青函連絡船摩周丸で歴史を学ぶ!
函館市青函連絡船記念館 摩周丸の特徴
実際の操舵士から青函連絡船の歴史を丁寧に学べる体験が魅力です。
摩周丸を利用した博物館で、レトロな雰囲気が漂う特別な空間です。
函館駅から徒歩圏内に位置し、アクセスが非常に良い歴史的施設です。
かつて青函連絡船として運行していた摩周丸の内部を見ることができます。客室の一部や操作室など、当時を偲ぶものがたくさんありました。また悪天候による転覆事故の記録も詳細に見ることが出来ました。こういった凄惨な事故を再び起こさないためにも伝えていくことは大事だなと思います。平日の午前中の来訪でしたが、お客さんはあまりおらずゆっくり見てまわる事ができたのでよかったです。
青函連絡船の歴史を学べます。ブリッジでは操舵輪を操作可能。操舵輪は延々と回転するが面舵は30度程、取舵は15度位しか操作スイッチをガチャガチャしてたら警報が鳴ったりして面白かったです。可変ピッチプロペラ操縦装置の説明はよく読んで操作しましょう(笑)レバーは上下に動かすのではなく上のノブを回転させるのです。摩周丸の貨物の車輌甲板は立ち入り不可です。スタッフさんよると車輌甲板はアズベストまみれなのだそう。アズベストの除去ができていない当時のまま、定点カメラでしか見る事が出来ません。見学可能な展示室は除去済み。青森側の青函連絡船、八甲田丸の貨物甲板はアズベスト除去済みで立ち入り可能とおっしゃってました。
操舵室では、実際に青函連絡船の操舵に関わっておられた一等航海士の方が丁寧に説明してくださり、楽しい時間を過ごせました。〇〇年前に、乗った時のことはすっかり忘れていましたが、何やら懐かしい感じ。良い時間が過ごせました。
函館駅前に停泊する貴重な歴史遺産です。客室や操縦席、屋外など当時の状態で保存され、当時の運用を知ることが出来ます。津軽海峡を幾度となく往復し、本州を目指す者、北へ帰る者、多くの人生を見守り続け、役割を終えて静かに佇む姿に最敬礼したい思いです。
青函連絡船の歴史を博物館として見る事が出来る貴重な施設です。操舵室も入れてとても楽しく見学が出来ます。船内で12:00の汽笛を真下で聴くことが出来ました。休憩できるスペースも多くあります。駅からも近いので、函館観光のひとつとしてとても良い場所でした。
ここ函館と対岸、青森にもう一つ青函連絡船の展示があるようです。当初、あまり見学には乗る気ではなかったのですが、見学して良かった!歴史を感じられますし、当時の不便さ、逆に当時の風雅さを感じることができました。この時、幸運にも元一級航海士の方のボランティアさんに色々と説明を聞くことが出来、さらに良かったです。函館バスの一日中乗車券、二日乗車券でこちらの入館料が50円引きになりますよ!個人的には函館バス・市電の共通二日乗車券がおすすめ、機動力増します!
函館駅近くに元青函連絡船「摩周丸」があります。歴代の船、歴史、操舵室やスクリューなど見学出来ます。当時の活躍ぶりを知る事が出来、貴重な記念船です。 所要時間は40分~1時間程度です。
期待していた以上に、興味深く見させて頂きました。当時は3時間30分で、函館⇄青森間を運行していたそうですが、寝台室まであったそうです。そこはやはり特別な空間で、一流ホテルのように、飾り毛布(写真参照)などのおもてなしもあったそうです。
青函連絡船は青函トンネルが開通するまで、本州と北海道を連絡する主要な交通手段の一つであった。その大きな特徴は、人や車だけではなく、鉄道車両そのものを積載できるといった天気である。その証拠に現在展示されている摩周丸の船尾の方を見ると、レールらしきものが確認できる。鉄道車両を船で運ぶことは現代の日本では既に実施されていない。これを体験するために2年前、デンマークu003dドイツ間の路線を利用したが、その路線も今は廃止されてしまった。海底トンネルや、高速鉄道にその役割をとって変わられているが、実際に体験してみると非常に面白いものであった。
| 名前 |
函館市青函連絡船記念館 摩周丸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0138-27-2500 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かつて青函連絡船として青森~函館を結んでいた船のうちの一隻です。現在は記念館として解放されていて、中では青函連絡船の歴史を覗くことができます。国鉄運営の船だったのでJNRのマークがあちこちにww青函トンネル開通までは、これに列車を乗せて渡っていたわけですからね~。操舵室にも入れるので船長気分で記念撮影なんかも出来てしまいます。駅からも近く、30分ほどで見て歩けると思うので、列車待ちの間に見学してみるのもありですね。入館料は500円でした(※2025年7月現在)