海野長門守の墓を越えて。
羽根尾城
2018/5/4海野長門守の墓の下を通り過ぎて攻城。
周りの樹木が支障になり景観が損なう、併せて送電線鉄塔がある。
スポンサードリンク
勘場木遺跡の綺麗な保存。
勘場木石器時代住居跡
管理がしっかりしていて綺麗な保存であった。
地元では、勘場木遺跡とも呼ばれています。
地元に愛されるひっそりとした記念碑。
群馬満蒙拓魂の塔
地元の方が大切に管理してくださってます。
ひっそりと佇む記念碑。
スポンサードリンク
碑の周りは草刈り済み!
旧狩宿茶屋本陣
只今、保存、復元、活用について検討中です。
しっかりと碑の周りを草刈りをしてありました。
子どもたちを見守る道祖神。
道祖神
そっと見守り続ける道祖神さんですね(*'-'*)
スポンサードリンク
日本のバイク聖地、魂の声!
浅間高原レース発祥の地碑
嬬恋パノラマラインに行く前に寄りました。
日本オートバイレースの始まりの地!
田んぼの中の聴音壕、歴史の息吹。
長野原町防空監視哨(聴音壕)
田畑の中にひっそりと佇んでいるレンガ積みの小さな建物です。
青少年の兵隊が適機の音に耳を済ませていたという場所。
スポンサードリンク
長野原の憩い、ローソン横壁店近く。
滝無不動尊・観音堂
長野原のローソン横壁店近くに存在しています。
群馬の紅葉エコツアー、歴史感じる巨樹の魅力。
御塚 (浦野塚)
大きな木が目に入り、立ち寄った場所です。
歴史的に興味深い。
明和7年の伝統を体感せよ!
双体道祖神
明和7年 1770年。
和田義盛公の三男が待つ!
朝比奈三郎義秀の墓
和田義盛公の三男?
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
