神秘の大トチノ木が圧巻!
君尾山の大トチノキ
写真では分かりづらいのですが現場で見るとまさに圧巻です。
普段山歩きしない私が熊にビビリながら14分で到着でした。
スポンサードリンク
綾部市民病院駐車場がありその一角に円墳が今でも現存...
青野大塚古墳
綾部市民病院駐車場がありその一角に円墳が今でも現存している。
登山道から少し脇道に入るとある滝です。
修練の滝への案内板
登山道から少し脇道に入るとある滝です。
スポンサードリンク
いやいや全く知らなかった❗️上杉謙信の故郷は、舞鶴...
上杉姓氏発祥之地
いやいや全く知らなかった❗️😳上杉謙信の故郷は、舞鶴とわ❗️🤔
見下ろす由良川の美しいコト❣️思わず感動して手を合...
野田城跡
見下ろす由良川の美しいコト❣️思わず感動して手を合わせました。
スポンサードリンク
甲ヶ峯城跡で歴史を感じる!
山家城跡(甲ヶ峯城跡)
戦国時代の山城の跡です。
甲ヶ峯城(左衛門屋敷)と案内板に表記されました。
美しすぎて血涙!
城跡古墳
美しすぎて血涙出ました。
木々が生い茂り古墳かは・・わかりませんでしたが地元の方のお話では「聖塚・菖蒲塚古墳」の道を教えて頂きましたので・・こちらが古墳か?
スポンサードリンク
何回か立ち寄っています。
桧前不動尊
何回か立ち寄っています。
公園の片隅にひっそりと立つ。
中筋小学校発祥の地
公園の片隅にひっそりと立つ。
圧巻の畝状竪堀群、歴史の魅力!
梨子ヶ岡城跡
畝状竪堀群が圧巻で良く遺っている。
土塁と虎口が魅せる歴史の息吹。
比丘尼城跡
広いことと、土塁と虎口の雰囲気がよく残っています。
三柱神社近くの遺構、坂道5分!
石原城跡
三柱神社付近の獣用扉を通って林の中の坂道を5分ちょっと登るともう遺構が見えます。
隠龍寺の先にある、特別な発見!
将監城跡
隠龍寺に入らずその先に看板があります。
2020/06/15 0:00 時点で上林川沿いに...
上林城址
2020/06/15 0:00 時点で上林川沿いに蛍(ホタル)の乱舞が見られました。
東屋の味わい、至福のひととき。
常熟亭
東屋ですね。
於与岐八幡の一の鳥居の跡だそうだす。
於与岐八幡鳥居跡
於与岐八幡の一の鳥居の跡だそうだす。
360°パノラマの円山古墳!
私市円山古墳
朝来市和田山町筒江「 茶すり山古墳」と似たような形体ですね。
福知山インターチェンジの近くです。
綾部市でアンネのバラに出会う。
アンネ・フランク像とアンネのバラ
日本国内でも結構多くの場所に贈られているんですけどね・・。
オットーフランクさんとバラで繋がっている。
300円で歴史を感じる、穏やかなひととき。
天王平奥津城(出口なお、出口王仁三郎墓)
すごく静かで穏やかな場所でした。
ギャラリーおほもと、亀山城跡など、300円で拝観できます。
高津八幡宮へ簡単アクセス。
高津城跡
大堀切が素晴らしいです。
高津八幡宮まで行けば、城跡までは簡単に行けます。
聖塚・菖蒲塚古墳の歴史を探る!
国指定史跡 聖塚古墳
方墳の古墳。
あやめづかこふん)聖塚は1辺54・2m、菖蒲塚は1辺32・3mの方墳、築造時期は埴輪の形式からいずれも5世紀前半と推定。
足利尊氏ファン必見!
足利尊氏公産湯之井
大切に伝えられてきたのですね。
足利尊氏ファンなら一度は行くべし✌️安国寺近くにあります✊
明智光秀伝説の地で不思議体験。
ゆる起松(ゆるぎ松)
【明智光秀に関連あり】
志賀郷七不思議伝説のひとつ「ゆる起松」があった場所。
堤防の桜、楓に癒されて。
丹のくに桜楓植樹記念碑
堤防の桜と楓です。
綾部市の絶景を一望できる。
平和塔
綾部市の景色が見渡せる。
申酉古墳隣りの隠れ家スポット!
札ノ前古墳
申酉古墳」近くにある小さな古墳ですが。
由良川の畔で弥生時代を体感。
青野遺跡
鮭が遡上する南限と言われる一級河川由良川の畔にある弥生時代の遺構です。
志賀郷七不思議伝説の隠れスポット。
志津久松(しずく松)
【明智光秀に関連あり】
志賀郷七不思議伝説ゆかりの場所。
珍しい方形古墳、国の史跡!
菖蒲塚古墳
聖塚古墳と共に「国の史跡」に指定されました。
確か四角形のカタチをしていた古墳だったと思います。
大堀切で満喫するサイクリングの旅。
小畑城跡
大堀切は見応えある。
北から南に延びる丘陵に有る城址。
気さくな御主人と庭の風情。
申酉古墳
とても快く話をしていただきましたし、気さくな方で「ありがとうございました」^^民家の庭先で管理?
明智光秀が息づく城、歴史を感じる旅へ。
甲ヶ岳城跡
明智光秀に少しゆかりのある城です。
裏山のてっぺんにあったお城を感じて!
日置谷城跡
昔は我が家の裏山のてっぺんにお城があったらしい。
古墳群の謎を探る旅へ!
八塚古墳群
付近の3つが古墳群なのではないでしょうか?
全 34 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク