別府八湯の熱い社交場。
浜田温泉の特徴
浜田温泉は歴史ある公営浴場で、地元常連客に愛される社交場です。
温泉の泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩泉で、熱めのお湯が楽しめます。
バリアフリー構造の和風造りで、高齢者や身障者にも配慮されています。
2022年の6月に行きました。入浴料¥200無色透明温度熱め、シャンプー類なし、別府の共同温泉は安いので気軽に入れてハマります。
入浴料¥200也 泉質ナトリウム―塩化物・硫酸塩泉(๑˃̵ᴗ˂̵)結構熱めのお湯、皆様浴槽周りで熱いお湯を使って洗っています。駐車場有り。
※別府八湯温泉道※参加温泉♨令和4年6月に入湯、二百円。受付有人です。無料駐車場有りますが狭いので停める時注意です。着替える場所が湯船と繋がってて丸見えなので安心です。地元の方との語らいが楽しかったです。色々と教えて下さいました。又行きたい場所です。
♨️和風造りの建物はバリアフリー構造♨️浜田温泉の特徴は、バリアフリー構造☝🏻高齢者や身障者が利用しやすいよう配慮されています。浴場には、手すりや車椅子でも利用できるような配慮があり、素晴らしい👍🏻みんなで温泉を楽しみましょう‼️⭐︎ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉。
亀川駅から歩いて5分程のところにあり、駅前通より一つ海側の通り沿いにあります。敷地内に無料駐車場はありますが、大型の車で来られる際は少し狭いので違う駐車場に停められることをおすすめします。料金は200円です。入口に男女共通の(番台みたいなもの)受付がありそこで支払いをして中に入ります。脱衣所と浴場の仕切はなく、天井も高く、しかしながら男女風呂の間の壁は少し低めで昔ながらの銭湯という感じです。洗い場は手前、奥に各4〜5程あります。お風呂は1つのみ、これが結構熱いです。43〜4℃はあると思います。施設の目の前に資料館があり、ここが昔の浜田温泉だったみたいです。日中に行くと見学できます。
観光客も少なく、地元の常連客の社交場のような温泉でした。脱衣所と浴場の壁がなく、のれんをくぐってすぐに、体を洗っている人が見える、オープンな浴場です。別府では有名な温泉に入るものの、別府のローカルさを味わえる穴場です。
別府市内の共同浴場。中心部から少し離れているため日中は割とすいてて、泉質は確か。好きな浴場です。5台くらいですが無料駐車場も併設。入浴料200円に値上げされましたが、まだ割安感あります。
亀川駅の海側にある公営浴場です。古い駅前温泉街に立派な建物となってます。泉質は塩化物硫酸塩泉。緑がかった色で熱めのお湯です。湯上がりは湯冷めしづらく、身体はホカホカです。いつも多くの入浴者がいらっしゃいます。駐車場はありますが、ちと入れ辛いのでお気をつけを。
歴史のある温泉♨️です。皆さんにお勧めします。200円で温泉♨️楽しめました‼️
名前 |
浜田温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-67-2619 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail10.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

湯船と脱衣一体化の市営温泉ひき湯の掛け流し温泉大人200円、子供100円の入浴料6時30分~22時30分の営業ですが、12時~13時までの1時間は清掃時間のため入浴はできません。第1木曜日が休館日です。建物横に6〜7台は停められる駐車スペース有ります。