都留市からのランニング、ここで一息!
林照院の六地蔵
ランニングで都留市から走ってきました。
スポンサードリンク
峰宮跡から東桂駅へ散歩。
御正体山上人堂跡
池ノ平分岐から、鹿留林道を歩いて、東桂駅へ。
正観寺跡地の石碑で静寂を感じる。
正観寺跡地
道路沿いに正観寺跡地の石碑があり、墓地になっています。
スポンサードリンク
街の景色となじむ、おしゃれな空間。
早作の石仏群
街の景色に溶け込んでいました。
勝山城跡の登山道からすぐ目にした内堀跡の碑です。
内堀跡
勝山城跡の登山道からすぐ目にした内堀跡の碑です。
明治の遺構、メガネ橋の感動。
駒橋発電所 落合水路橋
2025-04-261907年に東京電燈駒橋発電所へ発電用水を送るために建設されたものだとおさんぽガイドブックにありました。
今も活躍している、歴史的産業遺産。
悲話と美しさを抱く、鹿留川の淵。
おなん淵の滝
滝壺側から見ると落差のない滝ウォータースライダーのように見える。
奉公人おなんがご主人のお膳を落として壊してしまい主人から責められ身投げした場所です。
悲話伝説の淵と桜。
おなん淵の滝
滝壺側から見ると落差のない滝ウォータースライダーのように見える。
奉公人おなんがご主人のお膳を落として壊してしまい主人から責められ身投げした場所です。
桜満開の勝山城跡で花見。
本丸跡
景色もいいしまあまあ広かった。
桜満開🌸山頂も広くお花見最高😊
坂道を進むと見える三の丸跡の碑。
三の丸跡
最初に通る開けた場所(川棚見張台)の次に現れる開けた場所です。
それほど視界は開けていませんでした。
勝山城跡を見渡す、ひと休みの癒し。
川棚見張台
その名の通り見晴らしの好い処です。
案内板の立っていた登山口から少し登って川棚見張台の碑がありました。
谷村陣屋で八朔祭の賑わい!
谷村陣屋跡(興譲館跡)
少し離れた所にある生出神社⛩のお祭りです。
興譲館高校の名前の由来でしょうか?
本丸からの富士山絶景!
二の丸跡
やっと本丸のある頂上まで開けた感じで中央高速と富士山が見えて来ました。
発掘された遺跡の看板、必見!
中谷遺跡
遺跡を発掘したことがありますよ、という看板があるだけ。
本丸跡目指して、登る楽しさ!
帯郭跡
本丸跡のある頂上までまだですが、かなり上に来た感じです。
遺跡の不思議、恐竜と共に!
美通遺跡
何時代の遺跡ですかぁ⁉️恐竜とかいますか❗まさか礫群とか💦
太郎次郎滝に行く途中に見かけたので立ち寄り握手して...
夏狩の双体道祖神
太郎次郎滝に行く途中に見かけたので立ち寄り🎵握手しているようにも見えますが、抱擁でしょうか。
全 17 件
スポンサードリンク
