地元住民が薬代わりに使用されたことからこの名がある...
大谷の薬水
地元住民が薬代わりに使用されたことからこの名があるそうです。
スポンサードリンク
真っ暗な古墳、冷え感じるひととき。
穴地蔵古墳
看板が倒れていて通り過ぎてしまいました。
中は怖くて入れませんでした。
越前市の歴史を味わう。
龍門寺城跡
越前市のど真ん中の平城。
一向一揆衆を千人ほど磔、釜茹にしたと伝わっています。
スポンサードリンク
圧巻の大きさ、銅製灯籠。
金灯籠
とても大きな銅製の灯籠。
大滝城近くの歴史散策。
大滝南城跡
堀切は後世に埋められてる感じです。
更に進むと急に尾根が細く岩がちになる辺りが南城です。
スポンサードリンク
自然居士池
日野山の湧き水を楽しむ!
興徳寺清水
味真野地区は日野山の扇状地で、所々に湧き水が出ています。
スポンサードリンク
大宝寺の銀杏
八幡神社からの楽しい道!
戸谷城跡
10分と経たずに山城直下に出るので楽です。
新善光寺城跡
大屋町白山神社入り口の左側にどんぐり山への登り口が...
帆山城跡
大屋町白山神社入り口の左側にどんぐり山への登り口があります。
大鳥居横で出会う特別な時間。
岡太神社・大瀧神社の銀杏
大鳥居の横にあります。
越前国府の碑
石堂の水
幹線沿いで時間がゆっくり流れる場所。
鞍谷氏の供養塔
幹線から見えたので寄ってみたこういうところで過ごしたら時間がゆっくり過ぎるんだろうな。
武生の七不思議を体験!
くの字坂
武生の七不思議の一つ。
松ヶ嶽神社の大モミ
村国山城跡
妙法寺城跡
杉尾の大杉
天満宮前の銀杏
正覚寺のケヤキ
助けの清水
大承玄宗 常照 碑
飢餓の供養塔で心を満たす。
飢饉の供養塔
飢餓の供養塔!
柴田神社隣接、歴史を感じる。
柴田城跡
織田の朝倉攻めの時の遺稿。
柴田神社のお隣りですよ~
粟田部城跡(行司ヶ岳城跡)
リューピーくんと共に、福井の魅力発見!
発泡スチロール製リューピーくん
福井県警マスコットのリューピーくんらしいです(発泡スチロール製)。
何じゃこりゃ…
日野山三ノ宮神社から古墳探訪。
二峰城跡
少し進むと曲輪と堀切が見えてきます。
旧長谷川医院
茶臼山城跡
題目塔
題目塔
天保飢饉供養の題目塔
大塩八幡宮 道標
小丸城跡で時を超える散歩。
小丸城跡
山門が石でできます。
一部分だけしか残っていないが、石垣が雰囲気がある。
不動明王が見守る滝へ。
不動滝
水源の水量を調節してるみたいで滝の迫力がイマイチでした。
キレイな滝が流れてます。
大小5つの滝、心癒す散策。
柳の滝
看板を綺麗にするのに大変でした。
夫婦滝まで登りはしんどいけどトレッキングと割りきれば気持ちよかったです。
村田製作所近くの大虫廃寺塔跡!
大虫廃寺塔跡
Ruínas da torre do antigo templo!
古代寺院の塔跡!
大瀧岡太神社の御神木、訪れて驚き!
大滝神社の大スギ
奥の院まで登ってな、、、なんとーーー!
更に奥をしばらく登頂すると東と西に大変立派な杉の古木があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク