青春の門前、化粧水の岩を楽しむ。
香春二ノ岳(香春岳城跡)遺跡
青春の門で有名だが低くなったもうセメントは生産していない が岩は取っています 岩が化粧水になるとか煙突も無くなり寂しいですね。
広場みたいに成っててお弁当食べるのに良い場所。
スポンサードリンク
高野口の道標
「上野迄貳里貳拾貳町」「久保新(町)迄壹里半」「採銅所迄壹里」「猪膝迄貳里貳拾四町」の里程が記入されている。
撮影はしやすいです。
第二金辺川橋梁
撮影はしやすいです。
スポンサードリンク
磨崖仏がいらっしゃいます定期的に護摩焚きが行われて...
大岩弘法院
磨崖仏がいらっしゃいます定期的に護摩焚きが行われているようです。
近隣住民の方はその存在を知っていました。
花立城跡
近隣住民の方はその存在を知っていました。
歴史と神秘の清祀殿。
清祀殿
現地の方のお話を伺うことができました。
歴史と神秘に満ちたスポットです。
万葉の里、香春の歴史を感じて。
旧香春藩庁門
長州藩のおかげで小倉藩の藩庁がここまで追いやられた歴史を物語っています。
香春は万葉の里!
大坂山の氷室跡探検!
呉中平雪穴
へぇ〜!
知られざる大坂山の一面が垣間見られます。
樹齢800年の大楠、歴史を感じる!
元光願寺の大樟
樹齢800年の大楠です。
明治19年の石造アーチ橋、癒しのひととき。
呉川眼鏡橋
自然に恵まれ気分転換になるからです✨
現在も生活道路として利用されています。
旧秋月街道沿い、伊能忠敬の足跡を辿ろう。
伊能忠敬測量止宿之地
香春駅の北1kmほどの旧秋月街道沿いにあります。
旧街道沿いにあります。
整備された散策コースで思い出探し。
山頭火碑(ふりかヘれば香春)
散策コースが整備されています!
香春神社の魅力、山王石の御利益。
山王石
御利益あるように触らせていただきました。
山王石は、香春神社の本殿の南東の境内にあります。
香春の松の木、提灯の灯り。
お園提灯掛けの松
提灯をかけたという松の木があったところ。
全 14 件
スポンサードリンク
