赤い彩飾の石に心惹かれる。
穴瀬横穴古墳群
見逃してしまいそうですが石に赤い彩飾あともあり。
スポンサードリンク
下筌ダム慰霊碑
芝尾バス停横の隠れ家。
カクレキリシタン礼拝所
一番上の家のさらに奥の山の中にあります。
別府浜脇の歴史を感じて!
旧貸席ますや
別府浜脇の遊郭跡です。
中の原石幢
スポンサードリンク
石源寺石仏
歴史を感じる稲荷神社跡。
秋葉社跡
稲荷神社は稲荷神社への信仰が厚かった中川氏の時代、秋葉社はそれ以前の北志賀家の時代のものでしょうか。
大分指定有形文化財の鎌倉末期品。
ゆずりは両面板碑
鎌倉末期のものらしく、大分県指定有形文化財になってます。
行者原古墳群
歴史感じる日露戦役記念碑で。
日露戦役記念碑
日露戦役記念碑。
堂本石幢
神角寺渓谷で清流の風を。
鳥屋城跡
お勧めは神角寺渓谷の城山湧水に車を止めて、ゆっくり川沿いを歩き山頂を目指すと特に夏場は清流の冷たい風を感じられるハイキングになると思います。
後藤家石幢
吉四六さんの八十八ヶ所めぐり 七十六番
観音堂石仏群
高千穂の公民館横で見つけた!
堂内宝塔
R7を高千穂の方へ進み土地改良区を過ぎなお下ると左側の道路沿いの公民館の敷地内右側に置かれている。
物珍しくないが、こだわりの品。
早尾原古墳
あまり物珍しいモノでは無いかと思う。
円福寺石幢
充実の説明看板、塚までの冒険!
千人塚
説明書きの看板は充実しているけれど塚まで行くのが少し大変。
坊ノ原古墳
中津城から汐湯へ直行!
中津城 水門跡
中津城にある門のひとつここを出るとすぐ目の前が汐湯ですまた出て石垣の脇を行くと新しくできた博物館へも行くことができます。
坂道散策で運動不足解消!
小牧山古墳群
坂が多いのでちょっとした運動にはちょうど良い。
小牧山古墳群。
加貫漁港竣工記念碑
崩壊が著しいが地蔵尊の姿が見える。
六地蔵石塔
崩壊が著しいが地蔵尊の姿が見える。
双葉山定次像
青江ダム側の階段。
河野通久陣野跡(こうのみちひさじんのあと)
青江ダム側の階段?
星降城
源兵衛翁の碑
大入島の歴史を感じる伊能忠敬!
伊能忠敬・大入島測量記念碑
伊能忠敬が大入島の測量を・・・記念碑。
雷鬼の岩屋古墳
庚申塚
三徳石幢
長慶寺跡八仏笠地蔵
江戸時代の薫り漂う桜並木。
帯曲輪
石垣が巡らされています。
杉ノ本の宝塔
隠れた魅力、見つけませんか。
竜ヶ鼻古墳
とにかく、わかりにくいです。
立入禁止の先にある未知の魅力!
蜘蛛ノ窟の景
道中の道がなくなっており立入禁止となっている。
個人宅敷地内の特別見学。
菊池七人塚
個人宅敷地内につき、見学は許可を受けてから。
岩戸一里塚
大友義統公供養塔で歴史に浸る。
大友義統 供養塔
大友義統公供養塔かつての主君を供養しているんでしょうか?
スポンサードリンク
スポンサードリンク