京都名物の和菓子、心に残るお土産。
鼓月 大丸京都店
京都土産で、有名になった和菓子のお店。
スポンサードリンク
清水寺帰りに絶品モチスイーツ。
菓子司 山もと 東山五条本店
どこもインバウンド客で溢れており、お土産を諦めて歩いていると、こちらのお店を発見しました。
ร้านขนมที่อร่อยมากกกกกก โมจิสตอเบอรี่ อร่อยสุดๆ แป้งโมจิที่หุ้มสตอเบอร...
萬年堂のあられ、2種の美味しさ!
萬年堂
説明にもある2種の食べ方がどちらも美味しい。
なんば高島屋出来るのかなぁやっと見つけた!
スポンサードリンク
兄弟との会話が生まれる場所。
駿河屋宇治田原工場
久し振りにご兄弟とお話ができてスッキリしました。
デパ地下で選ぶ楽しさ、神対応の柏餅!
とらや 京都大丸店
柏餅を購入色々と選べて楽しいしデパ地下。
気持ちよく買い物ができています。
スポンサードリンク
藤森商店街の上品なおはぎ。
京おもと
お花見のお供にいただきました。
藤森の商店街にある和菓子屋さん訪問した時間が遅く種類は少なかったですが大好きなおはぎはありました甘さは控えめですが美味しかったですよ。
道の駅味夢の里のいちご大福。
七福堂
美味しい和菓子屋さんです😉
道の駅味夢の里で出会ったいちご大福に感動しました。
京都で黒豆茶に出会う。
黒豆菓子処うちわや
買い物をするのが大好きでした。
ここで黒豆茶が大好きでした。
量もあり、程よい甘さで、本当に美味しいです。
銭幸餅 六地蔵店
量もあり、程よい甘さで、本当に美味しいです。
京橋で味わう葛ようかんの贅沢。
和菓子司 宮本堂老舗
昔ながらの和菓子屋さん。
ジョギングの途中に立寄りました葛ようかんを買って京橋でのんびり食べました。
水無月とよもぎだんご、絶品!
高野 友恵堂
水無月をいただきました。
水無月最高!
柏餅の美味しさ、テレビで紹介!
金龍庵
12/7 TV(よ~いドン あいLOVE田舎暮らし)でみました。
やっぱり金龍餅でしょ~店舗前にあやバス停留所「大本神苑前」があります。
随心院近くの絶品、珈琲大福。
山科わかさ屋 醍醐店
可愛いおじいさんとおばあさんがされているお店。
いちご、みかん、珈琲と3種類の大福を購入。
春は桜餅、水無月最高の和菓子。
末廣屋
日帰り旅行の帰り、家族への土産購入で寄りました。
味は良いけどちょっと高いかな。
パリパリ食感と上品な甘味。
からいた屋本店
パリパリのあとにじんわりと上品な甘味。
店内には香ばしい香りがしています。
丹波だよりの梅とモンブラン。
音羽屋菓子舗
和菓子「丹波だより」の梅をいただきました。
モンブラン大福が美味しい。
雪の女王の和菓子、都の大納言。
都食品
山口の和菓子屋さんで「花かずら大納言」を購入しました。
まるで雪の女王が作ったお菓子。
逸品!
稲川菓舗
유자모찌와 금귤모찌를 먹었습니다. 유자모찌는 팥에 유자가 들어가있어 매우 상큼하면서 달콤한 맛있는 디저트였습니다. 금귤모찌는 ...
普通に美味しいので。
温かみ感じる昔ながらの和菓子。
京菓子司 松屋
どれも美味しい昔ながらの和菓子屋さん。
店員さんの雰囲気が温かくて好き。
多彩なTシャツと香り高いお餅。
末吉餅 -Sueyoshimochi-
商品種類多樣化的紀念品商店,在這裡買到好看的T恤☺️
甘みがあって香り高いお餅のお店です。
小倉山荘のみたらし団子、絶品!
長岡京 明月菓寮
おかきで有名な小倉山荘の和菓子店。
ここのみたらし団子は抜群に美味しいです。
丹後一円の昔ながらのたい焼き。
三聖堂
昨日のゆらぷりんさんにこられて買わせていただきました。
現在地も発信しない上にざっくりとした場所さえ知らされないため大変不便な店。
お干菓子と彩青漆で魅了。
俵屋吉富 大丸京都店
日々のお稽古用にお干菓子二点鴨川の鮎 と 貴船の彩青漆妻紅四方盆に茶庭の青楓を添えて鮎が琥珀糖をみたてた川石の苔を食べている景色。
柿羊羮は柿寒天の間違いだわ。
椿餅で春を味わう。
中むら餅
全部美味しいです!
観光客で賑わう北野天満宮から少し南へ下った一条通沿いにある昔ながらの和菓子屋さん。
グッドデザイン賞受賞の工場。
株式会社虎屋 京都工場
工場建物はグッドデザイン賞を受賞。
2008 年 1 月に南丹市八木の地に工場を構えた。
隠れた名店の絶品おはぎ!
御菓子司まなゆり
おはぎめちゃおいしい!
場所的にも隠れた名店です。
焼きたてを道の駅で楽しむ。
農匠の郷やくの やくの花あずき館
時間帯が早かったので手前でUターン。
訪問客の多い時期の日曜日が、定休日とは大変驚いた。
滑らかな大福と季節の和菓子。
生菓子司梅月
小豆はとても滑らかで甘くなく、好きです〜でも柿の味が甘すぎます。
おいしそう!
平安神宮帰りの上品な和菓子。
千歳屋菓舗
街の和菓子屋。
水無月とわらび餅をいただきました。
焼き栗きんとん、贈り物に最適!
若菜屋本家㈱ 本社
いつも贈答品を見繕って頂いております。
対応が丁寧です。
秋の栗の香り漂う、金の実の味!
金の実
くりおはぎが珍しくて!
秋の栗の時期は最高です。
甘党必見!
永楽屋 大丸京都店
「すごく美味しい!
甘党の私には和菓子屋さんの印象しかありません。
おいちかった、美味しさ満点!
京都吉兆|伊勢丹JR京都店
おいちかった。
いわずもがな。
昭和51年創業、北区の美味菓子!
新町 日栄軒
おつかいもののお菓子を購入。
京都・北区にある、昭和51年創業の老舗の和菓子処。
子供と楽しむ最中と三笠。
亀広光
子供と一緒に入りました。
最中最高❤︎❤︎❤︎水万寿。
茶道にぴったり!
よしみ菓子舗
ちょっとお高いお菓子かな。
茶道を嗜む者としてお抹茶に良く合うお味でした。
一口サイズの羊羹、あなたも味わって!
丸太町 鳴海餅
本日、明日は、お餅だけの販売なります。
水無月めぐりに。
風情ある素敵な店で山椒のおかきを!
三年庵
おいしい!
小さなお店ですが、風情がある素敵な雰囲気のお店でした。
東京駅で買う五建!
五建ういろ JR京都伊勢丹 B1F
出張のお土産に「五建」三種類をふたつずつバラで求めました。
京都に行ったら必ず立ち寄る。
祇園の夜、みたらし団子で締めよう。
みよしや
夜だけ開くお店。
こちらの出店でみたらし団子をおみやに買うのが定番です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク