庚申塔を訪れる新発見。
庚申塔
googleマップで見つけてやってきました。
庚申塔と読める。
スポンサードリンク
毎年11月、特別な日を共に!
旧松戸飛行場格納庫
一般公開日に見られます 毎年11月くらいなので調べておきましょう。
鎌ヶ谷の野馬土手でひと息。
野馬土手(鎌ヶ谷総合病院)
こちらは鎌ヶ谷総合病院の駐車場と住宅地の境にある野馬土手です。
粟野庚申塔群
庚申道標
左側に「十一月吉日」と刻印され、台座左右にはそれぞれ「東さくら道」「西こがね道」ど書かれています。
スポンサードリンク
復興を願う松の木と共に。
陸前高田の松
東日本大震災によって被害を受けた被災地の復興を祈願して植樹された松の木です。
大津川の緑道を楽しもう!
藤ヶ谷陸軍飛行場専用線跡
大津川を渡る東西方向の緑道は、専用線を転用したものです。
野馬土手
旧陸軍標柱
旧陸軍標柱
旧陸軍標柱(ローズハイツ入口)
鎌ヶ谷の林に佇む小さなお社。
囃子清水七面堂
なのでここは平時でも地面がグチョグチョしていることが多い)の上側にある小さな神社⛩。
鍵は掛かってないので門を開ければ公園に入れます。
江戸幕府の馬の歴史、下総中野牧の跡地!
下総小金中野牧跡 (捕込)
江戸幕府の馬産は放し飼いでした。
こちらは下総 中野牧の捕込跡です。
歴史を感じる陸軍境界標。
陸軍境界標石
主張の強い境界標です。
ふと見かけた「陸軍用地」の指標この場所は当時の陸軍第10飛行師団藤ヶ谷飛行場だったそうでその陸軍境界標石。
鎌ヶ谷の忠霊塔で心を静める。
忠靈塔
鎌ヶ谷市立初富本町一丁目児童遊園の敷地内に建立された忠霊塔です。
中沢貝塚の歴史探求!
中沢貝塚
池のある公園。
考古学的にも全国的に有名な貝塚だと聞きました。
北参道散歩で心も晴れ。
八幡春日神社の森
散歩ついでに参拝ナイス!
北参道が整備されました。
初富小学校横の歴史を感じる土手。
下総小金中野牧跡(野馬土手)
通りから住宅地の中に入った所で少し分かり辛いです。
街中の初富小学校の校庭の一角に成っていて民家の庭と近く立入りは出来ないが直ぐ近くで見れる。
官軍兵士の墓
文化財建築の雰囲気を感じて。
丸屋
前を通りかかっただけですが、雰囲気がありますね。
鎌ヶ谷大仏駅から木下街道沿いに船橋方面に5分ほど歩いた所にあります。
清田家の墓で散歩参拝しよう!
駒形大明神
清田家の墓。
草刈もすんで散歩ついでに参拝ナイス!
北総鉄道の高架付近まで伸びている勢子土手と呼ばれた...
中野牧野馬土手(初富)
北総鉄道の高架付近まで伸びている勢子土手と呼ばれた土手です。
300年近く前、明和元年健立。
魚文の句碑
300年近く前、明和元年健立。
渋谷総司贈位顕彰碑
野馬土手(福太郎アリーナ北)
校舎新築之碑
百庚申
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク