小林酒造で味わう歴史ある日本酒。
小林酒造 北の錦記念館
日本酒の試飲が無料で5種できました。
小林酒造の事務所です。
スポンサードリンク
緑豊かな旧永山邸で癒しのひととき。
永山記念公園
桜の名所です。
それなりに大きな公園です。
木古内の歴史、鉄道の宝庫!
木古内町郷土資料館いかりん館
古民具や鉄道など様々な文化に触れることができます。
廃線になった鉄道用品や写真などがあります❗昔の学校あとがそのまま活用してるので黒板や時計スピーカーなどがそのまま残してあります。
スポンサードリンク
手稲の歴史を無料で体感!
札幌市手稲記念館
無料で見学が出来る。
コロナ禍でしばらく行ってないなか、よーやく、行きました。
木古内町の歴史と鉄道、無料で展示。
木古内町郷土資料館いかりん館
廃校を資料館に改装した施設だそうで、無料で見学出来ます。
木古内町に郷土資料館です建物は旧学校を利用したみたいです展示観覧は無料で利用できます鉄道関係の展示物はかなり充実してます旧江差線や旧松前線な...
スポンサードリンク
幕末ロマン、開陽丸の迫力!
開陽丸記念館
船の外観を実物大で再現した博物館です。
博物館内は、よく掃除が行き届いている。
開陽丸記念館で船内探検!
開陽丸記念館
もっと頂いても良いと思いました維新に興味が有る方は函館市内からは少し離れますが一度行って下さい。
大砲の砲弾持ったけどめちゃめちゃ重い、確かそれが3キロほど飛ぶとは、凄い。
スポンサードリンク
辺鄙な場所に美しき西洋建築。
旧鷲田農場事務所
何故こんな辺鄙な場所に西洋建築が?
外観はとても綺麗でした。
札幌ビール博物館で歴史を味わう!
サッポロビール博物館
無料プランを回りました。
北海道遺産に指定されたレンガ造りの建物です。
幕末ロマン漂う開陽丸の歴史体験!
開陽丸記念館
2024年11月14日 シーズン外の様で来場者は少なくじっくり見学できました。
えさし 海の駅 開陽丸 2024/08/05道の駅ではなく「海の駅」。
千代の富士の偉業に感動!
横綱千代の山・千代の富士記念館
そしてサイズ感のデカさに驚きました!
ここ福島町出身の2人の横綱の記念館です。
昭和の宝物が集うレトロな空間。
レトロスペース 坂会館
館長さんとレジの方(奥さま?
所せましとレトログッズがこれでもか!
T33練習機だけの特別展示!
美幌航空公園
今はT33練習機のみ。
雪印の歴史を知る!
雪印メグミルク 酪農と乳の歴史館
質問に対する応答も的確でストレスなく、約1時間の見学時間を過ごすことができました。
以前はそこまで厳しくありませんでした。
歴史感じる当別、伊達家の足跡。
伊達邸別館 / 伊達記念館
伊達家の当時の貴重な着物や小物、武具などを目にすることができ、短い休日の日帰り観光として大変有意義でした。
当別町は宮城県岩出山町と姉妹都市の間柄です。
広い森と小さな流れ、癒しのギャラリー。
北海道大学苫小牧研究林 森林記念館
広い森、小さな流れがあったり癒やされる場所✌️🍀
ギャラリーとしての機能もあるようです。
歴史を感じる白神峠の灯火台再現!
福島漁港狼煙台
津軽海峡側の三厩にも同じものが再現されているとの事です。
青函連絡船摩周丸で歴史を学ぶ!
函館市青函連絡船記念館 摩周丸
かつて青函連絡船として青森~函館を結んでいた船のうちの一隻です。
かつて青函連絡船として運行していた摩周丸の内部を見ることができます。
無料望遠鏡で北方領土を探訪。
北方館
2階から無料の望遠鏡で島々が見られます。
故郷を追われ、先祖の墓参りにも行けない人がいる。
伊達市の多様な文化を体感!
だて歴史文化ミュージアム
伊達政宗の家臣が北海道にここに来る前に寄った登別郷土資料館でも伊達政宗の家臣の白石城主片倉小十郎の家臣が登別を開拓したと栗山町にも仙台藩が大...
ミュージアム1階は自由に観ることができる展示施設や学びの場になっています。
アイヌ文化に触れる小金湯の宝。
札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)
社員旅行で訪れました。
程よくこじんまりとまとまった施設。
屯田兵の歴史、旭川で体感!
旭川兵村記念館
旭川の礎を築いた屯田兵を紹介する記念館。
入館料500円で小さなワンフロアは正直高すぎる。
道南唯一の国宝、中空土偶を観覧!
函館市縄文文化交流センター
縄文時代の歴史を学べる所。
函館市内から車で1時間。
"100年以上の歴史、網走監獄探訪"
博物館網走監獄
とても広く全部をゆっくり見るには少なくとも丸一日は必要だと思います。
9月25日行ってみました。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
