美しきトコロで楽しむ農業改変。
柏尾館跡
畑🥬になった館跡🏰こんもり土塁♪が残ってる水堀♪があったらしい ケド田んぼ🌾に水路と農業改変🧑🌾23`3月は雪も タップリ残ってた☃️...
スポンサードリンク
小諸城の遺構が見られる幸せ。
小諸城移築銭蔵
小諸城の遺構がこうして市内で見られるのは嬉しいです。
下村氏の館を訪ねる石碑探訪。
殿屋敷のシダレイチョウ
戦国期に下村氏が館🏯を構えたとか石碑🪦と説明板🪧がある。
このあたりの高台は殿屋敷と呼ばれています。
スポンサードリンク
ひっそり水神様、癒しの場所。
水神の祠
こんなところにもひっそりと佇む水神様。
パワー満載、魅力あふれる体験!
通力自在不動明王
パワーを頂きました。
スポンサードリンク
樹齢250年のトチノキが魅力。
天狗山のトチノキ
樹齢250年のトチノキとの事。
堀切と切岸が自慢の947mの絶景。
山吹小城跡
2022/8/14堀切と切岸がかなりしっかりとしている。
郭や堀切。
田沢山の宝、フォッサマグナ最大の泥岩!
安曇野市指定天然記念物「田沢山の巨大礫」
フォッサマグナ中最大のものだという。
酒のスーパータカぎ、見逃せない!
幕張の杉
偶々今回立ち寄るまで知りませんでしたなかなかいい話で。
酒のスーパータカぎ長野南店の北側にあります。
歴史を感じる小諸義塾のレリーフ。
木村熊二レリーフ
レリーフが石垣の中にあったんだ。
小諸義塾を開いた人のレリーフがあります。
小諸城の門で歴史を感じる。
小諸城移築足柄門
小諸城の遺構の門がこうして残っているのは有り難いです。
麻績村の旅籠屋花屋で句碑巡り!
旅籠屋花屋
長野県麻績村〔旅籠屋花屋〕の角地に屏風の形をした麻芭蕉句碑が建っている。
石碑が佇む静けさの中で。
知身貴亭(茶室)跡
知身貴亭跡としての案内は見当たりませんでした。
石碑が佇んでいます…
静御前の墓と館跡散策。
牛立館跡
標高726mにある館跡土塁♪の跡がお寺のまわりに残ってる..気がする🤫裏には「静御前の墓」があった🪦全国にたくさんの 静御前お墓伝説 あるあ...
個人宅のような温もりを。
関口遺跡
個人宅敷地の一部の様な感じの場所にあります。
広山寺古墳
由緒ある大岩の魅力、体感せよ!
お膳岩
由緒ある大岩です。
美しいを楽しむ特別な時間。
武水別神社社叢
🍁がきれいです。
歴史を感じる復元された井戸。
明治天皇 宮ノ越 御膳水
その後建物を復元したとのことです。
江戸後期から昭和のはじめまで町内の飲料水として利用された井戸。
京都の寺院のような贅沢感。
法蔵寺山門
まるで京都にいる雰囲気のお寺でした。
諏訪社の御神木、鬼女紅葉退治祈願!
戸隠平出の夫婦栂(雄株)
水曜日のダウンタウンの名探偵モノで出てたね行ってみたい。
雄株は諏訪社の御神木。
ドラえもんの公園的な場所。
ガスタンク
ここはねぇ、ドラえもんの公園的な存在ですよ。
長野県考古学会で深める歴史探訪。
塚穴古墳
長野県考古学会遺跡番号は不明です。
ご案内充実!
小鍛冶古墳群7号墳
説明等が無いのでなんとも。
象山から望む松代城と母袋城!
竹山城跡
比高約126m象山地下壕のスグ横から登った遊歩道の案内板もあった公園になってあずまやもある段郭がわかる♪けど改変は当然石垣がある♪けど遺構...
麓から往復20分強でしょうか?
佐久平駅近くの隠れ家。
竣工記念碑
佐久平駅の端の方に鎮座してます。
主郭の石積みから眺望へ。
今井北城跡
東側道路から比高約96m高速道路脇の舗装道路からヤブ道があった... シカシ スグ直登になった🤭北側の尾根段郭にたどり着いたけど切岸♪が鋭す...
韮崎の歴史を感じる場所。
佐久甲州街道 海ノ口宿
佐久往還「韮崎-岩村田」の馬継場の一つだった所。
眺めが良い道祖神碑と夫妻像。
道祖神碑
此の付近は眺めが良いです。
中曽根城の堀切と土塁。
中小屋城跡
県道から比高95m中曽根城とも言うらしいお墓🪦を登ると段郭♪その上の けっこう広い主郭は半分熊笹に覆われてた後ろに土塁♪が残ってる裏には三日...
光明寺跡の石碑近くで探訪気分。
光明寺跡
光明寺跡の石碑(平成17年11月23日:上原区と上原史跡保存会にて建立)近くに石祠もある。
古墳のそばで見つけたチゴユリ。
塚ノ原一号・二号古墳
地形を生かした古墳が二基ならんでいます.辺りはうっそうとしていて,チゴユリやイカリソウなどが咲いています.
飯綱病院駐車場から10分で桜鑑賞!
矢筒城跡
桜は良いです‼️
飯綱病院の駐車場から簡単に登ることが出来ます。
白いドームに佇む観音様と長野の景色。
浅川観音
展望ポイントでもあります。
雪景色と歴史の登山道。
犬飼山城跡
長靴 ズッポリ埋まるトコもあった😬途中に堀切♪⛄️埋まってる😂大きな堀切♪竪堀♪はハッキリ見えた主郭は段郭状で土塁付き♬西尾根に連続堀...
古い遺跡が魅力の発見!
栗林遺跡
なんだかよくわかりませんが、古い遺跡があったようです。
現況は果樹園です。
善光寺平を望む、思いを馳せる。
庚申塚古墳
彼の地に建立した意義に思いを馳せることが出来ます。
願いを込めて、ポストに投函!
中村酒器道祖神
願掛けができるポストがあります。
虚空蔵山の急登と段郭探検!
中の陣城跡
ソコソコの急登だった(;^_^A段郭♪をいくつか越えると説明板に石碑があって主郭級の曲輪と判る土塁がドーンと3m♪ヽ(*´∀`)ノその裏は大...
一本松から徒歩でお待ち!
皇子塚古墳
車で近くまで来て、そこから歩きで10~15分だと思います。
一本松が目印です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク