熱めの湯と歴史感じる浜田温泉。
浜田温泉の特徴
浜田温泉は歴史ある公営浴場で、地元常連客に愛される社交場です。
温泉の泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩泉で、熱めのお湯が楽しめます。
バリアフリー構造の和風造りで、高齢者や身障者にも配慮されています。
近くの入江温泉が混雑していたため、浜田温泉ヘ。番頭さん常駐、200円支払って中へ。脱衣所一体型で、椅子と桶完備、それ以外は持ち込みです。お湯は他の共同温泉と比べ相当熱い♨️閉店間近でもこの暑さでした。いい湯でした。広々としていて敷居も低いので入門にぜひ!
熱いめのお湯が好きなので丁度良かったです。建物の造りがカッコいいです。料金¥200
とても良い雰囲気と設備の温泉 少し濁りのあるお湯で泉質も良さそう 掛け湯が源泉そのままで激熱なのに要注意! 常連さんは先に洗面器に水を張り、掛け湯を足して調節している 湯船は皆さん普通に入っているので、そんなに熱湯では無いです天井が高くゆったりした洗い場 バリアフリー対応のトイレ、車椅子、手摺が各所に用意されている昔懐かしい地元の人達の社交場の様子 9割以上常連さんかな? 昼からがっつり身体を洗っている人達が目立つのは気のせい?竹瓦温泉に劣らぬ歴史ある浴場。
湯船と脱衣一体化の市営温泉ひき湯の掛け流し温泉大人200円、子供100円の入浴料6時30分~22時30分の営業ですが、12時~13時までの1時間は清掃時間のため入浴はできません。第1木曜日が休館日です。建物横に6〜7台は停められる駐車スペース有ります。
2022年の6月に行きました。入浴料¥200無色透明温度熱め、シャンプー類なし、別府の共同温泉は安いので気軽に入れてハマります。
入浴料¥200也 泉質ナトリウム―塩化物・硫酸塩泉(๑˃̵ᴗ˂̵)結構熱めのお湯、皆様浴槽周りで熱いお湯を使って洗っています。駐車場有り。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨令和4年6月に入湯、二百円。受付有人です。無料駐車場有りますが狭いので停める時注意です。着替える場所が湯船と繋がってて丸見えなので安心です。地元の方との語らいが楽しかったです。色々と教えて下さいました。又行きたい場所です。
♨️和風造りの建物はバリアフリー構造♨️浜田温泉の特徴は、バリアフリー構造☝🏻高齢者や身障者が利用しやすいよう配慮されています。浴場には、手すりや車椅子でも利用できるような配慮があり、素晴らしい👍🏻みんなで温泉を楽しみましょう‼️⭐︎ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。
亀川駅から歩いて5分程のところにあり、駅前通より一つ海側の通り沿いにあります。敷地内に無料駐車場はありますが、大型の車で来られる際は少し狭いので違う駐車場に停められることをおすすめします。料金は200円です。入口に男女共通の(番台みたいなもの)受付がありそこで支払いをして中に入ります。脱衣所と浴場の仕切はなく、天井も高く、しかしながら男女風呂の間の壁は少し低めで昔ながらの銭湯という感じです。洗い場は手前、奥に各4〜5程あります。お風呂は1つのみ、これが結構熱いです。43〜4℃はあると思います。施設の目の前に資料館があり、ここが昔の浜田温泉だったみたいです。日中に行くと見学できます。
| 名前 |
浜田温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0977-67-2619 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~22:30 |
| HP |
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail10.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
泉温44.2℃、ph7.3のナトリウム―塩化物・硫酸塩泉。ちょっと熱めだが、気持ちの良い湯。地元の方が親切でした。