本物の場所を体感しよう!
海南市立巽小学校 東畑分校 跡
グーグルマップの座標は少しずれている。
スポンサードリンク
安倍晴明の伝説を体感!
安倍晴明所縁の地碑
安倍晴明所緑の地色々と伝説を残している。
熊野古道で愛犬と共に。
宮原の渡し跡
この地はかつての渡しの跡とのことです。
元禄九年(1696年)の船賃の定めは常水 一人二文 乗り物(馬や駕籠など)四文中水 一人三文 乗り物六文大水 一人十文 乗り物十五文武士は無...
狩場刑部左衛門記念碑
小栗判官の伝説を体感!
小栗判官遺構 車塚
小栗判官の縁の地ゆったりした所に有りますよつぼ湯と関係がある。
小栗判官照手姫の伝説の地。
スポンサードリンク
能城城跡
五所の額
和田城之森城跡
紀州藩の歴史に浸るひととき。
紀州藩 表千家屋敷址碑
本当に奥が深く歴史好きにはたまらないですし、空想にひたりますね。
橋の横に屋敷跡の石ありました。
川を渡り城跡へ、歴史探訪のひととき。
平須賀城跡説明板
川を渡ると登り口、その先に城跡。
宮井城跡
旧 八幡小学校 宮川分校
拝ノ峠を越えた、王子の魅力。
蕪坂塔下王子
仲間と、ハイキングですが。
此処に至るには、軽トラかスクーターがベストでしょう。
蛇喰城跡
嶋津の森
横地山城跡
神秘的な龍神温泉の景色!
龍神像
龍神温泉のシンボル♪
前から行ってみたかった龍神温泉の入口です。
紀伊路完歩の際に立ち寄ろう!
鹿ヶ瀬峠(大峠)
個人的に紀伊路一番の見どころだと思います。
紀伊路完歩目指してま〜す。
金毘羅山城跡
高野山で感じる宿坊の大きな魅力!
昭和天皇皇后両陛下 行幸啓記念植樹
かなり大きくなった感じがします!
高野山の宿坊「天徳院」に泊まりました。
百七十八町石
紀三井寺道標で出会う。
徳本上人名号碑
天保十四年(1843)建立の六字名号道標(右面)左り紀三井寺道(正面)南無阿弥陀佛(左面)右 いせ こうや みちと刻まれています。
日置城跡
才蔵堀跡
鶴川城跡
熊野古道で金賞の味わい。
三鍋王子跡 (ミナベオウジセキ)
熊野古道紀伊路の王子です。
お願いしたらコンクール金賞取れたฅ^•ﻌ•^ฅ
番所山城跡
万葉 紀伊国の歌
西畑山西城跡
道標
大崎村のお宮参りと共に。
旧 大崎小学校
隣接の神社にお宮参りしてきました。
私の在学中は、大西だいさい小学校という名前でした。
粉白殿城跡
宮井城 出城跡
富田坂歩いて、松跡近くのひと休み。
梵字塔
富田坂の終盤、歩きやすい所にありました。
林道沿いにあります。
川口城跡
殿和田森城
二里松
一ノ橋からの絶景、北内堀。
北内堀と石垣上の櫓跡
一ノ橋から見た北内堀。
髪長姫の伝説 御坊市で出会う。
宮子姫の像
宮子姫は別名髪長姫です。
道端にポツンと立ってます。
岩屋城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク