三沢あけみの歌と龍郷湾。
「島のブルース」歌碑・渡久地政信先生顕彰碑
島のブルースを聴きながら美しい龍郷湾を眺められます。
三沢あけみさんの島のブルース聞ける癒しの場所。
スポンサードリンク
伊子茂の生垣、期待以上の美!
伊東屋敷の琉球石垣
奄美大島に戻った時に1日時間が空いたので石垣もよさそうだなっと観光。
この石積みは、15世紀初期に琉球で工夫された琉球独特なもの。
何も無いところにポツンと立っています。
送信所側無線塔
何も無いところにポツンと立っています。
スポンサードリンク
嘉渡集落は、大島紬の図柄で有名な「龍郷柄」発祥の地...
大島紬 「龍郷柄」発祥の地碑
嘉渡集落は、大島紬の図柄で有名な「龍郷柄」発祥の地。
灯篭を設けて明かりを飛ばしたといいます。
タマン崎にある祠
灯篭を設けて明かりを飛ばしたといいます。
スポンサードリンク
西郷どんと愛加那の歴史に触れる。
西郷南洲流謫跡
個人管理のものを見学させてもらえるのはありがたいのですが、正直微妙。
火曜日は定休日のようでした💦入り口の門に鍵がかかっていて、敷地の中に入ることこともできませんでした。
歴史的建造物で感じる時の流れ。
無線塔
歴史を感じさせる歴史的建造物です。
スポンサードリンク
平家漁法跡で不思議体験を!
瀬留のカキ漁跡
海の中に現存しているのが不思議です。
平家が伝えたといわれていることから「平家漁法跡」とも呼ばれています。
明治時代の銅山跡で神秘体験!
屋入銅山跡
明治時代の銅山跡。
えっ?
薩摩藩ゆかりの白糖製造!
白糖工場跡
形はありませんが、近くの畑に台石やレンガが見れました🙊
白糖製造の工場を設置した場所です。
赤徳小中学校で縄文の驚き!
ウフタ遺跡竪穴住居復元
柱の無い構造の竪穴式住居。
学校内にあってビックリしました。
貴重な文化財、奉安殿の魅力。
旧秋名小学校奉安殿
取り壊されずに現存する貴重な文化財です。
天皇と皇后の写真(御真影)と教育勅語を納めていた建物。
潮の干満差が生む、伝統漁法の魅力。
平家漁法跡
潮の干満差を利用する伝統的な漁法。
十五夜の相撲で祈る、村の豊作願い。
嘉渡トネヤ跡
十五夜の相撲の日に祈りをしているそうです。
見落としがちな観光名所、ここに!
とおしめ
見落としがちな観光名所。
享保十年の歴史、熊作の奥地へ。
仏像墓
笠利家10代頃の由緒ある人の墓と考察されています。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク