残ながらコロナ自粛で臨時休館していて見学ができませんでしたが再開を期待します。
スポンサードリンク
水平社誕生の地で人権を学ぼう。
水平社博物館
橿原神宮前駅から歩いてまわりました。
人権について学べるいい施設だと思う。
伊達市の多様な文化を体感!
だて歴史文化ミュージアム
伊達政宗の家臣が北海道にここに来る前に寄った登別郷土資料館でも伊達政宗の家臣の白石城主片倉小十郎の家臣が登別を開拓したと栗山町にも仙台藩が大...
ミュージアム1階は自由に観ることができる展示施設や学びの場になっています。
スポンサードリンク
竪穴式住居で古代体験。
古代生活体験村
さすがに子供連れではカナリのインパクトがありました!
三年前くらいにこちらの竪穴式住居に宿泊しました。
昭和26年の暮らしを体感!
昭和のくらし博物館(旧小泉家住宅主屋)
どんな場所かは他の方のクチコミの方が親切丁寧なので別の話を。
昭和中期、戦後の住宅が残されています。
スポンサードリンク
宇治歴史学びの宝庫、展示充実!
宇治市歴史資料館
展示入れ替えのため展示室は閉鎖。
平等院やそのまわりだけが宇治ではない。
縄文時代の宝、上高津貝塚散歩!
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
遙か縄文時代の生活様式に、たいへん勉強になりました。
歴史の広場 桜🌸見ながら散歩 穴塚大地 池散歩 のんびり もん太キャラクター君お話お勉強になり 貝層断面 お弁当持って懐かしい⁉️楽しくピク...
スポンサードリンク
木古内の歴史、鉄道の宝庫!
木古内町郷土資料館いかりん館
古民具や鉄道など様々な文化に触れることができます。
廃線になった鉄道用品や写真などがあります❗昔の学校あとがそのまま活用してるので黒板や時計スピーカーなどがそのまま残してあります。
田端で芥川龍之介に触れる!
田端文士村記念館
あらゆる作品には製作者のルーツが多分に影響する ・・・ と素人で浅い知識ながらよく思うコトがあります。
芥川龍之介の友情を扱っていたのに興味を持ち訪れました。
無料で楽しむ岩崎城の歴史。
岩崎城歴史記念館
ゆっくり時間をかけて観ました。
記念館を見たあとで天守閣に上がります。
賀川豊彦の歴史を体感。
賀川記念館
日本が誇れる人の歴史を知ることができますよ。
教会なのかな?
海軍航空隊の遺品が響く、心に残る歴史。
香良洲歴史資料館
土足厳禁、入館無料です。
大変ために成る資料です。
歴史を感じる針尾島の資料館。
浦頭引揚記念館
特徴的なマークだったので後で調べたら満洲飛行機製造のものだそうです。
各地から引き揚げた人々を受け入れた針尾島浦頭港の史実を伝える歴史資料館。
歴史探訪、宝安堂で長居しよう!
高木惣吉記念館
とても素晴らしいところです時間があれば もう一度行きます!
素晴らしい!
長崎歴史に触れる特別なひととき。
長崎歴史文化博物館
踏絵やロザリオなどキリシタン関連の資料や長崎の歴史に関する貴重な展示物がたくさんあって時間をかけてゆっくり見学したい所です。
日本に戻って現在に至る😅還暦60歳☝️まだまだ若い時のようにやってる〜やってる〜の意気込みで絵を描いてください🎨御本人に会えたのは幸運でした...
江戸東京の移り変わり、大作のジオラマ!
江戸東京博物館
かなりの大作ずーと見ていられるほど…グッズ販売所もあり、とても楽しめました追記現在改装工事中26年再オープンとのこと…
御家人斬九郎のエンディングで映っていたミニチュアを見たくて来ました非常に大きな規模で江戸の町と明治東京が再現されている他にも様々なものが展示...
東の民博で広がる歴史の旅。
国立歴史民俗博物館
じっくり観て回るのと1日かかります。
とにかく広い!
心温まる民話語り体験。
夕鶴の里
鶴の恩返しを始め、山形の民話の語り聞かせをしてくれます。
評価「3」にしたけど、本当は「3.5」にしたい感じ。
エイサー体験が楽しめる沖縄市のスポット!
エイサー会館
県外者です。
映像、売店もあり楽しめました。
幕末ロマン、開陽丸の迫力!
開陽丸記念館
船の外観を実物大で再現した博物館です。
博物館内は、よく掃除が行き届いている。
仙台城の魅力、無料で体感!
仙台城見聞館
仙台城のガイダンス施設。
百名城スタンプ設置場所です。
歴史を感じる神戸の中心で。
神戸市立海外移住と文化の交流センター
コスモポリタンな神戸の街にあります。
この建物の中に併設されているカフェが素晴らしいです。
干潟と夕日が魅せる歴史探訪。
陸上自衛隊北熊本駐屯地 北熊館
いつでも対応してくれるし、笑顔が素敵。
いつも日本を守っていただき、ありがとうございます。
倉敷美観地区の隠れ桃スポット。
岡山くだものミュージアム
喜歡隱藏在巷弄內的小驚喜保存傳統建築的活用性有特色的圓形地板設計設立了一間可愛的粉色商店即使只是參觀一下沒有購買店員還是笑臉相迎服務親切提供...
久しぶりに美観地区訪問して、素敵なお店を見つけました!
河井継之助の終焉を訪ねて。
只見町 河井継之助記念館
2024.6.28(土)仙台からツーリングで訪問。
会津塩沢駅から、駅から散歩で訪問。
道南唯一の国宝、中空土偶を観覧!
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
幕末から明治の偉人に出会える、感動のミュージアム!
霊山歴史館
時間の都合で中は見れてません。
教科書やテレビでしか見たことが無いものが見れてすごく感動した。
縄文時代の貴重な遺跡、家族で楽しもう!
じょーもぴあ宮畑
遊具が設置された公園が併設された場所です。
何度も素通りでしたが誰もいなかったので撮影に入りました。
無料で楽しむ大山街道の歴史。
大山街道ふるさと館
郷土資料館兼コミュニティセンター。
川崎市の郷土資料館。
町家再現、だんじり宴。
作州城東屋敷
入場無料です。
座敷の襖絵が奇麗。
くるべ古代歴史館
無料で利用できる施設で展示物は少ないですがボランティアの方が久留倍官衙遺跡についてガイドしてくれてありがたかったです。
最近できた新しい施設です。
戊辰戦争の真実、白虎隊の心。
白虎隊記念館
さざえ堂に行く道にあります。
皇室との繋がりなど興味深い記事が並んでいて意外と時間を忘れて見入ってしまいました。
恭仁京跡で歴史を探訪!
くにのみや学習館
駐車場には新しく綺麗な公衆トイレが設置されてされています。
はじめはうっかり見落としてしまいました。
歴史を学ぶ韓国会館で、貴重な体験を!
在日韓人歴史資料館
歴史を学べます。
とても貴重な学びの場だと思います。
立教学院の歴史が楽しめる場所。
立教学院展示館
歩く会にて行きました。
夏の期間は空いてる時間変更。
大黒屋光太夫の軌跡を発見!
大黒屋光太夫記念館
お客様に紹介されて伺いました知らないところで大活躍されている方がいらっしゃるのだと知りました。
かねてよりずっと訪問したいと思っていました!
無料望遠鏡で北方領土を探訪。
北方館
2階から無料の望遠鏡で島々が見られます。
故郷を追われ、先祖の墓参りにも行けない人がいる。
恵林寺の中で歴史に触れる。
武田信玄公宝物館
お寺の中にある激渋な宝物館です。
国宝の鎧は小さいレプリカで興ざめ。
"100年以上の歴史、網走監獄探訪"
博物館網走監獄
とても広く全部をゆっくり見るには少なくとも丸一日は必要だと思います。
9月25日行ってみました。
廃墟とイメージ展で感じる金沢文庫の魅力!
神奈川県立金沢文庫
2024年6月中旬金沢文庫駅から歩いて北条氏の「金沢文庫」に来ました。
金沢文庫駅から歩いて10分弱。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
