ただの道を超える、レトロ建築の魅力。
花街通り
言われなければただの道です。
レトロ建築を。
スポンサードリンク
赤いカニと熱帯ムード。
アコウの大木
道路が赤いカニだらけ!
着生したタニワタリなども熱帯ムード満点です。
古墳群でピクニックを楽しもう!
山王古墳群
晴れの日のピクニックサイコー😃⤴⤴
行きたかった古墳群の一つであった。
探検が楽しめる、神社がいっぱい!
都農神社 二の鳥居跡
よーく、探検すると、細かく神社沢山あります。
よーく、探検すると、細かく神社沢山あります
。
歴史を感じる験潮場、こだま海産での食事。
細島験潮場
私のお気に入りスポットです。
チヌ×グレ○
スポンサードリンク
古墳群の町で新しい発見を!
本庄古墳群
これと言って何にも目新しい看板があるわけではないので…
古墳群の中に町をつくってしまった。
古人の安らぎ、ここに。
木花村古墳2号墳
お墓がここに有ります。
古人!
新鮮な素材で毎日ハッピー!
竹野のホルトノキ
もっと!
近くの畑のおばちゃんが開けて入って良いと言いましたので、開けて入ってもいいですが、帰りはちゃんと柵を閉めて帰りましょう!
宮崎神宮の謎の古墳探訪。
船塚古墳
入れなかったです。
全貌が明らかになっていない、未だに謎の古墳です。
逢初川で語る伝説の場所。
逢初川 (あいそめがわ)
ここは目の前が知り合いのお宅がありよく行きます。
素敵な場所でした(o^-')b !
島津義弘公の激戦地、穏やかな六地蔵塔。
木崎原古戦場跡
記念碑があります。
島津軍と伊藤軍が戦った場所です。
大迫力の像が彩るアート空間。
性空上人像
大迫力の像あり、アートな感じがありまた良い。
静かな高城川合戦の地で、心落ち着くひとときを。
宗麟原供養塔
高城川合戦古戦場跡からループ橋のような道を通って台地の上の宗麟原供養塔に来ました。
延岡市無鹿町に本陣を置いていたそうです。
延岡市で花見ながら絶景観賞!
延岡城天守台跡
お花見をしながらベンチで延岡市内をまったりと観望できます!
極端に広い曲輪というわけではないがとにかく景観が良いね。
江戸時代の立派な常夜灯、心に響く!
常夜灯
常夜灯は今の灯台。
2023年6月訪問昔からある立派な常夜灯、結構でかい。
保存状態抜群の家、見学しよう!
五ヶ瀬町旧藤田家住宅
保存状態が一番良い家に見えました。
あなたの生活、ここであがる!
西米良村 米良の民家
あがって当日の生活を想像。
くしふる神社近くの石碑巡り。
高千穂碑
くしふる神社から行けます。
槵觸神社にある石碑。
高原町旧黒木家住宅
ナイター設備完備の公園野球。
忠霊塔
公園野球、慰霊碑、お墓あり。
昔からある公園です。
巨樹クスノキで心地よい風。
無戸室
216.10.03訪問。
宮崎巨樹100選のクスノキがあります暑い季節でも風が心地いい所です。
木崎原の戦いを追う静けさ。
伊東塚 (伊東家木崎原合戦戦死者供養塔)
墓参りに、久しぶりに行かせてもらいました。
木崎原(えびの市)の戦で亡くなった伊東方の武将が祀られています。
全国的にも珍しい多様な古墳群。
高城牧ノ原古墳群第1号墳
高城町古墳は都城盆地の北部に位置する県指定古墳です多種多様な墓制が混在する古墳群は全国的にも珍しいそうです古墳時代中期頃(5世紀)には築造が...
内陸部に関して言えば大淀川上流域の都城盆地の牧ノ原古墳群(高城町)塚原古墳群(高崎町)に限定されて存在する。
志和池で感じる島津家の歴史。
蓮池(児玉池)
2024年11月下旬に伺いました冬で池は寂しい感じですあまり綺麗じゃなかったです地名の発祥の池であり島津家の歴史も感じられます池の前に駐車場...
時期が少し遅かったかな?
藪漕ぎで出会う遺構の魅力。
安永城跡
少し藪漕ぎすると公園周囲に残されたた遺構も確認出来ます。
城の明確な痕跡を探すのは難しいかもしれません。
古墳の歴史を感じる。
木花村古墳1号墳
古墳ですね。
国内最大の木槨、古墳で発見!
檍古墳
南側から見るといかにも何かありそうな森の中にあります。
かつて紙面を大きく賑わせた古墳時代初期の前方後円墳です。
五世紀の古墳でのんびり散歩。
下北方古墳1号墳
五世紀に造営された100メートル級前方後円墳。
のんびり散歩です。
珍しい石室体験が待つ!
千畑古墳
岩で作られた石室に入ることができる珍しい国指定史跡の古墳です。
なんの制限もないありのままの状態が見られるのはココだけ!
美人古墳、松本塚の魅力。
松本塚古墳
端正な前方後円墳です。
農地の中にポツンと佇む古墳です。
明治外交官 小村寿太郎生誕地。
小村寿太郎生誕地碑
明治時代の外交官でポーツマス条約で有名な小村寿太郎は飫肥藩の出身でここが生誕の地であった。
生誕地と生家間違いそうになるのですこっちは生誕地向こうはここの建物を移築したみたいです。
藤原景清の霊廟で武将の想いを感じよう。
景清廟
平景清がこの地にやって来て成し遂げた功績に思いを馳せることができます。
藤原景清の霊廟。
当日の生活を想像、エモい体験!
椎葉村旧清田家住宅
あがって当日の生活を想像。
エモくて良いです。
愛と歴史が交差する鶴富屋敷。
鶴富姫の墓
那須家の墓地内にあるため、今は立ち入り不可です。
女児であればそれに及ばず」と言って国許へ帰った鶴富姫が産んだ子は女児であった為、椎葉で婿を取り那須の姓を名乗る事となった以後、椎葉村は那須家...
島津家の歴史を感じる場所。
祝吉御所跡
もう少し詳しい説明の銘板があったりしてもいいのかなと思います。
島津発祥の場所です。
神武天皇の聖地、静寂の神社。
四皇子峰
ふと、トンネルの上かなが正解だった神社。
御毛沼命、若御毛沼命(神武天皇)の四皇子がお生まれになった所と伝えられています。
髪長媛の美貌と月山の伝説。
髪長姫像
その妹の髪長媛は美貌で評判が高く、この噂を聞かれた時の応神天皇が使者を出し、髪長媛が召し出されました。
もう少し詳しく説明がされていたら良かった。
庭の美しさ、平成16年復元。
旧伊東祐正家住宅
とても庭が良かったです。
まだ改築予定で公開できないみたいです。
延岡市内一望、ヤブツバキ咲く。
延岡城天守台跡
市内一望出来ますよ!
見晴らしと有名な野生のヤブツバキが咲いてました。
国道沿いの紫陽花公園で楽しむ!
山之口あじさい公園
紫陽花が綺麗でした。
なかなか楽しい時間を過ごす事が出来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク