ウォーキング疲れたけど、楽しかった☺️✌️
小浜崎古墳1号墳・2号墳
ウォーキング疲れたけど、楽しかった☺️😃✌️
スポンサードリンク
入場無料のケンムン村体験!
奄美ばしゃ山民俗村旧安田家住宅主屋
ここは入場料は取られない。
車で空港から約15分のケンムン村内にあります。
歴史ある堤防で星空撮影。
長崎堤防
自転車でここまで来ましたが良かったです。
シーバス釣りポイント。
スポンサードリンク
谷山城で夜景と歴史を!
谷山本城跡
渋いスポットですが、実は夜景が綺麗なマイナースポットです。
谷山の市街地を一望できる高台にあります。
肝付兼重の歴史溢れる場所。
肝付兼重奮戦之跡の碑
南北朝時代南朝に味方して島津氏と争うも大勢を覆す事は出来ず身近な所でドラえもんスネ夫役の声優肝付兼太さんは末裔とか。
多賀山公園第一駐車場の近くにあります。
スポンサードリンク
旧海軍の軍事施設跡です。
金子手崎防備衛所
旧海軍の軍事施設跡です。
記念の森からの散策路。
佐久良谷(桜谷)洞穴
4年振りの訪問です🙏前回地図アプリでは辿り付けず近くの記念の森から林道を歩いて偶然ルートを見付けました✨今回も同じルートで🚶♀️その後別ルー...
県道71号線沿いの案内板に従って進めば道は続いています。
スポンサードリンク
桜満開!
轟地区桜並木
桜の開花時期に通った事が無く今回ちょうど満開時期に行ってみました。
桜の開花時期だけライトアップしてました。
薩摩藩の歴史を感じる、戦没者の慰霊。
「忠芬義芳」の碑
造士館同窓生が明治44年に作ったらしいです。
神代の時代を感じる森の殿。
上西園のモイドン
モイドンは,「森」に「殿」という敬称をつけたもので,森神という意味。
神代の時代からの日本人の信仰の根本を感じることができます。
加計呂麻島の生垣、感動の美!
伊東屋敷の琉球石垣
奄美大島に戻った時に1日時間が空いたので石垣もよさそうだなっと観光。
この石積みは、15世紀初期に琉球で工夫された琉球独特なもの。
この1号墳は五世紀初期に築造されたものである。
唐仁大塚古墳
この1号墳は五世紀初期に築造されたものである。
鹿児島神宮まで徒歩圏内、歴史感じる見学地。
桑幡氏館跡
鹿児島神宮の駐車場に停めて、徒歩にて見学出来ます。
母親の実家です。
さくらさくら温泉近くの隠れ家。
文字岩
行ってみたいです。
さくらさくら温泉の近くから山道へ入る所にあります。
初めて訪れました。
毘沙門天
初めて訪れました。
西古見小学校跡
駐車場が整備されてるのでありがたいと思ったらキャンプ施設絡みでした。
西古見小中学校跡地に再生可能エネルギーを活用したオートキャンプ場の整備を計画とのこと。
映画のロケに使われたほどの保存状態です。
布計小学校跡
映画のロケに使われたほどの保存状態です。
宮之城線の模型と資料、豊富な展示!
宮之城駅跡
宮之城線だけではなく国鉄のリニアモーターカーの模型などもおいてある。
宮之城線の資料展示が充実。
沖縄戦の歴史、浅間陸軍基地跡。
浅間陸軍飛行場跡
知らなければ素通り、長閑な一般道路。
一本北の筋(80号線)の十字路です。
心躍る楽しい空間!
岩井・川内トンネル
楽しい(笑)。
何か不気味な感じでした❗️
雨の日に心和む場所。
かくれ念仏洞穴
疲れました\u003e.\u003c
雨の日に向かいました。
五廟社で感じる歴史の深み。
五廟社
島津家の最初の五代の墓石以外も多数並んでいました。
島津初代より5代太守までの墓があります。
西郷ゆかりの炭窯跡近く。
西郷南洲翁開墾地遺跡・吉野開墾社碑
炭窯跡の手前にあります。
昼間でも薄暗い。
戦跡巡りに便利な広い駐車場。
旧知覧飛行場給水塔
広い駐車場があり、周辺の戦跡まで歩いて行けます。
今はちょっと傾いているかな。
ぽつんと一軒家で雨の日も特別な体験。
むちゃ加那の碑
まるで、ぽつんと一軒家のような場所です!
悪路のため行くのがたいへんです。
端正な100号墳、歴史の息吹。
唐仁100号墳(役所塚)
端正で手頃な大きさの前方後円墳です。
この100号墳は五世紀末期に築造されたものである。
マップを超えた洞穴探検!
中甫洞穴
マップ上とはかなり異なる場所にあります。
初めて洞穴を見ました。
かつての水力発電の跡地で。
水力発電用ダム
走走看看拍拍。
6月23日に行きました。
薩州家終焉の地。
三百塚
薩州家終焉の地。
入り口が分かりにくく立札がないと気づきません!
伊作城空堀2
入り口が分かりにくく立札がないと気づきません!
西郷隆盛終焉の地、ボコボコ石垣の魅力。
西南戦争の痕跡
想像以上にボコボコです。
🍀御楼門部周辺の石垣に無数のくぼみが見られる。
旧薩摩布計駅で発見!
薩摩布計駅跡(JR九州山野線)
布計小学校へ行く途中に発見し、訪問。
旧薩摩布計駅(山野線)です。
日当山侏儒どんの碑と共に。
日当山侏儒碑
駐車場なし、トイレなし。
貴族院議員島津忠重の書による碑です。
真夏の園内散策にあるオアシス。
竹徑亭
真夏の園内散策にあるオアシス。
新田神社の山頂で最高の景色。
神亀山
麓から長い石段が続いています。
駐車場が近くとても静で景色最高。
鹿児島の歴史を感じる仏像体験。
大応寺跡
小さい頃、見た記憶が鮮明に残るほどの仏像。
廃寺前を偲ばせる痕跡がそこかしこにあり、とても面白い‼️
銭積石からの絶景、30分で到着!
銭積石
銭積石gsゴルフ場の近くからの登山ルートから 登りだすと20分くらいで到着できます。
行かれる時は銭積石駐車場がGoogleマップにあるのでそこから登るのがオススメです。
天文館の歴史を感じる像。
時標⑤「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」
「重豪、薩摩の科学技術の礎を築く」の像があります。
很細緻的人像,旁邊還有歷史的說明。
世界でただ一つの梵字仏、磨崖仏を体感!
倉野磨崖仏
磨崖仏、というものに対する認識をあらためられました。
梵字の掘られた珍しいまがい仏。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
